パッソのXLパッケージを見てきた。外装でXGとの違いはあった?
更新日:2021.01.27

※この記事には広告が含まれる場合があります
普通乗用車のガソリン車の中でナンバー1の低燃費を誇るトヨタの
コンパクトカー新型パッソ(PASSO)がフルモデルチェンジをして
新発売されましたね。
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型パッソ(PASSO)は、
上級モデルのモーダ(MODA)と親しみやすいカジュアルなデザインが
人気の標準車の2つのシリーズで発売。
先日、この新型パッソ(PASSO)の標準モデルの人気グレード
“XLパッケージ”を見てきました。
ただ、このXLパッケージの内装・インテリアを最上位モデル
“XGパッケージ”と比較すると、若干のシンプルさや安っぽさを感じました。
また、新型パッソ(PASSO)のXLパッケージとXGパッケージを
見比べてみたところ、外装・エクステリアに関してもかなり違いがありました。
そんな新型パッソ(PASSO)の外装・エクステリアの様子を紹介したいと思います。
また、XGグレードとの違いについても紹介いたします。
※2016年5月30日の記事です。
コンパクトカー新型パッソ(PASSO)がフルモデルチェンジをして
新発売されましたね。
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型パッソ(PASSO)は、
上級モデルのモーダ(MODA)と親しみやすいカジュアルなデザインが
人気の標準車の2つのシリーズで発売。
先日、この新型パッソ(PASSO)の標準モデルの人気グレード
“XLパッケージ”を見てきました。
ただ、このXLパッケージの内装・インテリアを最上位モデル
“XGパッケージ”と比較すると、若干のシンプルさや安っぽさを感じました。
また、新型パッソ(PASSO)のXLパッケージとXGパッケージを
見比べてみたところ、外装・エクステリアに関してもかなり違いがありました。
そんな新型パッソ(PASSO)の外装・エクステリアの様子を紹介したいと思います。
また、XGグレードとの違いについても紹介いたします。
※2016年5月30日の記事です。
新型パッソ XLパッケージの外装インプレッション
■横から
■後ろから
基本的なボディのデザインは、最上位モデルのXGパッケージと
大きく違いはありません。ただ、XGパッケージとの違いを感じるのは、
横からのデザイン。
XGパッケージではこのように切削加工されたスタイリッシュな
アルミホイールを装備されていました。
大きく違いはありません。ただ、XGパッケージとの違いを感じるのは、
横からのデザイン。
XGパッケージではこのように切削加工されたスタイリッシュな
アルミホイールを装備されていました。
しかし、今回私が見た新型パッソ(PASSO)のXLパッケージは、
このように樹脂製のフルキャップを装備したスチールホイールを採用。
このように樹脂製のフルキャップを装備したスチールホイールを採用。
この2台のモデルではタイヤサイズも装備しているタイヤメーカーも
まったく同じ。なので、乗り心地に違いはありません。
ただ、やはり見た目のデザイン性は、アルミホイールを装備した
新型パッソ(PASSO)のGLパッケージの方がスタイリッシュな印象を受けました。
このように見た目の大きな違いはアルミホイールのデザインくらい
なのですが、機能面に感じては若干の違いがありました。
まったく同じ。なので、乗り心地に違いはありません。
ただ、やはり見た目のデザイン性は、アルミホイールを装備した
新型パッソ(PASSO)のGLパッケージの方がスタイリッシュな印象を受けました。
このように見た目の大きな違いはアルミホイールのデザインくらい
なのですが、機能面に感じては若干の違いがありました。
新型パッソ XLとXGパッケージの機能の違い
今回フルモデルチェンジをして新発売された新型パッソ(PASSO)の
XLとXGパッケージの機能面での違いで一番最小に気がつくのは、
ヘッドライトのデザイン。
今回私が見たXLパッケージのヘッドライトはハロゲンを
採用しているのに対し、XGパッケージでは、LEDヘッドライトを採用。
■XGパッケージのヘッドライト
XLとXGパッケージの機能面での違いで一番最小に気がつくのは、
ヘッドライトのデザイン。
今回私が見たXLパッケージのヘッドライトはハロゲンを
採用しているのに対し、XGパッケージでは、LEDヘッドライトを採用。
■XGパッケージのヘッドライト
■XLパッケージのヘッドライト
点灯時のライトの雰囲気・見やすさも違うように感じました。
<次のページに続く>
- 次ページ
- XGとXLはUVカット機能も異なる