タイヤのプロがサマータイヤの選び方を徹底解説!お勧めサマータイヤ13選

※この記事には広告が含まれる場合があります
サマータイヤのゴム(トレッドコンパウンド)は温度が低くなると柔軟性が失われ硬くなっていきます。気温が7度くらいになるとゴムが硬くなり始め柔軟性を失っていきます。
これに対してウインタータイヤは気温が下がったときに履くように作られたタイヤです。ウインタータイヤには、スノータイヤ・スパイクタイヤ・スタッドレスタイヤなどが含まれます。サマータイヤは、そんなスノータイヤに対しての呼び方です。言ってしまえば普通のタイヤがサマータイヤなわけです。
- Chapter
- サマータイヤの種類
- サマータイヤの選び方
- おすすめのサマータイヤ13選
- 代表的なスタンダードタイヤ
- ダンロップ・エナセーブEC204
- トーヨー・ナノエナジー3+
- ミシュラン・エナジーセイバー4
- 代表的なコンフォートタイヤ
- ブリヂストン・レグノGR-XⅡ
- ダンロップ・ヴューロVE304
- ヨコハマ・アドバン㏈(デシベル)V552
- グッドイヤー・エフィシエントグリップコンフォート
- 代表的なハイグリップスポーツタイヤ
- ブリヂストン・ポテンザRE71RS
- ヨコハマ・アドバン ネオバAD08R
- ダンロップ・ディレッツァZⅢ
- 代表的なウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤ
- ミシュラン・パイロット・スポーツ4S
- コンチネンタル・スポーツ・コンタクト6
- ピレリ・P-ZERO(PZ4)
サマータイヤの種類
スタンダードタイヤはその名前のとおり標準的な性能を持ったタイヤです。拡大解釈すると、クルマ用のタイヤとして必要十分な性能を満たしたタイヤといったニュアンスがあります。高価な新材料や技術はあまり盛り込んでいませんが、その分価格を安く抑えたコスパのいいタイヤ、ということです。
現在はベーシックタイヤと呼ばれるカテゴリーのタイヤでも分子レベルのコンパウンド改質技術を盛り込んだり、クルマの開発用コンピュータシミュレーションでノイズ解析を行ったりと、手間暇かかっているタイヤがほとんどで文字通りコスパのいいタイヤということができます。
コンフォートタイヤは、快適性重視のタイヤで乗り心地や静粛性の重心を置いて開発したタイヤを指します。コンフォートタイヤという概念はじつは日本初のものなんです。代表的なタイヤはブリヂストンのレグノです。静粛性と乗り心地に特化したタイヤとして誕生しました。
日本人の特徴として“乗り心地の感度が高い”というのも反映されているようです。もちろんコンフォートタイヤの性能にも幅があり、乗り心地重視とか、静粛性重視とか、その両方とか、逆に操縦安定性に軸足を置きながら快適性も両立させるといった具合に、使う人によってコンフォートのニーズも異なってくるからです。
ハイグリップ系スポーツタイヤと別に注目を集めるようになっているのがウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤと呼ばれるカテゴリーです。ミシュランのパイロット・スポーツ4Sや、コンチネンタルタイヤのコンチ・スポーツ・コンタクト6、ピレリのピレリP-ZEROといった高性能な高級セダンからスポーツカーまでカバーするスポーツタイヤです。
ところでなんでそんなにタイヤのカテゴリーや種類があるのでしょう。これは靴とよく似ています。靴はシチュエーションや服装によって履く靴が異なります。タイヤの場合はクルマの性能やキャラクターによって装着するタイヤが異なのでマッチングが非常に大事です。
サマータイヤの選び方
例えば足回りの引き締まったスポーツセダンに、乗り心地が悪いからとコンフォート系の乗り心地のいいタイヤを履かせると、弾むような上下動が出て逆に乗り心地が悪くなったり、ハンドルを切ったときのクルマの動きがあやふやになったりすることがあります。
これはサスペンションのダンピング(ダンパーの減衰力)とタイヤのダンピングが合わなくて起こる現象です。タイヤのダンピングは「縦ばね」ともいわれ、主にサイドウオール(タイヤ側面)の柔軟性を指します。スポーティなタイヤは縦ばねが強く(硬く)たわみにくくなっています。
乗り心地のいいタイヤは縦ばねが柔らかく作られています。サスペンションの引き締まったスポーティなクルマにダンピングの利いた(硬い)タイヤを組み合わせると、案外タイヤの硬さもサスペンションの硬さも気にならず、すっきりした乗り味になります。
サスペンションが柔らかく、タイヤのダンピングが高い場合は、ゴツゴツしたタイヤの硬さが強調されてしまう傾向にあります。タイヤを選ぶ際は自分のクルマがどんなタイプのクルマなのかを把握することが大切です。
目安となるのは純正装着やオプションでどんなタイヤが装着されているかです。そのうえで、よりシャキッとした操縦性が欲しいのか、乗り心地を良くしたいのか方向性を見定め1つか2つグレードの高いタイヤを選ぶのがいいと思います。
後の項でも触れますが、雨の安心感・静粛性・転がり抵抗が少なさといった性能も、ある程度タイヤによって手に入れることができます。もちろん価格も重要な要素ですが、安さだけを求めるとほかの性能を大きく損なう恐れがありますから注意してください。
おすすめのサマータイヤ13選
代表的なスタンダードタイヤ
つまり、今やスタンダードタイヤでも省燃費性を備えた「エコタイヤ」といえる性能は備えているからです。なので燃費向上が期待できるお勧めのベーシックタイヤを選んでみました。
ちなみに、エコタイヤは国内のタイヤグレーディングで定められた基準で転がり抵抗AAA,AA,Aに該当し、かつウエットグリップがa,b,c,dに該当するタイヤを指します。
ダンロップ・エナセーブEC204
ダンロップ(DUNLOP)
ダンロップエナセーブ四本セット 185/60/15
ダンロップエナセーブ四本セット 185/60/15
39,440円〜(税込)
ダンロップのベーシックタイヤ,エナセーブEC204
転がり抵抗AA/ウエットグリップcと優秀です。ベーシックタイヤとして珍しくトレッドデザインが左右非対称になって、偏摩耗の抑制にも配慮されています。
- メーカー
- ダンロップ(DUNLOP)
- ブランド
- ダンロップ(DUNLOP)
- 商品モデル番号
- AUX_185601584H_90827_4_8D
トーヨー・ナノエナジー3+
Toyo Tires
ゴムバルブ付属 トーヨー TOYO ナノエナジー3+ 3PLUS 185/60R15 185/60-15 1本
ゴムバルブ付属 トーヨー TOYO ナノエナジー3+ 3PLUS 185/60R15 185/60-15 1本
7,810円〜(税込)
トーヨータイヤのエコタイヤブランドのベーシックタイヤ
転がり抵抗A/ウエットグリップAAを備えています。下位モデルにトーヨー・ナノエナジー3があります。
- メーカー
- トーヨータイヤ(TOYO TIRES)
ミシュラン・エナジーセイバー4
ミシュラン(Michelin)
MICHELIN(ミシュラン) サマータイヤ ENERGY SAVER4 エナジーセイバー4 155/65R14 79H 新品1本
MICHELIN(ミシュラン) サマータイヤ ENERGY SAVER4 エナジーセイバー4 155/65R14 79H 新品1本
5,990円〜(税込)
雨の日の安心感と快適性を両立した低燃費タイヤ
ベーシックタイヤの中ではやや高めの価格帯ですが、転がり抵抗A/ウエットグリップbと雨に強いのが特徴です。また静粛性にも配慮したデザインになっていて、トータルバランスに優れたベーシックタイヤです。
- メーカー
- ミシュラン(Michelin)
- ブランド
- ミシュラン(Michelin)
- 商品モデル番号
- 4985009751183
代表的なコンフォートタイヤ
また、コンフォートタイヤもベーシックタイヤ同様エコタイヤとしての性能が付加価値として取り入れられるようになり、静かで乗り心地が良く滑らかに走るといった快適なタイヤが充実しています。
ブリヂストン・レグノGR-XⅡ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
ブリヂストン REGNO GR-XII 185/60R15
ブリヂストン REGNO GR-XII 185/60R15
13,300円〜(税込)
コンフォートの代名詞ともいえるタイヤ
トレッドデザインの溝を使ってダブルブランチ型消音機の機能を盛り込ませて静粛性を高めたり、ノイズ吸収シートⅡという振動を抑えるベルトをトレッド内部に貼ったりタイヤの側面に路面から伝わる振動を抑える3Dノイズカットデザインを施すなど、ありとあらゆるノイズ対策を施しています。
しかも前69サイズすべてウエットグリップbで、転がり抵抗はAAが31サイズ、Aが38サイズと優秀なエコタイヤでもあります。マイルドな乗り心地と静粛性の高さ、さらにエコタイヤとしての性能も備えたタイヤです。
- メーカー
- ブリヂストン(BRIDGESTONE)
- ブランド
- ブリヂストン(BRIDGESTONE)
- モデル名
- PSR07727
- 商品モデル番号
- PSR07727
ダンロップ・ヴューロVE304
ダンロップ(DUNLOP)
ダンロップ ビューロ VE304 185/65R15
ダンロップ ビューロ VE304 185/65R15
6,650円〜(税込)
トータルバランスに優れたコンフォートタイヤ
乗り心地は適度に引き締まっており、ジョイントを踏んだ時のショックガスッと消えるスッキリした乗り味を持っています。タイヤの裏側にサイレントコアと呼ばれる吸音スポンジを採用することでトレッドデザインではどうしても消しきれない250ヘルツ前後のノイズを大幅に低減しています。
- メーカー
- ダンロップ(DUNLOP)
- ブランド
- ダンロップ(DUNLOP)
- モデル名
- 336576
- 商品モデル番号
- 336576
ヨコハマ・アドバン㏈(デシベル)V552
ADVAN dB V552
ヨコハマ アドバン デシベル V552 ADVAN dB V552
ヨコハマ アドバン デシベル V552 ADVAN dB V552
12,810円〜(税込)
目指したものはかつてない静粛性
世界ブランドとなったアドバンのもう一つの看板となるのがプレミアムコンフォートタイヤのアドバンデシベルです。
タイヤの側面全体でショックを吸収する専用プロファイル(≒形状)でしなやかな乗り心地を実現しています。またトレッドブロックを144とすることで滑らかタイヤの転がり感も作り出しています。
また雨に強いヨコハマのイメージリーダーとして、全44サイズ中ウエットグリップa39サイズ、b5サイズ。転がり抵抗もAを獲得していて雨に強いエコタイヤでもあります。
- メーカー
- ヨコハマ(YOKOHAMA)
- ブランド
- ADVAN dB V552
- 商品モデル番号
- R2863
グッドイヤー・エフィシエントグリップコンフォート
グッドイヤー(Goodyear)
グッドイヤー EfficientGrip ECO 185/60R15
グッドイヤー EfficientGrip ECO 185/60R15
5,620円〜(税込)
走り出した瞬間からマイルドで静かな乗り味を実感
サイドウオール(タイヤ側面)全体で路面の凹凸を吸収するようなしなやかな感触があります。
転がり抵抗/ウエットグリップは59サイズ中50サイズがAA/b。9サイズがAA/cと優秀なエコタイヤとしての性能も備えています。
- メーカー
- グッドイヤー(Goodyear)
- ブランド
- グッドイヤー(Goodyear)
- モデル名
- 05602720
- 商品モデル番号
- 05602720
代表的なハイグリップスポーツタイヤ
ブリヂストン・ポテンザRE71RS
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
POTENZA RE-71RS
POTENZA RE-71RS
33,030円〜(税込)
最速へのこだわりが生んだ,リアルスポーツPOTENZA
かつて圧倒的な高性能ぶりで異性を風靡したポテンザRE71の強さに立ち返るべく、タイヤの接地性、トラクション、コントロール性すべて見直し開発したのがポテンザRE71RSです。
タイヤコンパウンドがビタッと路面に張り付くような強力なグリップ性能があります。サーキットでは多少のミスをカバーしてくれるような懐の深さがあり、コンスタントに好タイムをマークできるタイヤです。
- タイプ
- オールマイティスポーツラジアルタイヤ
- ホイールサイズ
- 13インチ〜20インチ
- タイヤ幅
- 170mm〜301mm
- 扁平率
- 30%〜60%
- リム幅
- 4 1/2インチ〜10 1/2インチ
- リムガード
- ◯
- 転がり抵抗性能
- C
- ウェットグリップ性能
- b
- ランフラット
- -
- 非対称パターン
- ◯
ヨコハマ・アドバン ネオバAD08R
YOKOHAMA(ヨコハマ)
ADVAN NEOVA AD08R
ADVAN NEOVA AD08R
24,200円〜(税込)
走りを追求したADVAN最強のストリートタイヤ
特徴的なトレッドデザインは、豊富なノウハウからあらゆる方向にトラクションがかかる形として生み出されたものです。ウエット性能にも優れており、かつてスーパー耐久ではウエットタイヤとして使われたこともあるほどです。
- タイプ
- オールマイティスポーツラジアルタイヤ
- ホイールサイズ
- 14インチ〜19インチ
- タイヤ幅
- 170mm〜313mm
- 扁平率
- 30%〜40%
- リム幅
- 4 1/2インチ〜11 1/2インチ
- リムガード
- -
- 転がり抵抗性能
- -
- ウェットグリップ性能
- -
- ランフラット
- -
- 非対称パターン
- -
ダンロップ・ディレッツァZⅢ
ダンロップ(DUNLOP)
DIREZZA Z3(ディレッツァZIII)
DIREZZA Z3(ディレッツァZIII)
26,790円〜(税込)
LAPタイム短縮を追求した,ハイグリップスポーツタイヤ
タイヤが温まりやすく、寒い時期のサーキットでタイムを出しやすいのが特徴です。またコンスタントにベストラップに近いタイムが出せるので、走行会用タイヤとして人気があります。
- タイプ
- オールマイティスポーツラジアルタイヤ
- ホイールサイズ
- 14インチ〜19インチ
- タイヤ幅
- 170mm〜301mm
- 扁平率
- 30%〜55%
- リム幅
- 5インチ〜10 1/2インチ
- リムガード
- -
- 転がり抵抗性能
- C
- ウェットグリップ性能
- c
- ランフラット
- -
- 非対称パターン
- -
代表的なウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤ
ウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤって何?
ミシュラン・パイロット・スポーツ4S
ミシュラン(Michelin)
PILOTSPORT4S パイロットスポーツ4S
PILOTSPORT4S パイロットスポーツ4S
26,000円〜(税込)
技術と情熱を結集した次世代の走りを生み出すハイスペック・スポーツタイヤ
ミシュラン・パイロットスーパースポーツ(併売中)の実質的な後継モデルという位置付けにあります。パイロット・スポーツ4よりは1段グリップ性能が高く作られています。ハイグリップでありながら応答性,正確さや明瞭な手応え、ウエット性能の強さが魅力です。
- タイプ
- オールマイティスポーツラジアルタイヤ
- ホイールサイズ
- 17インチ〜23インチ
- タイヤ幅
- 215mm〜325mm
- 扁平率
- 25%〜55%
- リム幅
- -
- リムガード
- -
- 転がり抵抗性能
- B
- ウェットグリップ性能
- a
- ランフラット
- -
- 非対称パターン
- ◯
コンチネンタル・スポーツ・コンタクト6
コンチネンタル
プレミアムコンタクト6 PremiumContact 6
プレミアムコンタクト6 PremiumContact 6
35,800円〜(税込)
コンチネンタルのフラッグシップ・スポーツタイヤ
シビックタイプRによるニュルブルクリンクFF 市販車最速の座を目指しホンダとコンチネンタルが共同開発したのがこのコンチ・スポーツ・コンタクト6です。
ドライ路面だけでなく抜群といえるウエット性能もこのタイヤの特徴です。
- タイプ
- スポーツコンフォートタイヤ
- ホイールサイズ
- 15インチ〜22インチ
- タイヤ幅
- 185mm〜325mm
- 扁平率
- 35%〜65%
- リム幅
- -
- リムガード
- -
- 転がり抵抗性能
- -
- ウェットグリップ性能
- -
- ランフラット
- -
- 非対称パターン
- ◯
ピレリ・P-ZERO(PZ4)
PIRELLI(ピレリ)
NEW P ZERO(PZ4) 95Y
NEW P ZERO(PZ4) 95Y
22,000円〜(税込)
全てのクルマのパフォーマンスに最適
かつて市販タイヤ、インチアップに力を入れていたピレリは一大方向転換をして純正装着タイヤにシフトしました。その代表的なタイヤがP-ZEROです。
ハイグリップ性能とコントロール性の良さを基本に、純正装着モデルでは様々な味付けにチューニング。じつは純正装着のP-ZEROのマッチングの良さは優れています。
- タイプ
- スポーツコンフォートタイヤ
- ホイールサイズ
- 17インチ〜23インチ
- タイヤ幅
- -
- 扁平率
- -
- リム幅
- -
- リムガード
- -
- 転がり抵抗性能
- -
- ウェットグリップ性能
- -
- ランフラット
- ◯
- 非対称パターン
- ◯