【プロに聞いた】車のタイヤ用空気入れおすすめ18選を徹底比較!電動タイプもご紹介|2025年版

車用タイヤ空気入れ

※この記事には広告が含まれます

車用の空気入れがあれば、自宅でも簡単にタイヤに空気を入れることができます。

しかも、車用の空気入れはバイク、自転車、浮き輪にもそのまま使える商品が多いです。

しかし、車用の空気入れはマキタ、エマーソンなど多くのメーカーから発売されており、コストコでも売られています。

「どの車用空気入れがいいのかわからない!」と悩んでしまうことも多いのでは。

結論、車用の空気入れは下記の点を抑えて選びましょう。
車用の空気入れの選び方
  • 簡単に空気を入れられる電動タイプがおすすめ
  • 適切な空気圧になったら自動で空気入れがストップするオートストップ機能が便利
  • 普通車の場合、最大空気圧280kpa以上のものを選ぶ
特に、下記の商品はA PIT 東雲カーライフアドバイザーの浮田さんがおすすめしています。

プロイチオシの車のタイヤ用空気入れ

↓↓↓商品名をクリックすると詳細を閲覧できます↓↓↓
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
種類 対応用途 最大空気圧 オートストップ機能 表示単位 給電方式 ‎重量

コストコ

エアホークプロ

apit 0619 6226
浮田 義之

浮田 義之

車以外にも使える!

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 400 kPa - PSI など シガーソケット(DC12V) 0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-242

apit 240619 6233
浮田 義之

浮田 義之

安価な充電式タイプ!

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 500 kPa - kPa シガーソケット(DC12V) 0.72kg

BAL

高圧フットポンプツインシリンダー

apit 240619 6235
浮田 義之

浮田 義之

空気圧を細かく調整しやすい

コードレスタイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1000kPa - - - 2.45kg

取材協力:A PIT オートバックス東雲

住所:東京都江東区東雲2-7-20
時間:9:00~21:00
休み:不定休
交通:【電車】臨海副都心線 東雲駅より徒歩1分
駐車場:最初の1時間無料。以降300円/30分(2000円以上の買い物で合計2時間無料)
公式URL:https://apit-autobacs.com/
公式ECサイト:https://shop.autobacs.com/

浮田 義之|うきた よしゆき

A PIT オートバックス東雲のカーライフアドバイザー

浮田 義之

荷村副店長|にむらふくてんちょう

中部運輸局指定工場である中部車検センターで副店長を勤める。

荷村副店長

田中 達也|たなか たつや

1983年生まれ。高校卒業後、某カー用品店へ就職したのち運送会社へ転職。ドライバーを経て管理職まで経験したが、脱サラし独学でWebライティングを習得。その後フリーランスの道へ。専門ライターとして、物流業界、カー用品、FX、VODサービスなど、経験や趣味を活かせる記事を執筆中。

田中 達也
Chapter
失敗しない車のタイヤ用空気入れの選び方
選び方① 空気を入れる方法で選ぶ|電動か手動か
選び方② 給電方法も忘れずチェック|コードレスがもっともおすすめ
選び方③ 充填スピードで選ぶ|タイヤ1本あたり約2分以内ならストレスなし
選び方④ 最大空気圧の確認|普通車は280kPa以上対応が安心
選び方⑤ オートストップ機能の有無|入れすぎ防止と作業の自動化に効果的
選び方⑥ 持ち運びやすさで選ぶのもおすすめ
選び方⑦ アタッチメントの種類を確認|車以外にも使えるとコスパが高い
おすすめの車用タイヤ空気入れ診断表
おすすめの車用タイヤ空気入れ一括比較表
【プロも厳選!】おすすめの車用空気入れ17選
車のタイヤ空気入れQ&A
Q1. 自分の車の適正空気圧の確認方法は?
Q2. タイヤ空気圧の点検頻度は?
Q3. 空気を入れるタイミングの注意点は?
Q4. どんな人が車用空気入れを持っておくべき?

失敗しない車のタイヤ用空気入れの選び方

車用の空気入れを選ぶポイントを下記の通りご紹介します。
車用の空気入れの選び方
  • 空気を入れる方法で選ぶ
  • 給電方法も忘れずチェック|コードレスがもっともおすすめ
  • 車以外にも使えると便利
  • オートストップ機能があると安心
  • 最大空気圧には要注意
  • 持ち運びやすさで選ぶのもおすすめ
浮田 義之
浮田 義之

空気入れはスペアタイヤへの交換やタイヤ交換の時に使うのが一般的ですが、パンクの応急修理にも使えます。

タイヤの応急修理キットに空気入れが付属している場合もあるんですよ。

選び方① 空気を入れる方法で選ぶ|電動か手動か

車用空気入れは「手動タイプ」「電動タイプ」と使い方がそれぞれ違います。

手動タイプは値段が比較的安いですが、空気を入れる時に時間と労力が掛かります。

電動タイプは簡単に空気を入れることができますが、値段が高いといった特徴があります。

購入する前にそれぞれの特徴を確認しておきましょう。


手動タイプ
手動タイプ(フットポンプなど)は価格が安く静音性も高いですが、タイヤ1本分を入れるだけでも2~3分のポンピングが必要で体力を消耗します。

4本すべてだと10分以上かかり、成人男性でも疲れるほどです。

細かな力加減で空気圧を微調整しやすいメリットはありますが、最近は電動式でもオートストップ機能(後述)で入れすぎを防げます。

基本的には手軽で効率の良い電動式を選ぶ方が無難でしょう。


電動タイプ
初心者や手軽さ重視なら電動式がおすすめです。

ボタンを押すだけで簡単に素早く空気が入れられるので、力に自信がない人でも扱いやすく、1本のタイヤを約1~2分程度で充填できるモデルもあります。

4本まとめても10分足らずで作業が完了するため、忙しい時でもサッと空気圧調整が可能です。
浮田 義之
浮田 義之

基本的には使いやすい電動の商品がおすすめです。

ただ、電動だと空気が入りすぎてしまう場合もあります。

手動タイプは空気圧を細かく調整したい方に合っていると思います。

選び方② 給電方法も忘れずチェック|コードレスがもっともおすすめ

電動式を選ぶ場合は給電方法にも注目しましょう。

最も使い勝手が良いのはコードレス(充電式)タイプです。

車から離れた場所でも使えますし、タイヤは4本あるので、コードがあると隣のタイヤに移動するたび配線を引き回す手間が生じます。

充電式ならそうした煩わしさがなく、女性や初心者でも扱いやすいでしょう。

コード式の場合は、シガーソケット(DC12V)に加えて家庭用コンセント(AC電源)でも給電できる製品だと便利です。

自宅の駐車場やガレージで作業する際に、車から離れていてもコンセントから電源を取れます。

また最近では、AC/DC両対応やUSB充電対応のモデルも登場しています。使用シーンに合わせて最適な給電方法を備えた空気入れを選びましょう。
浮田 義之
浮田 義之

コードレスが一番使いやすいと思います。

車のタイヤは4つあるので、コード式だと別のタイヤに移動する時、コードを車内で通す手間がかかります。

選び方③ 充填スピードで選ぶ|タイヤ1本あたり約2分以内ならストレスなし

電動式空気入れを選ぶなら、空気を入れる速さ(充填速度)も大切です。

製品によってタイヤ1本に空気を充填する所要時間は大きく異なります。

充填速度が速いハイパワータイプなら短時間で作業完了でき、4本すべてとなると速度の違いがトータルの作業時間に直結します。

目安として、1本あたり約2分以内で入れられるモデルなら4本でも合計8分程度で終えられ、移動準備などを含めても10分以内に完了します。

逆にパワーの弱いモデルだと1本で5分以上かかる場合もあり、忙しい時にはストレスになるでしょう。

出先で素早く空気を補充したい人や、日常的にこまめに空気圧を調整したい人は、充填速度の速いモデルを選ぶと安心です。

 

選び方④ 最大空気圧の確認|普通車は280kPa以上対応が安心

空気入れには対応できる最大空気圧が決まっています。

ご自身の車に必要な空気圧に達しない製品では意味がないため、購入前に必ず確認しましょう。

目安として、普通乗用車の推奨空気圧はおよそ220~280kPaです。

多くの市販空気入れは300kPa程度まで対応していますが、大型SUVやミニバン、キャンピングカーなど空気圧が高めの車種では対応範囲を念のためチェックしてください。

なお大型トラックのタイヤなど特別高い空気圧が必要な場合は、1000kPa(約10bar)クラスまで対応した製品が望ましいです。
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
最大空気圧

KUKIIRE

KUKIIRE スマート空気入れ

KUKIIRE

かばんに入れて持ち運べる空気入れ

1034 kPa

AstroAI

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

持ち運びやすく設計されたハンドルデザイン

1034kPa

Youngzuth

電動 空気入れ6000mAh 150PSI

電動 空気入れ6000mAh 150PSI

充電式なのでコードの取り回しが不要!

1034Pa

選び方⑤ オートストップ機能の有無|入れすぎ防止と作業の自動化に効果的

最近の電動空気入れには、設定した圧力まで達すると自動でポンプが止まる「オートストップ機能」を搭載したものが増えています。

過剰な空気圧にならないよう自動停止してくれる機能はぜひ欲しいポイントです。

特に指定の空気圧値が決まっている車やバイク、自転車に使う場合は、初心者でも入れすぎの不安なく適正値で止められるので安心でしょう。

オートストップ機能付きなら、一度スイッチを押せば自動で充填し続けるため作業中に手が離せるのも便利です。

空気を入れている間に荷物の積み込みをしたり別の準備をしたりと時間を有効活用できるメリットもあります。


オートストップ機能がついた車用空気入れ
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
オートストップ機能

KUKIIRE

KUKIIRE スマート空気入れ

KUKIIRE

充填空気圧を指定して空気入れが可能!

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

JAC10

アイリスオーヤマ 電動空気入れ 充電式 10.8V バッテリー付属 空気圧測定機能付 オートストップ機能付 自動車...

オートストップ・簡単操作で初心者でも安心

AstroAI

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

持ち運びやすく設計されたハンドルデザイン

選び方⑥ 持ち運びやすさで選ぶのもおすすめ

持ち運びやすい車用空気入れなら、アウトドア場面でも使えて便利です。

車用空気入れの中には浮き輪や自転車などにも使えるものが多いですから、持ち運びやすい車用空気入れなら活躍の幅が広がるでしょう。

持ち運びやすさで選ぶならおすすめの車用空気入れは以下のとおりです。
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
‎重量

KUKIIRE

KUKIIRE スマート空気入れ

KUKIIRE

かばんにもあるコンパクト&軽量でマルチに使いやすい

0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-242

apit 240619 6233

車に置いておくのがおすすめのコンパクトな車用空気入れ

0.72kg

コストコ

エアホークプロ

apit 0619 6226

軽量でコードレスなので場面を問わず活躍!

0.76kg

選び方⑦ アタッチメントの種類を確認|車以外にも使えるとコスパが高い

車以外にも使える空気入れだと一台持っている価値が高まります。

製品ごとに付属するアタッチメント(変換ノズル)をチェックしましょう。

一般的に以下の用途別アタッチメントがセットになっていると便利です。

アタッチメント用途
自転車用(英式バルブ)ママチャリなど日本の一般自転車の空気入れに必要なアタッチメントです。
ボール用ニードルサッカーボールやバスケットボールの空気入れに使います。
浮き輪用ノズルビニールプールや浮き輪・ビーチボールの空気入れに役立ちます。
エアマット用ノズルエアベッドやアウトドア用マットの空気入れに便利です。

これら4種類が付いていれば、車やバイク以外のほとんどの物に対応できると言って良いでしょう。

実際、車とオートバイのタイヤは多くが米式バルブで、自転車の英式バルブ用アタッチメントを標準付属している製品がほとんどです。

自転車の中でもマウンテンバイク(BMX含む)は米式、ロードバイクやクロスバイクは仏式といった違いがありますが、必要なら別途アダプターを使う方法もあります。

いずれにせよ、付属ノズルが多いほど車以外のレジャー用品でも活躍し、一台持っていればシーンを問わず使えて重宝します。

おすすめの車用タイヤ空気入れ診断表

先ほど紹介した選び方を元に、簡単な質問に答えるだけであなたにおすすめの車用タイヤ空気入れを診断します。

ぜひ商品選びの参考にしてみてください!

おすすめの車用タイヤ空気入れ一括比較表

この記事ではプロのおすすめ商品を含む、車用タイヤ空気入れを18商品紹介しています。

全15商品を比較表にまとめました。
商品名 画像 最安値 特徴 スペック
種類 対応用途 最大空気圧 オートストップ機能 表示単位 給電方式 ‎重量

コストコ

エアホークプロ

apit 0619 6226
浮田 義之

浮田 義之

車以外にも使える!

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 400 kPa - PSI など シガーソケット(DC12V) 0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-242

apit 240619 6233
浮田 義之

浮田 義之

コンパクトで持ち運びに便利

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 500 kPa - kPa シガーソケット(DC12V) 0.72kg

BAL

高圧フットポンプツインシリンダー

apit 240619 6235
浮田 義之

浮田 義之

空気圧を細かく調整しやすい

コードレスタイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1000kPa - - - 2.45kg

マキタ(Makita)

MP180DZ

マキタ 充電式空気入れ18V MP180DZ
荷村副店長

荷村副店長

最高圧力830kPaでパワフル

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 830 kPa - PSI、bar、kPa 専用バッテリー 1.7kg

メルテック(meltec)

ML-270

メルテック(meltec) エアーコンプレッサー 825kPa デジタル表示 ML-270
田中 達也

田中 達也

LEDライト付きで暗くても使いやすい

電動タイプ 車、バイク、ボール、浮き輪など 825 kPa kPa シガーソケット(DC12V) 0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-550

エマーソン フットポンプダブル EM-550
田中 達也

田中 達也

低価格で多機能

足踏みタイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 500 kPa - kPa、Kg / cm² なし 1.5kg

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

JAC10

アイリスオーヤマ 電動空気入れ 充電式 10.8V バッテリー付属 空気圧測定機能付 オートストップ機能付 自動車...

初心者でも簡単に使える

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 830 kPa bar など バッテリー(AC100~240V) 0.89kg

マキタ(Makita)

MP180DRG

マキタ 充電式空気入れ18V 米英仏バルブ&ボール浮き輪バルブ付 6Ahバッテリ・充電器・ケース付 MP180DRG

18V仕様で長時間使用可能

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 830 kPa - PSI、bar、kPa 専用充電器 1.7kg

KUKIIRE

KUKIIRE スマート空気入れ

KUKIIRE

かばんに入れて持ち運べる

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1034 kPa PSI、bar、kPa、Kg / cm² USB type-c 0.76kg

CYQUA(サイクオ)

CY-001BL

ニューレイトン ガレージ用品 空気入れ サイクオ フットポンプシングル 踏みマッチョ! 青色 CY-001BL 新...

女性でも楽に使える

足踏みタイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 500 kPa - kPa なし 1.1kg

RELICIA

TOHO 自転車 空気入れ RLC-AP001(SV) RELICIA

TOHO 自転車 空気入れ  RLC-AP001(SV) RELICIA

設定した空気圧に達すると自動で停止する安心設計

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 500 kPa PSI、bar、kPa USB type-c 500g

ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)

INF18B 電動マルチ空気入れ

INF18B 電動マルチ空気入れ

車の空気入れだけでなく、容量の大きい家庭用プールなどでも使える空気入れ

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など - - - - 2.58kg

BICYCOVER(バイシカバー)

バッテリー式 電動空気入れ 全バルブ対応 自転車

バッテリー式 電動空気入れ 全バルブ対応 自転車

ボタンひとつで簡単楽ちんに空気入れ

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1034 kPa PSI USB type-c 0.41kd

AstroAI

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

持ち運びやすく設計されたハンドルデザイン

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1034kPa kPa、PSI、BAR、kg/cm² 945g

Youngzuth

電動 空気入れ6000mAh 150PSI

電動 空気入れ6000mAh 150PSI

充電式なのでコードの取り回しが不要!

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1034Pa kPa、PSI、BAR、kg/cm² - 680g

Makita(マキタ)

充電式空気入れ(本体のみ) MP100DZ

充電式空気入れ(本体のみ) MP100DZ

マキタのバッテリー式エアコンプレッサー

コードレス電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 830Pa kPa、BAR 専用充電器 966g

AstroAI

電動空気入れ 5 in 1

電動空気入れ 5 in 1

家庭用電源でも使用可能

電動タイプ 車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など 1034kPa kPa、PSI、BAR、kg/cm² シガーソケット(DC12V)、コンセント(AC100V) 1.93kg
全17商品を見る

【プロも厳選!】おすすめの車用空気入れ17選

ここからはAmazonなどの大手ECサイトの売れ筋商品を元に、本当におすすめしたい車用タイヤ空気入れを17選紹介していきます。

浮田さんおすすめの商品も紹介していますので、ぜひ商品選びの参考にしてみてください!

コストコ

エアホークプロ

9,800円〜(税込)

コードレスだからどこでも使える!収納バッグ付きの電動空気入れ

浮田 義之
浮田 義之
カーライフアドバイザー

車以外に、自転車や浮き輪にも使えて便利な商品です。

取っ手がついていて、持ちやすいのも良いですね。

空気圧が表示されるので、いつ空気を入れ終えたら良いのかわかりやすいです。

田中 達也
田中 達也
自動車ライター

「エアホークプロ」はバッテリーパックを使用すれば電源が無くても動かくすことができます。

またバッテリーパックの電池がなくなった場合は、シガーソケットから電源を取って動かすこともできるので電池切れの心配がありません。

最大空気圧は400pka。

重量が約800グラムなので誰でも気軽に使用することができます。

オートストップ機能やアダプター、LEDライトなど便利な機能が豊富に付いている上、収納バックまでセットになっている万能タイプの電動空気入れです。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
400 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
PSI など
給電方式
シガーソケット(DC12V)
‎重量
0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-242

2,180円〜(税込)

自動車メーカーの純正品納入工場で生産の高品質!

浮田 義之
浮田 義之
カーライフアドバイザー

こちらはシガーソケットに接続して空気を入れる商品です。

電源ケーブルが3mあるので問題なく充電できますよ。AC電源にも対応しています。

メーターで空気圧を確認して電源ボタンをOFFにすると空気入れが完了するシンプルな商品です。

メーカー
エマーソン(Emerson)
ブランド
エマーソン(Emerson)
モデル名
EM-242
商品モデル番号
EM-242
商品の重量
724 g
種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
500 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
kPa
給電方式
シガーソケット(DC12V)
‎重量
0.72kg

BAL

高圧フットポンプツインシリンダー

2,918円〜(税込)

空気圧を細かく調整しやすい

浮田 義之
浮田 義之
カーライフアドバイザー

こちらは足踏みでタイヤに空気を入れる商品です。

力がいるので他の商品に比べて空気を入れるのは大変ですが、入れる空気の量を細かく調整しやすいメリットがあります。

種類
コードレスタイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1000kPa
オートストップ機能
-
表示単位
-
給電方式
-
‎重量
2.45kg

マキタ(Makita)

MP180DZ

7,350円〜(税込)

軽量ながらも最高圧力830kPaとパワフル

荷村副店長
荷村副店長
中部車検センター

スライド式リチウムイオンバッテリー仕様で、重量は1.7kg(バッテリー含む)と軽量。

電圧は18Vで、時間使用が可能なうえ、吐出量が約20%アップ(マキタ10.8V機比)となっています。

本体には、単位切り替えボタンをはじめ、空気圧表示パネル、空気圧の設定値を増やしたり、減らしたりできるプラスとマイナスボタンが設置されています。最高圧力は830kPaと非常にパワフルです。

各種タイヤ、ビーチボール等の空気入れに。空気圧を簡単設定。

色々なバルブに対応するアダプター付が装着されているので非常に便利です。

ホース長さは650mm、本体にはLEDヘッドライトを内蔵しているので、暗い場所での作業に役立ちます。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
830 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
PSI、bar、kPa
給電方式
専用バッテリー
‎重量
1.7kg

メルテック(meltec)

ML-270

4,092円〜(税込)

暗い時に便利なLEDライト付き!気軽に使える電動タイプの空気入れ

田中 達也
田中 達也
元カー用品店員

「メルテック エアコンプレッサー ML-270」は、シガーソケット付きなので電池切れの心配が無くいつでも使用できる便利な空気入れです。

空気圧の表示がデジタルなのでわかりやすく、オートストップ機能が付いているため空気を入れすぎてしまうこともありません。

最大空気圧は825kpa。

LEDライトで手元を照らせるので、夜間でもスムーズに空気を入れることができるでしょう。

アダプター付きで車以外にも使用できます。

種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、ボール、浮き輪など
最大空気圧
825 kPa
オートストップ機能
表示単位
kPa
給電方式
シガーソケット(DC12V)
‎重量
0.76kg

エマーソン(Emerson)

EM-550

1,432円〜(税込)

どこでも使用可能!低価格で多機能な足踏みタイプの空気入れ

田中 達也
田中 達也
元カー用品店員

「フットポンプダブル」は足踏みタイプなので誰でもカンタンに使用できます。

最大空気圧は500kpaなので大型トラックでなければ問題なく使うことができるでしょう。

アダプターが付属されているので、クルマ以外にも「バイク」「ボール」などにも使用することができます。

歪みや変形を抑えるために、従来のフレームに比べて約4倍の強度がある剛性フレームを使用しているのもポイント。

使用時に負担が掛かりやすい足踏みタイプでも壊れる心配がありません。

種類
足踏みタイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
500 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
kPa、Kg / cm²
給電方式
なし
‎重量
1.5kg

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

JAC10

7,800円〜(税込)

自転車から自動車まで対応!アイリスオーヤマの充電式エアコンプレッサ

最大空気量8L/minで空気をスピード注入。

自動車タイヤの空気入れにも使えるパワフルな性能。

ノズルを差し込みトリガーを握るだけ!初心者でも簡単に空気を入れられます。

軽量なので手首への負担が少なく、作業しやすいハンディサイズ。握りやすいソフトグリップで、手が疲れにくい。

コンパクトサイズだから、車に積んでおくのもGood!自転車用、ボール用、浮き輪用の3種類のノズルが付属します。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
830 kPa
オートストップ機能
表示単位
bar など
給電方式
バッテリー(AC100~240V)
‎重量
0.89kg

マキタ(Makita)

MP180DRG

12,300円〜(税込)

長時間使用が可能な18V仕様でラクラク空気入れ

吐出量が約20%アップした18V仕様(マキタ10.8V機比)で、作業スピード向上。

各種タイヤ、ビーチボール等の空気入れに。

空気圧を簡単設定。

色々なバルブに対応するアダプタ付!

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
830 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
PSI、bar、kPa
給電方式
専用充電器
‎重量
1.7kg

KUKIIRE

KUKIIRE スマート空気入れ

2,980円〜(税込)

小さくて持ち運びに便利

KUKIIRE「スマート空気入れ」はコンパクトでかばんに入れて持ち運べる電動空気入れです。

車からバイク、自転車、浮き輪まで対応しており、指定の空気圧まで空気を充填できます。

一度充電するだけで長い間使える点も嬉しいですね。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1034 kPa
オートストップ機能
表示単位
PSI、bar、kPa、Kg / cm²
給電方式
USB type-c
‎重量
0.76kg

CYQUA(サイクオ)

CY-001BL

1,127円〜(税込)

新SG規格適合品

高精度メーター・高剛性フレームを採用、女性にも楽に扱えます。

収納に便利な下駄箱にスッキリ収まるプラケース入りです。

種類
足踏みタイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
500 kPa
オートストップ機能
-
表示単位
kPa
給電方式
なし
‎重量
1.1kg

RELICIA

TOHO 自転車 空気入れ RLC-AP001(SV) RELICIA

6,500円〜(税込)

設定した空気圧に達すると自動で停止する安心設計

本製品は自動で空気が入り、設定した空気圧に達すると自動で停止するようになっています。操作方法も簡単で、ホースとタイヤを繋いでスタートボタンを押すだけです。

また、とてもコンパクトで軽く、専用の収納ケースも付属されているので持ち運びやすくなっています。

種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
500 kPa
オートストップ機能
表示単位
PSI、bar、kPa
給電方式
USB type-c
‎重量
500g

ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)

INF18B 電動マルチ空気入れ

12,800円〜(税込)

車の空気入れだけでなく、容量の大きい家庭用プールなどでも使える空気入れ

高い空気圧が必要な車の空気入れでは、希望する空気圧で自動で止まるように設定可能です。また本製品は容量の大きいエアマットやプールなどにも対応可能な大容量モードも選択可能で、多岐にわたり利用いただけます。

充電はシガーソケットでも充電可能なため移動先でも不自由なく利用できます。

種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
-
オートストップ機能
-
表示単位
-
給電方式
-
‎重量
2.58kg

BICYCOVER(バイシカバー)

バッテリー式 電動空気入れ 全バルブ対応 自転車

7,979円〜(税込)

ボタンひとつで簡単楽ちんに空気入れ

かんたん操作で軽量コンパクトボディ。重量は410gとペットボトルよりも小さいサイズ感となっています。ボタンを押したら、後は設定空気圧まで自動で注入してくれるので、ながら作業に最適です。

シンプルでコンパクトなデザインなので玄関に置いて、お出かけ前にサッと使えるようになっています。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1034 kPa
オートストップ機能
表示単位
PSI
給電方式
USB type-c
‎重量
0.41kd

AstroAI

エアコンプレッサー 150PSI DC12V シガーソケット接続式

3,999円〜(税込)

持ち運びやすく設計されたハンドルデザイン

こちらのエアコンプレッサーはシガーソケット充電式のポータブルタイプです。

ポータブルな理由はサイズと重さ以外にもあります。

取り扱いやすいように滑り止めのゴムパッドがついた人間工学的デザインの金属製ハンドルを備えていることで、持ち運びのしやすさを高めています。

また、4種の気圧単位の表示を切り換える機能も備えています。

種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1034kPa
オートストップ機能
表示単位
kPa、PSI、BAR、kg/cm²
給電方法
シガーソケット(DC12V)
‎重量
945g

Youngzuth

電動 空気入れ6000mAh 150PSI

3,058円〜(税込)

充電式なのでコードの取り回しが不要!

Youngzuth の電動モバイルポンプは事前に充電しておくタイプの商品です。

フル充電したバッテリーは6000mAhの大容量なので、タイヤの空気入れであれば12回分も充填することができます。

また、事前充電式の最大のメリットはやはり空気を入れる時にコードレスで入れられることでしょう。

地面に置いた本体が給電コードに影響されてぐねぐねと動くような事態も避けられます。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1034Pa
オートストップ機能
表示単位
kPa、PSI、BAR、kg/cm²
給電方式
-
‎重量
680g

Makita(マキタ)

充電式空気入れ(本体のみ) MP100DZ

6,573円〜(税込)

マキタのバッテリー式エアコンプレッサー

マキタのエアコンプレッサーはバッテリー充電式の商品です。

電動ドライバーのように、グリップを握って引き金を引くことで空気を入れます。

バッテリー充電式なので、コードレスで取り回しが良いのがメリットです。

また、マキタの電動器具はバッテリー互換のものも多いので、既に本商品のバッテリーをお持ちの方にお勧めです。

この商品にはバッテリーや充電器は付いていませんので、注意してくださいね。

種類
コードレス電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
830Pa
オートストップ機能
表示単位
kPa、BAR
給電方式
専用充電器
‎重量
966g

AstroAI

電動空気入れ 5 in 1

7,999円〜(税込)

家庭用電源でも使用可能

こちらの商品はAC/DC 給電の両方に対応している点が特徴的です。

ですので、交流電源であるシガーソケットからの給電のみならず、家庭用コンセントからも給電することができます。

また、タイヤの空気以外にも使用できますので、例えばコンセントからの給電で寝室のエアマットレスに空気を入れるなどの使い方も可能です。

種類
電動タイプ
対応用途
車、バイク、自転車、ボール、浮き輪など
最大空気圧
1034kPa
オートストップ機能
表示単位
kPa、PSI、BAR、kg/cm²
給電方式
シガーソケット(DC12V)、コンセント(AC100V)
‎重量
1.93kg

車のタイヤ空気入れQ&A

最後に、車のタイヤに空気を入れる際に役立つ知識について、よくある質問と回答形式で解説します。

Q1. 自分の車の適正空気圧の確認方法は?

A. 車ごとにメーカーが指定した「適正空気圧」があり、運転席ドアの横や給油口の裏に貼られたシールで確認できます。

例えば「前輪・後輪ともに230kPa(2.3kgf/cm²)」と記載されていれば、その数値が指定空気圧です。

車種によって前後で異なる場合もありますが、まずは愛車のシールをチェックしましょう。

適正空気圧を守ることで安全性が高まるだけでなく燃費向上も期待できます。

Q2. タイヤ空気圧の点検頻度は?

A. 最低でも月に1回はタイヤ空気圧を点検する習慣をつけましょう。

タイヤのゴムは目に見えなくても徐々に空気が漏れるため、放置すれば1か月で約5%程度も圧力が低下します。

実際、約4台に1台の割合で空気圧不足の車が走行しているとのデータもあります。

月1チェックを習慣化すれば未然に防げますし、万が一不足していれば適正値まで空気を入れてください。

なお、日常点検は走行前の冷えた状態で行うのが基本です。

Q3. 空気を入れるタイミングの注意点は?

A. 一番の注意点は、タイヤが冷えている状態で空気圧を測定・調整することです。

走行直後のタイヤは内部空気が温まり圧力が上がっているため、そこで「高すぎる」と空気を抜いてしまうと、冷えた翌朝に規定より大幅に低下してしまう恐れがあります。

実際、「夜にガソリンスタンドで空気を入れた後、翌朝測ったらペシャンコ」という事例もありますので気をつけましょう。

どうしても走行後に調整が必要な場合は、規定よりやや高め(20~30kPa程度)に入れておき、冷間時に再チェックするのがおすすめです。

また、バルブキャップの締め忘れにも注意してください。

基本的には 空気圧は朝イチなど車をしばらく動かしていない時に測り、適正値に調整する習慣を守ればOKです。

Q4. どんな人が車用空気入れを持っておくべき?

A. 最近はガソリンスタンドで無料で空気圧チェックできるため、一般ドライバーは必須ではないとの意見もあります。しかし以下のような方には空気入れの常備がおすすめです。

サーキット走行やスポーツ走行をする人
走行シーンに応じて頻繁に空気圧を調整するため、自前の空気入れがあると便利です。

タイヤ管理を自分でしたい人
他人任せにせずマメに空気圧を管理したい場合、自宅で好きな時に調整できる空気入れがあると安心です。特に最近の輸入車などは車内に空気圧モニター表示(TPMS)があり、数値を常に気にする人には必需品と言えるでしょう。

スタンドが近くにない・夜間に車を使う人
深夜早朝にタイヤの空気圧が気になっても、自宅に空気入れがあれば対応できます。遠出先でスタンドが見つからなくても困りません。

※楽天市場では価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。
商品詳細