【FP監修】ETCカードには2つの種類がある!選び方の解説やメリットも紹介

ETC

※この記事には広告が含まれます

「ETCカードの種類を教えてほしい」
「ETCカードのことをよく知らない」
「ETCカードを申し込む前に注意すべきことを知りたい」

ETCカードの申し込みをしたいけれど、よくわからなくて不安や疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、大きく2種類に分かれているETCカードについて、さまざまな角度から比較してまとめました。また、3つのメリットやおすすめのカード、カードの作り方、法人向けのカード、ETCカードに関するよくある質問についても紹介しています。

この記事を読むことで、ETCカードについて理解を深められるため、抱いている不安や疑問は解消されるでしょう。

本記事を参考にして、あなたに合ったETCカードを作ってみてください。

伊藤 亮太|いとう りょうた

岐阜県大垣市出身。慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)、『あなたの街でも砂金が採れる!?~令和時代の砂金採り入門~』(Amazonオンデマンド)など多数。

伊藤 亮太

CarMe編集部

新車・自動車ニュースのWEBマガジン「CarMe[カーミー]」を運営。
「カーライフを楽しむ全ての人に」を理念に掲げ、編集に取り組んでいます。

CarMe編集部
Chapter
ETCカードの2つの種類
クレジットカード付帯型ETCカード
ETCカードパーソナルカード
2種類のETCカードを比較:どちらを選ぶべきか解説!
年会費:クレジットカード付帯型には無料のものも!
ポイント還元率:クレジットカード付帯型がお得!
カーライフ特典:クレジットカード付帯型に豊富
発行スピード:クレジットカード付帯型は最短即日発行
審査:ETCパーソナルカードなら不要!
ETCカードの3つのメリット
メリット①:料金所をスムーズに通過できる
メリット②:高速道路料金の割引を受けられる
メリット③:ポイントが貯まる
おすすめのETCカード3選
エポスカード:完全無料でETCカード
楽天カード:1%の高還元カード
コスモ・ザ・カード・オーパス:最短即日発行
ETCカードの作り方
クレジットカード付帯型ETCカードの場合
ETCパーソナルカードの場合
法人向けのETCカード
ETCコーポレートカードについて
ETCカードに関するよくある質問
ETCカードはレンタカーでも使える?
ETCカードはバイクでも使える?
ETCカードを複数枚作ることはできる?
ETCカードは車載器がなくても使える?
自分に合ったETCカードを発行しよう

ETCカードの2つの種類

ETCカードには、以下の2種類があります。

・クレジットカード付帯型ETCカード
・ETCカードパーソナルカード

それぞれの詳細を見ていきましょう。

クレジットカード付帯型ETCカード

クレジットカード付帯型のETCカードは、クレジットカードの付帯カードとしてETCカードを発行できるものです。

クレジットカード付帯型ETCカードの料金はクレジットカードと一緒に精算されるため、管理に手間もかからず便利です。

クレジットカードのポイント還元を活用できる点も嬉しいですね。

以前はクレジットカードとETCカードが1枚のカードになっている場合もありました。

しかし、現在では割賦販売法が改正され、クレジットカードとETCカードはそれぞれ1枚のカードとして発行されるようになりました。

ETCカードパーソナルカード

ETCパーソナルカードは高速道路6社が発行しているデポジット形式のETCカードです。

申込時に月の平均利用予定額の4倍を目安に最低2万円のデポジットを預託します。

すると、デポジットの80%を上限にETCを利用できるようになるのです。

デポジット形式で予めお金を払うことから、審査不要で発行できます。

そのため、事情があってクレジットカードを作れない方にもおすすめです。

また、16歳以上なら親権者の同意があればETCパーソナルカードを作成できます。

2種類のETCカードを比較:どちらを選ぶべきか解説!

この見出しでは、2種類のETCカードを以下の項目で比較し、どちらがあなたに合っているか参考になる情報を提供します。

・年会費
・ポイント還元率
・カーライフ特典
・発行スピード
・審査

なお、クレジットカード付帯型ETCカードの中でおすすめのカードを選ぶ時にも、同じ項目で比較すれば選びやすいでしょう。

年会費:クレジットカード付帯型には無料のものも!

年会費の面では、クレジットカード付帯型ETCカードが有利です。

ETCパーソナルカードは1,257円(税込)の年会費がかかります。

一方、クレジットカード付帯型ETCカードの中には、年会費が無料のものも多くあります。

ただ、クレジットカード付帯型ETCカードの中には、発行手数料が必要になるものもあります。

年会費、発行手数料0円にこだわるのであれば、エポスカードなどがおすすめです。

ポイント還元率:クレジットカード付帯型がお得!

ポイント還元率の面では、クレジットカード自体のポイントも貯まるクレジットカード付帯型が有利です。

ポイント還元率でETCカードを選ぶなら、ポイント還元率が1%の楽天カードなどがおすすめです。

ただ、クレジットカード付帯型、ETCパーソナルカードのどちらの場合でも、ETCマイレージサービスでポイントを貯めることが可能です。

ETCマイレージサービスでは高速道路の利用料金に応じてポイントが貯まります。

そして、貯まったポイントは高速道路の利用料金の割引に利用することが可能です。

カーライフ特典:クレジットカード付帯型に豊富

ETCパーソナルカードには特にカーライフ特典はありませんが、クレジットカード付帯型の場合には豊富です。

具体的な特典はカードによって異なりますが、レンタカー、ガソリンスタンドなどで割引を受けられたり、ポイント還元率が上昇したりします。

カーライフ特典で選ぶなら、コスモ石油で給油がお得になるコスモ・ザ・カード・オーパスなどがおすすめです。

発行スピード:クレジットカード付帯型は最短即日発行

クレジットカード付帯型でも、ETCパーソナルカードでも、ETCカードの発行スピードは約2週間が普通です。

しかし、クレジットカード付帯型の中でも、セゾン系のカードの一部とイオン系カードの一部は即日発行可能です。

たとえば、セゾンカードインターナショナルの場合、Webで申し込んでセゾンカウンターで受け取ることで、クレジットカード・ETCカードの即日発行が可能です。

審査:ETCパーソナルカードなら不要!

ETCパーソナルカードの場合、デポジット形式で料金を支払うため、審査を受ける必要はありません。

一方、クレジットカードの場合には必ず審査を受ける必要があります。

そのため、過去に金融事故があると、審査に受かるのが難しい場合があります。

ETCカードの3つのメリット

ETCカードには主に以下の3つのメリットがあります。

・料金所をスムーズに通過できる
・高速道路料金の割引を受けられる
・ポイントが貯まる

それぞれのメリットを解説します。

メリット①:料金所をスムーズに通過できる

ETCカードを利用すれば、料金所を一時停止せず、スムーズに通過することができます。

ETCカードを持っていない場合、高速道路に入る時に通行券を受け取るため一時停止しなければなりません。

高速道路から出る時にも料金を支払うためにまた一時停止する必要があります。

一方、ETCカードを使えばETCゲートを時速20km以下で通過するだけで料金の支払いを行えます。

メリット②:高速道路料金の割引を受けられる

ETCカードなら、以下のような高速道路料金の割引を受けることができます。

★代表的なETC割引★
・平日の午前、午後の定められた時間に、一定回数以上高速道路を利用すると30〜50%の割引(地方部に限る)
・休日、地方の高速道路を利用すると30%の割引
・深夜0時〜4時に高速道路を利用すると30%の割引

メリット③:ポイントが貯まる

ETCを利用するとポイントが貯まります。

クレジットカード付帯型の場合にも、ETCパーソナルカードの場合にも、ETCマイレージサービスを使ってポイントを貯めることが可能です。

さらに、クレジットカード付帯型の場合には、クレジットカードのポイントを貯めることも可能です。

おすすめのETCカード3選

おすすめのETCカードは主に以下の3つです。

・エポスカード
・楽天カード
・コスモ・ザ・カード・オーパス

それぞれのETCカードについて詳しく解説します。

エポスカード:完全無料でETCカード

エポス

エポスカード(エポスETCカード)

年会費無料

完全無料でETCカード

エポスカードはETCカード年会費、クレジットカード年会費、ETCカード発行手数料のすべてが無料になります。

その上、ETCカードを利用した時にも0.5%のポイント還元を受けることが可能です。

さらに、年間50万円以上を利用すれば、年会費無料のゴールドカードの招待を受けることもできます。

ETC還元率
0.5%
ETC年会費(税込)
永年無料
ETC発行手数料(税込)
無料
ETCカード発行スピード
約2週間
クレジットカード年会費(税込)
永年無料
クレジットカード還元率
0.5〜1.5%
ブランド
Visa
ポイント
エポスポイント

楽天カード:1%の高還元カード

Rakuten

楽天カード(楽天ETCカード)

年会費無料

1%の高還元カード

楽天カードは1%のポイント還元率を得られる点がおすすめのカードです。

特に楽天会員に最適のカードで、ポイントは楽天市場や他の楽天系サービスで活用できます。

楽天カードはポイント還元の倍率を増やせる点もメリットで、たとえばマイカー登録をするとポイント還元率を+3敗することも可能です。

ポイント還元率が高いことからか、顧客満足度も高いカードになっています。

ETC還元率
1%
ETC年会費(税込)
550円
ETC発行手数料(税込)
無料
ETCカード発行スピード
約1週間
クレジットカード年会費(税込)
永年無料
クレジットカード還元率
1〜4.5%
ブランド
Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS
ポイント
楽天ポイント

コスモ・ザ・カード・オーパス:最短即日発行

イオン

コスモ・ザ・カード・オーパス(ETC専用カード)

年会費無料

最短即日発行

コスモ・ザ・カード・オーパスは最短即日発行できる点が大きなメリットとなるカードです。

また、コスモ石油との相性が抜群で、会員価格で給油することが可能です。

さらに、入会後3ヶ月間は給油時に最大500円のキャッシュバックを受けられます。

ETCの開閉バーに衝突した場合に5万円の見舞金を得られる制度も嬉しいですね。

ETC還元率
0.5%
ETC年会費(税込)
無料
ETC発行手数料(税込)
無料
ETCカード発行スピード
最短即日
クレジットカード年会費(税込)
無料
クレジットカード還元率
0.5〜1.33%
ブランド
Visa、Mastercard、JCB
ポイント
WAON POINT

ETCカードの作り方

ETCカードの作り方はクレジットカード付帯型かETCパーソナルカードかで異なります。

それぞれの場合のETCカードの作り方を解説します。

クレジットカード付帯型ETCカードの場合

クレジットカード付帯型ETCカードの作り方を、クレジットカードをすでに持っている場合、持ってない場合に分けて解説します。


★クレジットカードを持っている場合★
ETCカードは会員専用のサイトから申し込める場合がほとんどです。

申し込み方法がわからない場合にはコールセンターに電話すると良いでしょう。

ETCカードの発行申請をしてから、手元に届くまでには2週間程度かかることが多いです。


★クレジットカードを持っていない場合★
クレジットカードを持っていない場合、クレジットカード会社のWebサイトからクレジットカードを申し込みましょう。

多くの場合、ETCカードを一緒に申し込むか聞かれますので、一緒に発行しましょう。

クレジットカードとETCカードを同時に発行した場合でも、手元にかかるまでには2週間程度かかります。

ETCパーソナルカードの場合

ETCパーソナルカードは以下の手順で作ることが可能です。

★ETCパーソナルカードの作り方★
ETCパーソナルカードWebサービスにアクセスする
②「申し込み書作成」から申込書をダウンロードし、記入する
③「〒216-8520 ETCパーソナルカード事務局 宛」まで郵送する
④デポジット振込ご依頼書を受け取り、デポジット金額を振り込む
⑤ETCパーソナルカードを受け取る

詳しい申し込み方法は公式ページを参照しましょう。

法人向けのETCカード

有料道路を使用する機会が多い企業の場合、法人向けのETCカードの導入を検討してみてください。

法人向けのETCカードを導入すれば、業務の効率化が期待できるでしょう。

法人向けのETCカードには、ETCコーポレートカード、法人ETCカード、法人向けクレジットカード付帯のETCカードの3種類があります。

ETCコーポレートカードとは、東日本・中日本・西日本高速道路株式会社(NEXCO)が発行しているカードです。

法人ETCカードは事業協同組合から、法人向けクレジットカード付帯のETCカードはクレジットカード会社から、それぞれ発行されています。

ここでは、ETCコーポレートカードについて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

ETCコーポレートカードについて

高速情報協同組合

ETCコーポレートカード

年会費617円(税込)

審査不要

ETCコーポレートカードとは、大口・多頻度利用するユーザー(法人)向けに、東日本・中日本・西日本高速道路株式会社が発行するカードです。

代表的な法人としては、高速道路を頻繁に利用する運送業者が挙げられるでしょう。

ETCコーポレートカードは、大口・多頻度割引制度がある、クレジット機能がついていない、といった点が主な特徴です。

大口・多頻度割引制度とは、毎月のETC利用料金が大きくなればなるほど割引率が高くなる制度となっているため、企業によっては大幅な経費削減につながるでしょう。

クレジット機能がついていないため審査を受ける必要がなく、また悪用される心配もないため安心です。

年会費(税込)
617円

ETCカードに関するよくある質問

ここからは、ETCカードに関するよくある質問を紹介していきます。

いずれも、ETCカードについて気になる疑問ばかりとなっているでしょう。

ETCカードの申し込みを検討している方や、申し込みに踏み切れずにいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ETCカードはレンタカーでも使える?

レンタカーを利用する場合でも、ETCカードを使うことは可能です。

レンタカーにETCカードを用いる方法には、自分のETCカードを使う方法とETCカードをレンタルする方法があります。

自分のETCカードを使うときは、走行前に車載器へETCカードを挿入してから、通常通り有料道路の出入り口でETC専用ゲートを通過しましょう。

有料道路の利用料金は、カードの締日に計算された後、カードの支払日に指定口座から引き落とされます。

また、レンタカー会社からETCカードをレンタルすることもできます。ETCカードを持っていない方やETCカードを忘れた方におすすめです。

ETCカードをレンタルするときは事前に申し込み、利用当日レンタカーの営業所でETCカードを受け取りましょう。

料金は、ETCカードを返却するときに支払います。

ETCカードが利用できるかどうか不安なときは、レンタカーの営業所に確認することをおすすめします。

ETCカードはバイクでも使える?

バイクも車と同様に、ETCカードを使うことは可能です。

ETCカードはバイクも車も共通で使用できますが、車載器はそれぞれ異なるため、注意してください。

バイク用の車載器は車に比べて耐振動性や防水性が高いため、一般的に車用よりも高額です。

また、バイクに取り付けるタイプには、ハンドル部分に取り付ける本体型のほか、アンテナ分離型もあるため、確認しておきましょう。

アンテナ分離型とは、カウル(風防)やハンドル部分の内側にアンテナのみを取り付け、本体はシート下スペースに取り付けるものです。

ETCカードを複数枚作ることはできる?

クレジットカード会社ごとにETCカードを申請すれば、複数枚持つことが可能です。

すでにクレジットカードを複数枚持っている方は、持っている枚数だけETCカードの申請ができます。
しかし、ETCカードの発行に枚数制限を設けたカード会社もあるため、ETCカードを複数枚持ちたいと考えている方は、しっかり調べておきましょう。

ETCカードは車載器がなくても使える?

車載器がなくても、ETCカードを使うことは可能です。

車載器がないときは、高速道路の入口で通行券を取り、出口(料金所)では一般レーンに進み係員に通行券とETCカードを渡してください。

ただし、無線走行が条件のETC時間帯割引制度の場合、車載器のない車には適用されないため注意しましょう。

自分に合ったETCカードを発行しよう

ETCカードにはクレジットカード付帯型のものと、ETCパーソナルカードがありました。

基本的にはクレジットカード付帯型のETCカードが便利ですが、ETCパーソナルカードが適する場合もあります。

どちらにしろ、自分に合ったETCカードを発行してカーライフを充実させましょう。

商品詳細