罰金9,000円?意外と知らない車間距離のルールとは?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
車間距離に関するルールがあるのを知っていますか?前車がたとえ遅く走っていたとしても、ギリギリまで車間を詰めるのは「車間距離不保持」という違反になります。また、これが原因で前車が事故を起こしドライバーが死傷すると、重大な罪になるのです。
車間距離不保持(通称:あおり運転)とは?
追い越し車線をのろのろ走っている車の後ろに、いかにも速そうな車が、煽るようにしてぴったりくっついて走っている…、高速道路の追い越し車線などで、たまに見かける光景ですね。
また、遅い車が左の走行車線に移りたくても、左側に車がつまっている状態ではなかなか車線変更できないというケースもよくあります。
後ろから煽られるのは結構なストレスですし、何より怖いですよね。焦ってハンドル操作を誤り事故につながる危険もあります。
というわけで、実は、後ろにぴったりついて走ることを「車間距離不保持」、通称「あおり運転」といい、道路交通法違反になります。
車間距離不保持違反は、前車が急停止した際に、追突そのほかのトラブルがなく、安全に停止できる車間距離を保っていないと成立します。
違反かどうかは別にして、追突事故の場合は、ほぼ100%追突した車の責任になります。たとえ前車の運転が遅くてイライラしても、安全に停止できる車間距離をとって、安全運転に努めましょう。
また、煽られやすいクルマは、後方を確認せずに走る初心者が多い傾向にあります。前だけではなく、ミラーで後方を確認しながら走りましょう。
また、遅い車が左の走行車線に移りたくても、左側に車がつまっている状態ではなかなか車線変更できないというケースもよくあります。
後ろから煽られるのは結構なストレスですし、何より怖いですよね。焦ってハンドル操作を誤り事故につながる危険もあります。
というわけで、実は、後ろにぴったりついて走ることを「車間距離不保持」、通称「あおり運転」といい、道路交通法違反になります。
車間距離不保持違反は、前車が急停止した際に、追突そのほかのトラブルがなく、安全に停止できる車間距離を保っていないと成立します。
違反かどうかは別にして、追突事故の場合は、ほぼ100%追突した車の責任になります。たとえ前車の運転が遅くてイライラしても、安全に停止できる車間距離をとって、安全運転に努めましょう。
また、煽られやすいクルマは、後方を確認せずに走る初心者が多い傾向にあります。前だけではなく、ミラーで後方を確認しながら走りましょう。
車間距離不保持の場合の反則金は?
表の通り、車間距離不保持に関する減点や反則金は、高速道路か?一般道路か?によって異なります。
また、酒気帯びかどうかによって点数も大きく異なります。そもそも酒気帯びなど言語道断で、それだけで免許停止90日(アルコール濃度0.15以上0.25未満で減点13点)、免許取消・欠格期間2年(アルコール濃度0.25以上で減点25)という重罰が課せられます。
車間距離不保持は、危険運転のひとつに分類され、もしも車間を詰めるなどの前の車を煽るような行為をして重大な事故を発生させ、相手を事故・死傷などに追いやった場合には、危険運転致死傷罪が適用されます。
最長で20年以下の懲役(加重により最長30年以下)に処され、運転免許は、違反の基礎点数が45〜62点となり、免許取消・欠格期間5~8年の行政処分を受ける可能性があります。
また、酒気帯びかどうかによって点数も大きく異なります。そもそも酒気帯びなど言語道断で、それだけで免許停止90日(アルコール濃度0.15以上0.25未満で減点13点)、免許取消・欠格期間2年(アルコール濃度0.25以上で減点25)という重罰が課せられます。
車間距離不保持は、危険運転のひとつに分類され、もしも車間を詰めるなどの前の車を煽るような行為をして重大な事故を発生させ、相手を事故・死傷などに追いやった場合には、危険運転致死傷罪が適用されます。
最長で20年以下の懲役(加重により最長30年以下)に処され、運転免許は、違反の基礎点数が45〜62点となり、免許取消・欠格期間5~8年の行政処分を受ける可能性があります。
適正な車間距離とは?
それでは、適正な車間距離とはどれくらいでしょうか?
これは、道交法に明確に定義されているわけではありません。というのも、車は常に一定の速度で走っているわけではなく、速度によってブレーキを踏んで停止できるまでの距離(制動距離)が違うからです。
よってドライバーは、天候、路面の状況、タイヤの状態、積荷の重さなどにより、前車が急に止まっても追突しない安全な車間距離をとらなければなりません。
一般的には、高速道路で時速100Kmの場合、約100m、時速80Kmなら約80mという車間距離が必要です。(雨やタイヤが摩耗している場合は、この約2倍の車間距離が必要となることがあります)
法的には「前車が急停止しても安全に停止できる程度の距離を常に維持する」と書いてありますが、具体的には、100km/h=100m、80km/h=80m、60km/h=60m程度の車間距離を確保するよう心掛けましょう。
これは、道交法に明確に定義されているわけではありません。というのも、車は常に一定の速度で走っているわけではなく、速度によってブレーキを踏んで停止できるまでの距離(制動距離)が違うからです。
よってドライバーは、天候、路面の状況、タイヤの状態、積荷の重さなどにより、前車が急に止まっても追突しない安全な車間距離をとらなければなりません。
一般的には、高速道路で時速100Kmの場合、約100m、時速80Kmなら約80mという車間距離が必要です。(雨やタイヤが摩耗している場合は、この約2倍の車間距離が必要となることがあります)
法的には「前車が急停止しても安全に停止できる程度の距離を常に維持する」と書いてありますが、具体的には、100km/h=100m、80km/h=80m、60km/h=60m程度の車間距離を確保するよう心掛けましょう。
走りながら車間距離を測る方法
適正な車間距離はわかったとして、それではこの距離を把握するには何を目安にすればよいでしょうか?
これには、道路の白線を利用します。道路の白線の距離は以下の通りに定められています。
◼︎一般道路…白線の長さ:5m、白線と白線の間隔:5m
◼︎高速道路…白線の長さ:8m、白線と白線の間隔:12m
つまり、一般道路では白線と空白間をセットにすると10m、高速道路では20mとなります。この長さを目安にして、適正な車間距離を維持しましょう。
ちなみに、追い越しが終わったあとも走行車線に戻らず、延々と追い越し車線を走り続けることも、罰金6,000円・減点1の「通行帯違反」となりますので、気をつけてくださいね。
これには、道路の白線を利用します。道路の白線の距離は以下の通りに定められています。
◼︎一般道路…白線の長さ:5m、白線と白線の間隔:5m
◼︎高速道路…白線の長さ:8m、白線と白線の間隔:12m
つまり、一般道路では白線と空白間をセットにすると10m、高速道路では20mとなります。この長さを目安にして、適正な車間距離を維持しましょう。
ちなみに、追い越しが終わったあとも走行車線に戻らず、延々と追い越し車線を走り続けることも、罰金6,000円・減点1の「通行帯違反」となりますので、気をつけてくださいね。