S660を買うなら6MTとCVTどちらが良いか?
更新日:2019.12.17

※この記事には広告が含まれる場合があります
ホンダS660にはMTとCVTが用意されました。
3ペダルの楽しさと、CVTのイージーさ、しかし実際の違いはそれだけではないようです。
どちらを選んだらいいのか、ちょっと、悩んでみましょう。
3ペダルの楽しさと、CVTのイージーさ、しかし実際の違いはそれだけではないようです。
どちらを選んだらいいのか、ちょっと、悩んでみましょう。
カタチに惹かれて買う、という選択
そもそもエスロク、デザインがキュートでそれだけでも購買欲をそそられてしまうクルマです。
ですから、CVTを設定したのはいろいろな意味で可能性を広げたと思います。このクルマのスタイル一点を気に入って選ぶ、でもマニュアルは乗りにくい、という人はけっこういるはず・・・。
事実、ビートの時代には「AT」が欲しい、という声が少なからずありました。ホンダは今回、その点抜かりなく対策してきた、ということなのでしょう。
ですから、CVTを設定したのはいろいろな意味で可能性を広げたと思います。このクルマのスタイル一点を気に入って選ぶ、でもマニュアルは乗りにくい、という人はけっこういるはず・・・。
事実、ビートの時代には「AT」が欲しい、という声が少なからずありました。ホンダは今回、その点抜かりなく対策してきた、ということなのでしょう。
2ペダル+パドルシフトでイージーに
現代のスポーツカー、たとえばポルシェもフェラーリも、ほとんどが2ペダルですよね。だいいち、F1が2ペダルになったのはもう20年以上前のことです。シフトレバーの操作がほぼなくなることで、ステアリングワークに集中できるメリットも小さくない・・・。
そこもスポーツカーとしての大きな資質になります。ホンダの当初の予想以上にMTの注文が多いようですが、それでも約半数はCVTが選択されている模様です。街中での使い勝手も考えると、CVT、というのはやはり合理的な選択になりますし、クルーズコントロールをより有効活用できるのもCVTのほうですね。
そこもスポーツカーとしての大きな資質になります。ホンダの当初の予想以上にMTの注文が多いようですが、それでも約半数はCVTが選択されている模様です。街中での使い勝手も考えると、CVT、というのはやはり合理的な選択になりますし、クルーズコントロールをより有効活用できるのもCVTのほうですね。
<次のページに続く>