伝説のスズキ アルトワークス復活!旧モデルの中古車価格も100万円以上!?

新型アルトワークス

※この記事には広告が含まれます

2015年に発売開始されたスズキ アルトワークスが大きな話題になりました。アルトのターボモデル「RS」発表時に多くの方々が「ワークスじゃないのか!?」とざわついたわけですが、その声に対するスズキの動きは想像以上に早かったといえます。活況の軽スポーツ、先行発売しているもう一方の雄、ホンダ S660とどちらが「買い」なのでしょうか!?

また、「ゲタ車」として親しまれていたスズキ アルトやダイハツ ミラ等。一般的には商用バンなどに使用されていましたが、最上級スポーツグレードとなると、上のクラスを圧倒する程の驚異的なチューニングを施された車も多々存在しました。そんな軽旧規格のクルマたちも紹介してきます。
Chapter
伝説のアルトワークス復活!
新型アルトワークスとS660の立ち位置の明確な違い
価格からも見える両車の性格の違い
運動性能で圧倒!?アルトワークスの真価
アルトワークスはいかにして「伝説」となったのか?
軽スポーツハッチと言えばスズキ アルトワークス
初代 アルトワークス
衣装が歴史を感じます…麻美スペシャル
ライバルとの激戦
不動の王者アルトワークス
新規格軽自動車への意向と崩壊
ワークス復活の前兆だったターボRS
インテリア・エクステリアにこだわった新型アルトワークス
新型アルトワークスの燃費・維持費
新型アルトワークスの走行スペックと環境性能
アルトワークスの中古価格
アルトワークスシリーズのアルトワークスRとアルトワークスRS-Zとは?
アルトワークスのライバル「ダイハツ ミラ TR-XX アヴァンツァートR」
スズキにも4気筒モデルがあった!「スズキ セルボモード SR-Four」

伝説のアルトワークス復活!

東京モーターショー2015にて唐突に姿を現したスズキ アルトワークス。昨年の12月にはついに発売が開始されました。搭載された心臓は、ターボRSと同様の「R06A型3気筒VVTターボ・エンジン」。自主規制から最高出力は64ps/6,000rpmに抑えられていますが、最大トルクは10.0kgmから10.2kgm/3,000rpmに向上

冷却水抑制温度を88度から82度へ下げ、燃焼室温度の低減を図り充填効率の向上と、ノッキングが抑制されたことでパワーアップしたとのこと。コスト面を考えれば、同一エンジンを搭載すれば良いはずなのですが、こうしたファインチューンをわざわざ施すあたり、「ワークスの名に恥じぬよう」という開発者の意地を感じます。

【スペック】
・全長×全幅×全高:3,395×1,475×1,500mm
・エンジン:R06A型3気筒VVTターボ・エンジン
・駆動方式:2WD/4WD
・トランスミッション:5MT/5AGS

新型アルトワークスとS660の立ち位置の明確な違い

軽スポーツはアルトワークスの復活で、新たな戦国時代に突入しています。ホンダ S660・ダイハツ コペン、それぞれ往年のファンの期待に応える姿勢を各メーカーが見せているといえるでしょう。

こうしたメーカーサイドのスポーツカーへの活発なアプローチは、シニア層へのニーズがあるとしているからに違いありません。実際にS660は若者というよりは、アクティブシニア層に大きく訴求しているといえます。

このように仕事もひと段落し、若いころに乗っていたようなスポーツカーにもう一度…となった際、S660のような軽スポーツカーはセカンドカーとして所有するのに非常に都合が良く、市場では成功しにくいと言われている「オープンカー」であってもニーズが十分にある、といえます。プレミアム感は少々落ちますが、ダイハツ コペンも同様です。
しかし、新型アルトワークスは少々そうしたクルマとは立ち位置が違います。動力性能については後述するとして、まずエクステリア。これは通常のアルトに少し架装したのみ。また一般的な4ドア(5ドア)の軽自動車をベースとしているので、非常に日常の使い勝手が良いモデル。それこそゴルフバッグを積んで出かける事も可能でしょう。

つまり考え方によっては、新型アルトワークスはファーストカーとしても十分通用するパッケージ、といえるのです。家族で乗るには5MTが少々忙しいかな、という方には変速スピードが改善されたAGS仕様も用意されています。これであれば、たまに奥様が買い物の足に使う、という場合でも十分対応できるでしょう。

日常的に使えるという安心感があるのが新型アルトワークス。対してS660は「軽を超えたプレミアム感」があり、これを所有するというのは、ある意味では非日常を手に入れる代わりに、実用性はバッサリとカット。クルマで走る行為そのものを楽しむモデルといえましょう。

価格からも見える両車の性格の違い

既存のベース車があり、それをブラッシュアップした「アルトワークス」はコストも抑えられています。

■ アルトワークス価格
・2WD(FF)モデル…1,509,840円
・4WDモデル…1,617,840円

■ S660価格
・α…2,180,000円
・β…1,980,000円

こうしてみると明確にその立ち位置の違いが見えてきます。40万~50万円ほどS660が高額になっております。これは軽自動車では非常に大きな価格の差、といえましょう。

いずれにしても、軽自動車でありながらもプレミアム感をもたらしているのがS660であるのは間違いありません。おそらく購入層も単純に性能の優劣では選ばない…といえるのではないでしょうか。

運動性能で圧倒!?アルトワークスの真価

エクステリアや、その存在感はS660に軍配があがると考えます。しかし、車重830kgのS660に対し、アルトワークスの車重はわずか670㎏。その差は160kgとなり、軽い大人約3人分、アルトワークスの方が軽いわけです。

馬力規制でどちらもほぼ同じ出力であり、排気量の足かせがありますから、これは如何ともしがたい「差」です。恐らくノーマルの状態でもアルトワークスが走行性能では圧倒するのは当然といえます。それに加え、前述のように日常性能、そしてコストパフォーマンでも優位にあるのが事実。

アルトワークスはいかにして「伝説」となったのか?

このようにどちらも少しタイプが違う存在のクルマ。しかし軽スポーツを活性化する二台であるのは間違いありませんし、スズキもこのアルトワークスの成功でスズキ カプチーノを復活させてくれたらと願う方も多いのではないでしょうか。

さて、優れた走行性能を誇る新型アルトワークスですが、その復活がこれほどまでに話題となる理由はどこにあるのでしょうか。下記では「伝説」と呼ばれた旧アルトワークスの活躍の軌跡を紹介していきたいと思います。

軽スポーツハッチと言えばスズキ アルトワークス

日本の軽自動車界を常にリードしてきた、スズキ アルト。このアルトをターボエンジンやエアロパーツ、車高調を低くすることなどによってスポーツ仕様に“武装”したのがアルトワークスです。

軽でも恐ろしく速い!と現在でも定番になっているアルトワークス。アルトベースのボディにDOHCのK6A型やSOHCのF6A(初期はDOHCも)型ターボエンジン等を搭載。新規格でもアルトワークスが販売されましたが、1998~2000年という短命モデルとなりました。

初代 アルトワークス

初代アルトワークスが発売されるまで、軽自動車の馬力競争は排ガス規制対策が優先された事もあって、一時期小康状態にありました。360cc時代には最終的にリッター100馬力を超えるレベルに達しましたが、排ガス規制で各社とも出力より乗りやすい軽自動車へと変わっていったのです。

均衡が破れたのは1985年11月で、ダイハツが50馬力のインタークーラー付きターボエンジンを搭載した「ミラTR-XX」をリリースしました。そして1987年2月、さらにハイパワーな64馬力のDOHCインタークーラー付きターボエンジンを引っさげて、初代「アルトワークス」が誕生したのです。

このアルトワークスの64馬力は、以後の軽自動車の馬力自主規制値となりました。

衣装が歴史を感じます…麻美スペシャル

1988年にモデルチェンジし、「アルトワークスと言えばこれ」と誰もが思い浮かべる、丸目のスタイルに変わります。カタログモデルとして設定されたのも2代目の時代。ちょうど女優の小林麻美さんがイメージモデルを務められ、なんと“麻美スペシャル”と名のついた特別限定車まで発売されたモデル。

3代目からは独立されたモデルとして登場しましたよね。軽自動車とは言え、軽量化された上にターボエンジンが搭載されたことで時速100kmまで10秒前後と、破格の加速力を誇り、高速道路でも十分普通乗用車と張り合えるほどの速いモデルした。その上、実用燃費はリッター10kmを超えるなど、エコな面も兼ね備えている理想的なクルマですよね。

ライバルとの激戦

一般向けにワンメイクレースも開催して、軽スポーツの普及を図ったスズキですが、一方では同じ64馬力にパワーアップしてきたダイハツ ミラTR-XX4WDとの、全日本ラリーでの対決が待っていました。

1990年の軽自動車規格改正で660ccエンジンに切り替わり、全日本ラリーで1991年からアルトワークスRS/R対ミラX4-Rの熾烈な対決が始まります。1993年にはスバル ヴィヴィオRX-RAも加わって三つ巴の戦いが続き、その時期のアルトワークスは苦戦を強いられたのです。

不動の王者アルトワークス

1994年にはアルトワークスもミラもフルモデルチェンジで仕切り直しとなり、ヴィヴィオの一時的優位を覆した2台は、ラリーやダートトライアルで激戦を展開しますが、この時の明暗はくっきりと分かれました。

高回転まで気持ちよく吹け上がる事が自慢の、新型4気筒DOHCターボエンジン「JB-JL」を搭載したミラX4は、同じく新型の3気筒DOHCターボエンジン「K6A」を搭載したアルトワークスRに惨敗したのです。

苦境に立たされたダイハツは一回り大きくハイパワーの新型ストーリアX4でようやく互角に近い戦いに持ち込みますが、熟成されたアルトワークスR(HB21S)に対して、ついにシリーズチャンピオンを取るに至りませんでした。それほど旧規格最後のアルトワークスは強く、不動の王者だったのです。

新規格軽自動車への意向と崩壊

1998年10月の新規格軽自動車への移行でアルトワークスも新型が登場しますが、それまでスズキのワークスチームとして参戦していた「スズキスポーツ」は新型にあまり熱心では無く、また販売の面でも重く、大きくなり、モータースポーツでの戦績も芳しくないアルトワークスはユーザーに受け入れられませんでした。

ワークス復活の前兆だったターボRS

若者のスポーツカー離れ、軽自動車の多様化、環境問題などさまざまな要因によりアルトワークスはベースとなる5代目アルトをもってカタログモデルから消滅します。

6代目や7代目アルトには、ワークスのようなスポーツモデル自体が設定されませんでした。しかし、2014年発売の8代目アルトに、突如として本格的ターボモデルが復活。その名も「ターボRS」です。

ターボモデル自体、5代目に設定された最後のワークス以来だったこともあり、ファンからは大歓迎を受けました。しかしながら、このモデルは万人受けを考慮した内容となっており、当初よりAT車が設定されるなど、これまでのワークスと比べると全体的にマイルドな仕様となっています。

このターボRSを元に、より本格的なスパルタ仕様が登場した暁には、新型“ワークス”としてその名が復活する可能性があるのではと巷では囁かれていました。

そんな中、今回の東京モーターショー2015において、ついに新型アルトワークスとして、その姿を現したのでした。

インテリア・エクステリアにこだわった新型アルトワークス

軽でありながらスポーティーで野暮ったさを感じさせないスズキの新型アルトワークスは、インテリアやエクステリアの随所にもこだわりが見られる人気車種です。エクステリアは、従来からある軽自動車のモデルにわずかに装飾を取り付けただけと非常にシンプルで、日々の買いものなどにも利用しやすいのが特徴です。

コンパクトでありながらエッジのきいたデザインは、とてもスマートでアクティブな印象を与えてくれます。ボディカラーのバリエーションは4色と少ないですが、万人受けする色が揃っているのも魅力ではないでしょうか。

インテリアは黒で統一されています。シートには人間工学に基づいて設計された独自のRECARO(レカロ)シートを採用しているため、長時間のドライブでも疲れにくく、スポーツドライブ時のホールド感も抜群です。

車内の様々なところに小物入れやドリンクホルダーといったドライバーにとって便利な収納が充実しているのも嬉しいポイントで、コンパクトな軽自動車でありながら、非常に快適な作りになっていると言えるでしょう。

新型アルトワークスの燃費・維持費

気になるスズキ・新型アルトワークスの燃費のカタログ値と実燃費を表にまとめてみました。

車種名カタログ値燃費(JC08モード)実燃費
スズキ アルトワークス23.6 km/L19km/L
スズキ ワゴンR28.4~30.0 km/L21.18km/L
トヨタ ヴォクシー14.8 km/L11.04km/L
ホンダ ヴィゼル21.6~24.2 km/L16.90km/L
トヨタ プリウス34.0 km/L24.54km/L

他の車と比べてみると、新型アルトワークスの燃費はそのサイズに比べて比較的良いと言えるでしょう。燃費が良いため、維持費を安く抑えることもできるのでとても経済的な車種です。軽自動車でありながらある程度のパワーもあるので、燃費と維持費、そして性能のバランスが良いことが新型アルトワークスの魅力となります。

新型アルトワークスの走行スペックと環境性能

新型アルトワークスは走行性能と環境性能に優れた車でもあります。

新設計の吸排気システムやエキゾーストマニホールド一体型シリンダーヘッドを採用したことによりエンジンの軽量化が実現し、レスポンスも非常に良くなりました。そのため、軽自動車でありながら普通車並みの力強い走りと運転する楽しさを味わうことができます。

走りは非常にキビキビしているため、ストレスなく軽快に運転することができます。

アイドリングストップシステムの採用で燃費向上や排出ガス・騒音の低減を実現しました。また、夏場の室温を低く保つ「エコクール」は、室温上昇によるエンジンの再始動を遅らせ、低燃費を保つことができます。

新型アルトワークスは他の軽自動車には無いレスポンスの良さと環境への配慮は特筆すべき点のある車種です。

アルトワークスの中古価格

アルトワークスの中古相場は、一般的なアルトに比べると高い相場価格を維持しています。

生産中止から10年以上過ぎている上、車の性質的に手荒く扱われた個体が多く、中古車として実用的に使える車は年々かなりのスピードで減少しています。勿論、20年落ちのものであれば数万円で販売されているケースもありますが、まともに走らせるためにはそれ相応の覚悟が必要となるはずです。

逆に低走行距離かつ丁寧に扱われた車両は生産中止から10年以上過ぎているとはいえ、未だ100万円以上のプライスを掲げているのは驚きですよね。トヨタの86レビンなどと同様にこの先、中古相場が今以上に高くなる可能性もあります。

アルトワークスシリーズのアルトワークスRとアルトワークスRS-Zとは?

アルトワークスには各代で、さまざまなモデルが存在しました。まず、アルトワークスR。こちらは旧規格3代目中期型と、4代目最終型に設定がありました。特に最終型後期使用はボンネットに巨大なエアインテークが設置された最強モデル。

次にアルトワークスRS-Z。こちらも旧規格3代目より設定されました。ツインカムエンジンを搭載していたのが特徴で、その他グレードに比べるとエンジン性能は若干向上しています。

アルトワークスのカスタムやチューニングの方法紹介

アルトワークスはシンプルさを売りにしているアルトをベースにしているため、最終モデルでもカスタム・チューニングを比較的施しやすくなっています。元々メーカーが研究を重ねて作られたモデルであり、エンジンと足回りのバランスが良いためあえて手を入れる必要はあまりないかもしれません。

ただし、エンジンの馬力自体は軽自動車の自主規制枠、64馬力を死守しているため、各種調整等によって馬力アップを行うケースが多いようですね。その際、あわせて足回りのカスタムも行わないと、非常にバランスの悪い“危険”な車になる恐れがありますので注意しておくのが得策です。

アルトワークス改造事例!馬力アップ・エアロ・ホイール・マフラー等

アルトワークスは各人が改造を楽しむケースが多く、競技用車両のベースとしても多く採用されています。特に馬力アップを施している車両が多いのが特徴。

実のところ、エンジン自体は80馬力の性能を誇るところを自主規制によって64馬力に抑えているといった実情(噂)があるため、マフラーを換装し、ターボのブースト圧を高めればあっという間に100馬力近くまで高まることも。

この馬力アップに伴い、タイヤをインチアップするケースも多く、ホイールも思い思いのものに履き替える例も数多く見受けられます。

電子デバイスの発達によって車がよりいっそうコンピューター化しつつあるこのご時世、運転にしろ改造にしろ自由さがあるアルトワークスのような車は年々希少となっています。

生産終了から既に10年以上経ちますが、こうした車を所有する歓びを味わいたい人は今が絶好のチャンスかと思います。ただし、新型アルトワークス発売の噂もちらほらとありますので、気になる人はもう少しだけ待ってみるといいかもしれません。

チューニングされたアルトワークスの速さを動画で確認!

純正でも軽らしからぬ力強い加速をするターボエンジン。しかし、自主規制64psが施されており、それを開放することで更なるパワーアップが行えます。ターボ車ならではの「タービン交換」とインジェクターやECUセッティングにより出される出力は120ps付近が定番。

動画は128ps仕様の加速動画となっています。軽い旧規格のボディに組み合わされる高回転域の強い加速感は、軽ながら本格的なターボ車の醍醐味を感じられます。

あの頃の軽旧規格は速かった!かつてのアルトワークスのライバル達

アルトワークスのライバル「ダイハツ ミラ TR-XX アヴァンツァートR」

アルトワークスのライバルである「ダイハツ ミラ TR-XX アヴァンツァートR」。2代目に追加された「TR-XX」のネームに、3代目では「アヴァンツァート」「アヴァンツァートR」が追加されていきました。

4代目になり、JB-JL型4気筒ターボエンジンがアルトワークスのライバルとして活躍。特にラリーモデルのX2・X4はストック状態で強化パーツを満載!!高回転の伸びなら4気筒と、アルトワークスの3気筒に対抗するかのごとく、競い合う様に互いにチューニングされていきました。

スズキにも4気筒モデルがあった!「スズキ セルボモード SR-Four」

軽自動車としては初の直列4気筒DOHCターボエンジン(16バルブ)のF6Bを搭載。数こそ少ないものの、一部マニアからは非常に高い評価を受けており、上物の中古車個体は高価格で取引されています。

カプチーノ等にも搭載されなかった4気筒F6Bエンジンを探し出し、エンジンマウント等が異なるカプチーノにエンジンスワップを行う猛者もいるようです。

スーパーチャージャーでライバルに対抗「スバル ヴィヴィオ RX-R」

レトログレードの「ビストロ」等もラインナップしていたスバルのヴィヴィオ。スポーツグレードの「RX-R」を中心に、4気筒+スーパーチャージャーというキャラクターでアルトワークスやミラTR-XXと戦っていました。

低回転から炸裂する大パワーは、アルトワークス等のライバルには無い特性。一代のみのヴィヴィオですが、街乗りから競技車両まで、未だにファンが多い人気車種です。

軽自動車で4気筒”20バルブ”「三菱 ミニカ ダンガン」

長い歴史がある「ミニカ」の中でも、特に異彩を放っていた「ダンガン(DANGAN)」。3気筒15バルブターボで始まったものの、最終的には20バルブ(1気筒5バルブ)4気筒ツインスクロールターボエンジンがラインナップされました。

ライバルに対抗するためとはいえ、軽自動車で20バルブ。この希少車は、今後も軽自動車歴史の伝説として語り継がれるでしょう。
軽のホットハッチは、熱いモデルが沢山存在しました。ターボモデルの紹介となっていますが、NAエンジンでは「ホンダ トゥデイ」なども軽快な車として人気でした。現行のアルトターボRSのように、軽量なホットハッチモデルの復活を望んでいるファンも多いはず。流行の「軽ブーム」で新型アルトワークスはどのような道を歩むのでしょうか?
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細