アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車「VELOCE SPECIALE」を解説|標準仕様車との違いは?
更新日:2024.12.09
※この記事には広告が含まれます
アルファロメオ 3代目ジュリエッタ(7BA-94018P型)の特別仕様車である、「VELOCE SPECIALE」をご紹介します。
2021年に生産終了される3代目ジュリエッタから、全国で限定65台が販売されるモデルで、ジュリエッタの最終章と銘打たれたスペシャルな1台です。
世界に誇る名車の最終系である3代目ジュリエッタの特別仕様車ですが、いったいどのようなクルマなのでしょうか。
3代目ジュリエッタの特別仕様車について、詳しく見ていきましょう。
2021年に生産終了される3代目ジュリエッタから、全国で限定65台が販売されるモデルで、ジュリエッタの最終章と銘打たれたスペシャルな1台です。
世界に誇る名車の最終系である3代目ジュリエッタの特別仕様車ですが、いったいどのようなクルマなのでしょうか。
3代目ジュリエッタの特別仕様車について、詳しく見ていきましょう。
アルファロメオ 3代目ジュリエッタ特別仕様車のスペック表
| アルファロメオ ジュリエッタ(ヴェローチェ スペチアーレ) | |
|---|---|
| 新車価格 | 439万円 |
| 中古車価格 | 28〜370.9万円 |
| ボディタイプ | コンパクト/ハッチバック |
| 全高 | 1,460mm |
| 全幅 | 1,800mm |
| 全長 | 4,350mm |
| 燃費 | 10.2km/L |
| 燃料 | 無鉛プレミアム |
| 車両重量 | 1,440kg |
| ドア数 | 5ドア |
| 乗車定員 | 5名 |
| 排気量 | 1,742cc |
| 駆動方式 | フロント |
| トランスミッション | DCT |
| ハンドル | 右 |
| 最小回転半径 | 5,500mm |
| 前輪サイズ | 225/40R10 |
| 後輪サイズ | 225/40R10 |
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車はエクステリアがよりおしゃれに!
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車は、ベースモデルと異なる点がいくつかあります。まずはエクステリア(外装)から見ていきましょう。
ボディカラーは、アノダイズド・ブルー、ルナ・ホワイト、エトナ・ブラックの3種類ですべてメタリック仕上げとなっています。ベースモデルの代表カラーであったアルファレッドはラインナップされていません。しかし、それを何とも思わせないエクステリアが、各所に施されているのです。
クルマの顔となるフロントグリルは、ダークミロン仕上げからカーボン仕上げに変更されています。カーボン仕上げのエクステリアはほかにもあり、ミラーハウジングやサイドスカートなど、随所に使われており、より特別感を醸し出しています。
また、カーボン仕上げをより際立たせるため、フロントグリルインサートはイエローになっているのです。
また、ブレーキキャリーパーもブレンボ社製のものを採用しており、見た目だけではなく機能面にも優れています。キャリパーのカラーはイエローで、ベースモデルのレッドとは異なるアクセントが加えられているのです。どのボディカラーでも、アクセントのイエローが映えるようになっています。
ボディカラーは、アノダイズド・ブルー、ルナ・ホワイト、エトナ・ブラックの3種類ですべてメタリック仕上げとなっています。ベースモデルの代表カラーであったアルファレッドはラインナップされていません。しかし、それを何とも思わせないエクステリアが、各所に施されているのです。
クルマの顔となるフロントグリルは、ダークミロン仕上げからカーボン仕上げに変更されています。カーボン仕上げのエクステリアはほかにもあり、ミラーハウジングやサイドスカートなど、随所に使われており、より特別感を醸し出しています。
また、カーボン仕上げをより際立たせるため、フロントグリルインサートはイエローになっているのです。
また、ブレーキキャリーパーもブレンボ社製のものを採用しており、見た目だけではなく機能面にも優れています。キャリパーのカラーはイエローで、ベースモデルのレッドとは異なるアクセントが加えられているのです。どのボディカラーでも、アクセントのイエローが映えるようになっています。
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車のインテリアもよりハイクラスに!
続いて、アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車のインテリア(内装)に注目していきましょう。
エクステリアと同じく、インテリアにもイエローがあしらわれています。シフトレバーブーツやフロアマットはもちろん、ハンドブレーキゲイターにもイエローステッチングが施されており、インテリアの基本カラーであるブラックに映えるようにされているのです。ゴールドではなくイエローなので、けばけばしいいやらしさもありません。
インテリアの基本カラーは、インパネを除いてすべてブラックです。インパネはマットグレーとブラックの2種類のラインナップであり、どちらを選んでもシックなインテリアであることに変わりはありません。シートもレザーなので、シックなブラックとアクセントのイエローと相まって、高級感が抜群なのは言うまでもないでしょう。
そのほか、ハンドルにはオーディオコントローラー付きスポーツレザーステアリングを採用しています。こちらもイエローステッチングが施されているため、インテリアの中で浮いてしまうこともありません。ベースモデルよりも高級感あふれるインテリアは、注目に値します。
エクステリアと同じく、インテリアにもイエローがあしらわれています。シフトレバーブーツやフロアマットはもちろん、ハンドブレーキゲイターにもイエローステッチングが施されており、インテリアの基本カラーであるブラックに映えるようにされているのです。ゴールドではなくイエローなので、けばけばしいいやらしさもありません。
インテリアの基本カラーは、インパネを除いてすべてブラックです。インパネはマットグレーとブラックの2種類のラインナップであり、どちらを選んでもシックなインテリアであることに変わりはありません。シートもレザーなので、シックなブラックとアクセントのイエローと相まって、高級感が抜群なのは言うまでもないでしょう。
そのほか、ハンドルにはオーディオコントローラー付きスポーツレザーステアリングを採用しています。こちらもイエローステッチングが施されているため、インテリアの中で浮いてしまうこともありません。ベースモデルよりも高級感あふれるインテリアは、注目に値します。
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車はエキゾーストシステムが進化!
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車には、特別なエキゾーストシステムが装備されています。
ベースモデルである「VELOCE 1750 TBI」では、ダークミロン仕上げのスポーツタイプエキゾーストパイプとフィニッシャーが採用されていました。
特別仕様車である「VELOCE SPECIALE」では、マレリ社製のスポーツエキゾーストシステムが採用されています。このシステムの採用で、アグレッシブかつ刺激的なサウンドを実現しているのです。
また、リアディフューザーインサートもイエローにカラーチェンジされています。アクセントを随所にあしらった特別仕様車は、どこも手を抜いていないことがよくわかります。
気になるのはエンジンの機能や燃費性能でしょう。エキゾーストシステムが変更されたことにより、エンジン性能がフルに出せるのか、燃費がどうなっているかは気になる人もいるでしょう。
エンジンサウンドと引き換えにこれらが犠牲にされることはよくある話ですが、3代目ジュリエッタの特別仕様車ではその心配はありません。ジュリエッタ本来の走りを守りつつ、特別に仕上げられた1台なのです。
ベースモデルである「VELOCE 1750 TBI」では、ダークミロン仕上げのスポーツタイプエキゾーストパイプとフィニッシャーが採用されていました。
特別仕様車である「VELOCE SPECIALE」では、マレリ社製のスポーツエキゾーストシステムが採用されています。このシステムの採用で、アグレッシブかつ刺激的なサウンドを実現しているのです。
また、リアディフューザーインサートもイエローにカラーチェンジされています。アクセントを随所にあしらった特別仕様車は、どこも手を抜いていないことがよくわかります。
気になるのはエンジンの機能や燃費性能でしょう。エキゾーストシステムが変更されたことにより、エンジン性能がフルに出せるのか、燃費がどうなっているかは気になる人もいるでしょう。
エンジンサウンドと引き換えにこれらが犠牲にされることはよくある話ですが、3代目ジュリエッタの特別仕様車ではその心配はありません。ジュリエッタ本来の走りを守りつつ、特別に仕上げられた1台なのです。
アルファロメオ 3代目ジュリエッタの特別仕様車について紹介してきました。
限定生産で65台しか手に入らない限定モデルには、アルファロメオらしい工夫が凝らされていることがわかりました。
ベースモデル含めて、3代目ジュリエッタが手に入れられるのは時間の問題です。この機会に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※ 2021年4月現在
限定生産で65台しか手に入らない限定モデルには、アルファロメオらしい工夫が凝らされていることがわかりました。
ベースモデル含めて、3代目ジュリエッタが手に入れられるのは時間の問題です。この機会に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※ 2021年4月現在