お酒好き必見!お酒を飲んで何時間経ったら運転してOK?

飲酒運転

※この記事には広告が含まれます

安全な運転を行うためには、飲酒後にどれくらいの時間が必要なのでしょうか。
Chapter
なぜお酒を飲んで運転してはいけないのか
お酒を飲んで何時間経ったら運転できる?
飲んだ翌日でも飲酒運転になる可能性がある
お酒と上手に付き合っていこう

なぜお酒を飲んで運転してはいけないのか

飲酒をすると、血中のアルコール濃度が高くなり、それにより中枢神経が麻痺します。

中枢神経が麻痺すると、運動機能や認知能力、状況判断力、集中力といった運転に要する能力や機能が低下。瞬時に的確な判断をすることが困難になるのです。

それに加え、身体の平衡感覚も鈍るので、とっさのブレーキやハンドル操作が遅れてしまうだけでなく、運転自体も乱暴になってしまいます

お酒を飲んで何時間経ったら運転できる?

アルコール処理能力は、体重や体調、体質によって異なるため、一概には言えません。

しかし、体重が軽い人よりも体重が重い人の方が、血液の量が多いため血中のアルコール濃度は低くなります。

一般的に、体重60~70㎏の人のアルコール処理能力は、1時間で純アルコール約5g

つまり、ビール ロング缶1本、日本酒 1合、ワイン グラス2杯、缶チューハイ(7%) 缶1本(350ml)を、それぞれ飲んだ場合には、アルコールを処理するまでに約4時間必要です。
ただし、繰り返しにはなりますが、アルコール処理能力には個人差があるため、この4時間という数値はあくまでも目安となります。

一般的に、お酒を飲んだら7~8時間は空けると良いと言われており、飲んだお酒の量が少量であっても飲酒した日は運転を避ける方が安全です。

しかし、大量にお酒を飲んだ場合にはアルコール処理に時間がかかるため、翌日の運転は避け時間をかけてお酒がきちんと抜けるまで待ちましょう。

飲んだ翌日でも飲酒運転になる可能性がある

前述でも述べましたが、大量にお酒を飲んだ場合は翌日でも飲酒運転となる可能性があります。

これは飲んだお酒の量に比べて、アルコール処理の時間が短いためです。

呼気中のアルコール濃度が0.15mg/L以上だと、「酒気帯び運転」として違反になるので、翌日に運転する場合はお酒の量を控え、アルコールが処理される時間を十分に作りましょう。

お酒と上手に付き合っていこう

今回紹介したアルコールの処理時間は、あくまでも目安となっています。

安全に運転をするのであれば、お酒を飲んでから運転するまでの時間に余裕を持つようにしましょう。

お酒を飲んだら運転しないことは絶対ですが、お酒を飲んだ人に運転させないことも絶対。ルールをしっかり守り、お酒と上手に付き合っていくことが大切です。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細