シフトレバーのBやS…どういう意味がある?使うシーンってどんな時?

トヨタ プリウスPHV

※この記事には広告が含まれます

オートマチックトランスミッション(AT)を運転するとき、前進はDレンジ、後退はRレンジ、駐車するときはPレンジを使うというのが基本です。しかし、その3つだけしか使わず運転するのはもったいない!

その他のBやSといったポジションが何のためにあるのか分からなければ、正しく使うことはできません。またBやSなどのシフトレバーの表記は車種やメーカーによって異なるため、教習所では教えてくれないこともあります。CVT車をメインターゲットに、あらためてシフトポジションについて確認してみましょう。

文・山本晋也
Chapter
Bレンジはトヨタ系のCVTで見かける
Sはスポーツの略称とは限らない
エンジンブレーキを強めたいときに有効

Bレンジはトヨタ系のCVTで見かける

シフトポジションにBが存在しているのは、主にトヨタとダイハツのCVT車、およびトヨタ系のハイブリッドカーです。Bの意味はブレーキで、説明書によれば「急な下り坂など、強いエンジンブレーキが必要なとき」に利用するポジションとなっています。またこのポジションでは、低い変速比を維持するため登坂路でも有効です。

ちなみにハイブリッドカーでBレンジに入れると、モーターによる回生ブレーキよりもエンジンブレーキを優先する制御になることもあります。そうなると燃費面ではマイナスですよね。あくまでも、エンジンブレーキを使って安全に減速したいときに使うシフトポジションです。

Sはスポーツの略称とは限らない

トヨタ系のCVTにはSレンジも存在します。これはスポーツのイニシャルに由来しており、説明書の表記を見ると「スポーティな走行、坂道や山間地などの走行」時に利用すると書かれています。実際に使ってみると、エンジンブレーキの効きがBレンジより弱めに感じます。

わかりやすいように、マニュアルトランスミッションに例えてみましょう。あくまでイメージですが、Dレンジが4速だとするとSレンジは3速で、Bレンジは2速といった感じでしょうか。

また、ホンダのCVT車では前進するためのシフトポジションとしてDレンジとSレンジが用意されています。しかし説明書ではドライブ(S)と記されていて、スポーツとしては限定していません。加えて、その使い道としては「高回転領域を有効に使用」、「上り坂や下り坂を走行するとき」に使うよう説明されています。

エンジンブレーキを強めたいときに有効

いずれにしても、CVTというのは無段変速であり、その範囲内で最適な変速比を実現するという仕組みです。昨今のクルマは、燃費性能を重視して比較的ハイギアードな変速比とすることが多いです。そのためアクセルをオフにすると、どんどん変速比を上げていって空走気味にするプログラムとなっています。下り坂で加速しやすいため、ブレーキペダルを踏んでしまうとブレーキに負担がかかる。最悪のケースでは発熱によってブレーキの効きが悪くなったり、効かなくなったりすることもあります。

そうしたときにBレンジやSレンジに入れて、エンジンブレーキを活用しましょう!スポーティに走るときだけなく安全なドライブのために、こうしたエンジンブレーキを強めるシフトポジションの存在を覚えておきたいですね。愛車のシフトポジションがどうなっているのか、そして説明書でその効果や狙いを確認しておきましょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細