あなたの認識あってますか? 3ナンバーと5ナンバーの違いを解説!

5ナンバー

※この記事には広告が含まれます

自分の車が3ナンバーなのか5ナンバーなのか、気にされている方も多いようです。それではその「3」と「5」はいったい何で見分けているのか?その違いによって何かメリット/デメリットは生じているのか?そんな疑問をお持ちになった方もいらっしゃるかもしれません。なんとなく分かっているようで分からない3ナンバーと5ナンバーの違いについて、解説します。

文・西山昭智
Chapter
ボディ寸法とガソリンエンジンの排気量で決まる
税金は「重さ」と「排気量」で変わる

ボディ寸法とガソリンエンジンの排気量で決まる

自動車に取り付けてあるナンバープレートにはさまざまな情報が記されています。そのうち、上段にある地域名(品川など)の右隣にある二桁もしくは三桁の数字(分類番号)の最初の数字が「3」になっているか「5」になっているかで、3ナンバー/5ナンバーを判別することができます。

では3ナンバーと5ナンバーはいったい何を表しているのでしょうか。

3ナンバーは普通乗用車、5ナンバーは小型乗用車に与えられる数字です。ここで表す小型自動車とは「全長4.7メートル以下、全幅1.7メートル以下、全高2.0メートル以下」の四輪自動車であり、さらにガソリン車の場合は「総排気量が2,000cc以下」と定められています。

それに対し普通乗用車とは、この小型乗用車の規定のうちどれかひとつでも基準を超えている車両のことを表しています。ボディサイズが5ナンバーの基準値内であってもガソリンエンジンの排気量が2,000ccを超えていれば3ナンバーとなり、たとえガソリンエンジンの排気量が1,000ccでも全幅が1,710mmであれば3ナンバーとなります。

ここで注意しておきたいのは、排気量の規定はあくまでガソリンエンジン限定ということ。ディーゼル車の場合には排気量の制限がなく、どんなにディーゼルエンジンが大排気量でも、ボディサイズさえクリアすれば小型自動車として認められています。

税金は「重さ」と「排気量」で変わる

ボディ寸法とガソリンエンジンの総排気量の違いによって、3ナンバーと5ナンバーに分かれることが分かりましたが、それにともなう違いはあるのでしょうか。

ここでよく耳にするのが、「3ナンバーよりも5ナンバーの方が税金が安い」ということですが、実際にそのようなことはありません。

自動車の税金には購入時や車検の際に支払う「重量税」と毎年4月1日の時点で車の所有者に課税される「自動車税」の2つが存在します(ほかにも自動車取得税などもありますがここでは割愛)。このうち重量税はその名の通り、車の重さに応じて税額が変わるもので、自動車税は排気量に応じて税額が変わります。

つまり、2つともナンバーではなく、あくまで所有する自動車の「重さ」と「排気量」によって変動するものであり、ナンバー自体で課税額が変わるというものではありません。3ナンバー車でも排気量が小さければ税額は安くなり、5ナンバー車でも大排気量ディーゼル車であれば税額は高くなります。

道路運送車両法によって普通乗用車には3ナンバーが与えられ、小型乗用車には5ナンバーが与えられるように規定こそされているものの、ユーザー目線での実質的な違いはないということが分かりました。

かつては車格を表していたかもしれない「3」と「5」の数字も、コンパクトターボ車やハイブリット車が台頭している現在ではあまり意味を成さなくなっているようです。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細