ハンドルの正しい回し方をご紹介|クロスハンドル・送りハンドルについて
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
知人の車に乗っているとき、ハンドル操作に不安を感じたことはありませんか?教習所で正しいハンドルの回し方を習ったはずですが、その後自己流の回し方をしているドライバーをたまに見かけます。しかし、車のハンドル操作は、運転のなかでも重要な操作のひとつ。今回は、正しいハンドル操作について、改めて確認しましょう。
文・吉川賢一
文・吉川賢一
ハンドルの回し方の基本
①両手でハンドルを持つ
ハンドルの上端に片手だけを置いて、運転している人を見かけたことはありませんか?
片手運転のドライバーは、「道路が直線だから」「舗装されていてハンドルが左右に取られることが無いから」「クルマがまっすぐ走ってくれるから」などと認識しているようですが、路面の段差や凹凸、わだちやカーブ時の遠心力、咄嗟のブレーキなど、走行中に突然、車体が不安定になる要因はいくつもあります。
そんな状況で片手で車の動きを立て直すのは、プロであっても至難の業。慌てずに体制を立て直すためには、ハンドルは両手で握るようにしましょう。
また、片手運転は危険な運転方法であるだけでなく、運転姿勢が崩れているために、身体に余計なストレスがかかり、疲れも早まってしまいます。
両手をハンドルに添えるようにするドライビングポジションが、身体的負荷の少ない姿勢ですので、両手ハンドルのスタイルを身につけるようにしてください。
片手運転のドライバーは、「道路が直線だから」「舗装されていてハンドルが左右に取られることが無いから」「クルマがまっすぐ走ってくれるから」などと認識しているようですが、路面の段差や凹凸、わだちやカーブ時の遠心力、咄嗟のブレーキなど、走行中に突然、車体が不安定になる要因はいくつもあります。
そんな状況で片手で車の動きを立て直すのは、プロであっても至難の業。慌てずに体制を立て直すためには、ハンドルは両手で握るようにしましょう。
また、片手運転は危険な運転方法であるだけでなく、運転姿勢が崩れているために、身体に余計なストレスがかかり、疲れも早まってしまいます。
両手をハンドルに添えるようにするドライビングポジションが、身体的負荷の少ない姿勢ですので、両手ハンドルのスタイルを身につけるようにしてください。
②握る位置は9時15分
ハンドルを持つ場所は、「9時15分」を推奨します。なぜなら、交差点やコーナーでハンドルを切る際、もっとも少ないハンドルの動作量でこなすには、9時15分が適しているためです。
たとえば、交差点やコーナーで曲がるとき、9時15分の位置だとハンドルを持ち替えずに曲がれますが、10時10分の位置では持ち替えないと曲がれないケースがあります。こういったムダな動作を極力減らすことでも、運転による疲労は軽減できます。
たとえば、交差点やコーナーで曲がるとき、9時15分の位置だとハンドルを持ち替えずに曲がれますが、10時10分の位置では持ち替えないと曲がれないケースがあります。こういったムダな動作を極力減らすことでも、運転による疲労は軽減できます。
③ハンドルは「回す」よりも「押す」
右に曲がる場合、両手でハンドルを回す操作ではなく、左手をメインに使い、ハンドルを上に押すことを意識するほうが、ハンドル操作が安定します。
右手でハンドルを引く方向に力が入ると、シートバックから背中が浮いてしまうため、操作が安定せず、ハンドルを切りすぎてしまい、安定しません。シートバックに背中を押し付けるよう、左手をメインに操作することがおすすめです。
右手でハンドルを引く方向に力が入ると、シートバックから背中が浮いてしまうため、操作が安定せず、ハンドルを切りすぎてしまい、安定しません。シートバックに背中を押し付けるよう、左手をメインに操作することがおすすめです。
クロスハンドルと送りハンドルのやり方
交差点や駐車場など、ハンドルを360度(1回転)以上回すようなシーンでは、ハンドルを持ち替えることになります。その際のハンドル操作は、「クロスハンドル」または「送りハンドル」を使うことになります。
①クロスハンドル
教習所で教わるハンドル操作の基本型の一つで、駐車場での切り返しや、Uターンなどで、一度の操作で大きくハンドルを回すことができます。
しかし、この操作は両手を交差させるために身体が前傾姿勢になりやすく、安全な操作とは言えません。車速をしっかりと落とすことがポイントです。
しかし、この操作は両手を交差させるために身体が前傾姿勢になりやすく、安全な操作とは言えません。車速をしっかりと落とすことがポイントです。
②送りハンドル
ハンドルを切り、さらに足りない分を切り足すというハンドル操作です。一般的に推奨されない操作ではありますが、クロスハンドルほどに手を離す必要が無いため、比較的、安全な操作方法と言えます。
また、ハンドルを切り足す量の調整がしやすいので、車両のコントロールが簡単になる、といったメリットもあります。
しかし、慣れていないと操作が難しく、かえって危険な操作となってしまうので、注意しましょう。
また、ハンドルを切り足す量の調整がしやすいので、車両のコントロールが簡単になる、といったメリットもあります。
しかし、慣れていないと操作が難しく、かえって危険な操作となってしまうので、注意しましょう。
やっちゃダメ!内かけハンドル
ハンドルに内側から手を掛けて、ガシッと握って回していく「内かけハンドル」。ハンドル操作が安定しないだけでなく、キックバック(ハンドルの跳ね返り)を受けたときに、とっさにハンドルから手を離すことができず、手首を痛める可能性があります。
運転が上手なドライバーのハンドル操作は、とてもゆっくりと落ち着いて見えます。なぜなら、ハンドルを慌てて切ったり、切り戻すことが少なく、無駄な操作が一切ないためです。
正しいハンドルの回し方をマスターし、知人から褒められるくらい上手な運転ができるよう、これらを習得してみてはいかがでしょうか。
吉川賢一
モーターエンジニア兼YouTubeクリエイター。11年間、日産自動車にて操縦安定性-乗心地の性能技術開発を担当。次世代車の先行開発を経て、スカイラインやフーガ等のFR高級車開発に従事。その後、クルマの持つ「本音と建前」を情報発信していきたいと考え、2016年10月に日産自動車を退職。ライター兼YouTube動画作成をしながら、モータージャーナリストへのキャリア形成を目指している。