コレ買っておけば間違いない! 前後4K+室内の3カメラAIドラレコ【70mai Dash Cam 4K T800】を徹底レビュー

そんな問題を解決する画期的なドラレコが、70mai(セブンティマイ)から発売されました。
今回サテンさんがレビューするのは、ソニー製のイメージセンサー「STARVIS 2」を搭載した前後4Kカメラの最新ドラレコ「Dash Cam 4K T800」です。
コレ買っておけば間違いない! 3カメラ搭載で死角ゼロのAIドラレコ
オープニングでサテンさんは、「Dash Cam 4K T800」の最大の特徴は、前後カメラ2つとも4K対応で、さらに室内用のカメラも搭載した合計3カメラのAI動体検知ドラレコという点。かつソニー製のイメージセンサーSTARVIS 2も前後に搭載し、高画質を実現。まさに「えぐいスペック」と表現されるほどの高性能機種です。とDash Cam 4K T800を紹介してくださいました。
本機は70maiの最新モデルで、サテンさんにご紹介いただいた通り高い性能を有した70maiドライブレコーダーの最上位機種です。
早速開封
Dash Cam 4K T800のフロントカメラには車外と室内向けの2つのカメラが搭載されていることが分かります。室内向けのカメラで車内まで撮影できるため、一般的な前後2カメラのドライブレコーダーよりも死角が少なく、広範囲を記録することが可能です。
室内カメラの画角→147°
リアカメラの画角→146°
リアカメラは独立しておりリアカメラ本体にType-Cでケーブルを接続します。リアカメラは設置後も回すだけで上下の角度が簡単に変更することが出来ます。
充実した付属品が同梱
その他の付属品についても解説してくれたサテンさん。
シガーソケット用電源アダプターや固定に使うステー、配線に便利な工具など取り付けに必要なものはすべて同梱されています。その中でサテンさんが注目したのは、フロントとリアのカメラを接続するケーブル。4Kの映像を伝達させるためやや太めとなっており取り回しに若干苦労するかもしれませんが、高性能な証です。
大容量512GB SDカードが標準で付属
さらにサテンさんが驚かれたのが、512GBという大容量のMicroSDカードが標準で同梱されていたこと。普段YouTube動画を4Kで撮影する際に使用しているSDカードが256GBとのことで2倍の容量。十分すぎるスペックだと感心された様子でした。
Amazonで同様のSDカードを購入すると約1万円程度するため、非常にお得だとも紹介いただきました。
映像品質の検証
一体サテンさんはどのように評価してくれたのでしょうか。
日中の映像性能
まずは、日中の映像です。ナンバープレートがはっきりと読み取れるほど、映像が鮮明に録画されていることが動画でもわかります。
これには、サテンさんも「普通に綺麗すぎる」「これは完全に4K」と高く評価してくださいました。
4K画質のメリットとして、真正面の車のナンバーは当然読み取れて、かつ離れた車のナンバーも普通に読めるという点があります。
一般的なフルHD画質だと真正面の記号から地名、4桁の番号は読めるものの、少し離れるとボヤけて見えなくなってしまうものが大半です。
4KとフルHDとの比較映像では、明らかな画質の違いが確認でき、フルHDでは潰れて読めないナンバーも4Kではすべて読めるというのが大きなメリットです。
リアカメラもフロント同様の高画質な4Kカメラ
続いては、リアカメラの映像です。こちらもフロントカメラと同様に高性能な4Kカメラを使用しているため高画質で記録出来ていることがわかります。
サテンさんいわく「普通に後ろの車の人の表情までがっつりと映る」ため、追突された場合でも相手がスマホを見ていたか、よそ見をしていたかまで鮮明に記録できる。とのことでした。
サテンさんは職業柄、様々なメーカーのドラレコレビューを行っており、一般ドライバーが一生で取り付けるであろう数を軽く超えるドラレコを設置しその映像を見比べて来たと言います。その経験からみても、「70maiが間違いなく1番綺麗」とおっしゃっていただくことができました。「正直大手メーカーの4Kドラレコよりも圧倒的に綺麗」ともコメントいただいておりDash Cam 4K T800の実力を高く評価してくださいました。
トンネルでの明暗変化対応や夜間の性能
サテンさんは、明るい場所から暗いトンネルに入ったり、その逆のシチュエーションなどドラレコの映像が乱れやすいポイントもテストしてくださいました。結果は、自然に映像が切り替わり白飛びなども発生していないことがわかります。
難しい環境化でも白飛びせず鮮明な映像を記録できるのは、ソニー製のイメージセンサーSTARVIS 2と70mai独自の映像技術の賜物です。
サテンさんはソニー製のイメージセンターのSTARVIS 1の記録映像も所有しており、Dash Cam 4K T800(STARVIS 2)の映像と比較までしてくださいました。
STARVIS 1の映像では、全体的にノイズが増えてナンバープレートも少しでも離れていると何が書いてあるか見えませんでしたが、STARVIS 2では大幅に画質が向上していました。
夜間も70mai独自のチューニングとHDR撮影のおかげで、明るい所と暗い所を同時にくっきりと映せるようになっており、暗くてもここまで綺麗に撮影できる性能を持っています。
白飛びを抑える機能が強力で、真後ろの車のヘッドライトがカメラに直接当たったとしても関係なく撮影できる実力を備えているとサテンさんは解説してくれました。
AI活用の安全運転支援
Dash Cam 4K T800には、動体検知AIを活用した安全運転支援機能も搭載されており、前の車が発進すると迅速に音声で伝えてくれます。その他、車線からはみ出しそうになったら音声で注意してくれたり、歩行者や自転車、バイクが近くにいると音声で警告してくれる機能もあります。
特に便利だと語ってくれたのが、肉眼では見えにくい夜の黒い服を着た自転車の人なども、AIが検知して警告してくれる機能で、安全運転につながる実用的な機能だとサテンさんは紹介しました。
耐熱性能と総合評価
最後に、サテンさんは高温での動作についてもテストしていただきました。9月になっても連日30℃超え、8月は40℃ととんでもない暑さの日が続いています。そんな状況でも正常に動作するのか?は直近では大切なポイントに挙げることができそうです。
実際のテストでは、外気温が40℃を超えていても問題なく録画出来ていることが確認できました。過酷な環境下でも安心してご利用いただくことが出来ます。
業界初レベルの革新的ドラレコ
サテンさんからの総合評価として、「今、ドラレコをどれにするか迷ったら、コレ買っとけばまず間違いない」と断言していただきました。
画質も綺麗で駐車監視もAIが動体検知し、データの確認もアプリですべて可能で、必要に応じてWi-Fi6を使って速攻でデータのダウンロードができ、警察にデータ提出できる総合力の高さを評価いただき、実際に使用してみて特に不満に思ったところも「正直ない」とサテンさんは述べています。
70mai「Dash Cam 4K T800」は、ドラレコ選びで迷っている方にとって、まさに決定版と言える高性能な製品になると言えるでしょう。
70mai
Dash Cam 4K T800
Dash Cam 4K T800
63,990円(税込)
ついに来た!前後4K画質、車内カメラも搭載のオールマイティドラレコ!
「70mai Dash Cam 4K T800」は、更なる進化を遂げた70maiの高性能ドライブレコーダーです。
前後カメラを4K画質にグレードアップし、車内カメラも搭載しました。
4K高品質録画によって、自分の車線上の車のみならず、周囲の車のナンバープレートまでくっきりと録画できます。
後続車のドライバーのよそ見運転まで録画に収められる高品質録画です。
更に車内を録画するカメラも搭載した3カメラ体制で、車内のトラブルや、ドライブ旅行の記録もお任せできちゃいます!
今ならお得なキャンペーン実施中!
この機会にぜひ70maiの4Kドライブレコーダーをチェックしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だけの特典!超おとくで70mai4KシリーズドラレコをGET!
さらに!『公式LINE友だち追加』で
購入者全員に「駐車監視ケーブル」無料プレゼント
詳細はこちら https://bit.ly/4mGW8BA
2025年10月3日(金)までの期間限定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー