初心者におすすめ!失敗しないドラレコの選び方 前後2カメラ&高画質録画ならDash Cam A410
更新日:2025.09.26

ドライブレコーダーは、事故やあおり運転など「もしも」の瞬間を残す大切な備えです。
ところが初心者によくある失敗は、値段や取り付けの容易さのみで選んで前方カメラのみのモデルで後方が撮影できなかった、画質不足でナンバーが読み取れない、設定などの操作が難しく使いづらいといったもの。せっかく買っても後悔するケースが少なくありません。
失敗を避けるには、①前後2カメラ以上、②高画質(最低でもフルHD200万画素以上)、③使いやすいの3つがポイントです。
これらをすべて備えたモデルが、70mai Dash Cam A410。初心者でも安心して選べる一台として、本記事ではその魅力を解説していきます。
ところが初心者によくある失敗は、値段や取り付けの容易さのみで選んで前方カメラのみのモデルで後方が撮影できなかった、画質不足でナンバーが読み取れない、設定などの操作が難しく使いづらいといったもの。せっかく買っても後悔するケースが少なくありません。
失敗を避けるには、①前後2カメラ以上、②高画質(最低でもフルHD200万画素以上)、③使いやすいの3つがポイントです。
これらをすべて備えたモデルが、70mai Dash Cam A410。初心者でも安心して選べる一台として、本記事ではその魅力を解説していきます。
失敗しないドラレコの選び方
ドラレコはさまざまなメーカーやモデルがあり、機能や価格も幅広いため、初めて選ぶときは迷いやすいものです。
そこで、初心者が押さえておきたい失敗しないドラレコ選びのポイントを3つに整理しました。購入前に知っておくだけで、安心して自分に合ったモデルを選べるようになります。
そこで、初心者が押さえておきたい失敗しないドラレコ選びのポイントを3つに整理しました。購入前に知っておくだけで、安心して自分に合ったモデルを選べるようになります。
前後2カメラ以上は必須条件
ドラレコ選びで最も大切なのは、前後をしっかり記録できることです。前方だけのカメラでは、追突事故やあおり運転といった「後ろからの被害」を記録に残せません。特に近年は車両後方でのトラブルが増えているため、前後2カメラ以上のモデルは必須条件といえるでしょう。さらに、車内や横方向まで記録できる多機能モデルもありますが、その分高額にもなっていきます。とりあえず取り付けたいという方や、初心者の方はまず「前と後ろ」が撮れることをしっかりとおさえておくと良いでしょう。
最低でもフルHD(200万画素)以上のモデルを選ぼう
映像の解像度が低いと、肝心な瞬間にナンバープレートや人物が判別できず「証拠にならない」という事態になりかねません。失敗しないためには、最低でもフルHD(200万画素)以上を備えたモデルを選ぶことがポイントです。最近は300万画素以上の高画質モデルも増えており、夜間や悪天候でも鮮明に残せる安心感があります。ここでは初心者こそ、多少価格が上がっても高画質を選んだ方が、後々の後悔が少ないでしょう。
取り付けの難易度、本体の操作性にも注目しよう
性能だけでなく、取り付けや操作のしやすさも見逃せません。取り付けが複雑だと初心者にはハードルが高く、結局ショップに取り付けを依頼してコストがかかることもあります。また、本体のボタン配置やメニューがわかりにくいと、設定変更や映像確認のたびにストレスになってしまいます。スマホアプリと連携できるタイプなら、録画映像の確認や保存がスムーズで便利です。「シンプルに使えるかどうか」も、失敗しないための重要な基準といえます。
Dash Cam A410の特徴
前後2カメラで車両後方でのトラブルも見逃さない
Dash Cam A410は前方だけでなく、後方専用カメラも標準搭載。追突事故やあおり運転など、後方からのトラブルもしっかり記録できます。「前しか撮れてなかった」という失敗を防げるのが大きな安心ポイントです。
前370万高画質+後200万画素で同時録画
フロントカメラは約370万画素、リアカメラも200万画素の高解像度。ナンバープレートや道路標識といった細かい情報まで鮮明に残せます。前後同時に録画できるため、走行中のあらゆる状況を網羅的にカバーします。
スマホアプリ連携で映像管理が簡単
70mai公式アプリを使えば、ドラレコの設定や録画データをスマートフォンからすぐに確認・保存することが可能です。オンラインで転送できるので、物理的にメモリーカードを抜き差しするといった手間がありません。直感的に操作できるのも魅力のひとつです。
夜間や悪天候でも強いSuper Night Vision技術を搭載
夜間や雨天時の映像は、安価なドラレコだと映像が白飛びしていたりノイズが多く見づらいものですが、A410は70maiの独自映像技術であるSuper Night Visionを搭載。ノイズを抑えてバランスの取れた明るさと、まぶしさを軽減する高度な制御技術により、暗闇でもクリアな映像を映し出します。
操作簡単のコンパクト型&2インチモニター
本体には2インチモニターが備えられており、その場で映像を確認するのも簡単。それでいてコンパクトで、フロントガラスに設置していても視界を妨げずに運転を邪魔しません。シンプルな操作性とわかりやすいUI設計は、使いやすいポイントです。
初心者におすすめできる理由
3つのポイントをすべて満たしている
冒頭でお伝えした初心者がドラレコ選びで失敗しないためのポイントをすべてクリア。
①前後2カメラ搭載、②前後200万画素以上(前370万+後200万画素)、③アプリ連携で使いやすい
初心者でも迷わず使いこなせる仕様になっています。
①前後2カメラ搭載、②前後200万画素以上(前370万+後200万画素)、③アプリ連携で使いやすい
初心者でも迷わず使いこなせる仕様になっています。
性能と価格のバランスが良い
高性能なドラレコはどうしても価格も高額になりますが、Dash Cam A410は必要な機能をしっかり備えながら、手の届きやすい価格帯を実現。初めてのドラレコ購入でもお値段以上の満足感が得られる1台です。
保証やアフターサービスも万全で購入後も安心
70maiは世界的に展開しているドラレコブランドで、製品保証やサポート体制も万全に整っています。万が一の不具合やトラブルが起きてもメール・LINE・電話の3つの手法でサポートを受けられるため、購入後の安心感も確保できます。初心者にとっては「買って終わり」ではなく、その後のフォローがあることも重要なポイントです。
“迷ったらこれ!”とおすすめできるのがDash Cam A410
ドラレコ選びで初心者が失敗しないためには、前後2カメラ対応・高画質・使いやすさの3つが大切です。前だけのカメラや画質不足のモデルを選んでしまうと、いざという時に役立たず後悔するケースも少なくありません。
その点で、Dash Cam A410はフロント370万画素+リア200万画素の前後2カメラ録画に対応し、夜間や悪天候でも鮮明に残せる性能を備えています。さらに、スマホアプリで映像管理が簡単にでき、操作性や取り付けやすさも◎。価格と性能のバランスも良く、保証体制も整っているため、初めての一台として安心して選べます。
「どのドラレコを選べばいいかわからない」という方にとって、Dash Cam A410はまさに“迷ったらこれ!”とおすすめできるモデルです。これからドラレコデビューを考えている方は、ぜひ候補に入れてみてください。
その点で、Dash Cam A410はフロント370万画素+リア200万画素の前後2カメラ録画に対応し、夜間や悪天候でも鮮明に残せる性能を備えています。さらに、スマホアプリで映像管理が簡単にでき、操作性や取り付けやすさも◎。価格と性能のバランスも良く、保証体制も整っているため、初めての一台として安心して選べます。
「どのドラレコを選べばいいかわからない」という方にとって、Dash Cam A410はまさに“迷ったらこれ!”とおすすめできるモデルです。これからドラレコデビューを考えている方は、ぜひ候補に入れてみてください。
70mai
Dash Cam A410ドライブレコーダー
Dash Cam A410ドライブレコーダー
10,990円(税込)
初めてのドラレコに最適!価格以上の性能を備えたお買い得な1台
エントリーモデルでありながら70maiの独自技術が詰まった、高性能でありながら価格がおさえられた本当にお買い得なドラレコです。
前後2カメラを備え、前カメラはフルHDを超えた370万画素という高画質。
加えて70mai独自の映像処理技術「Super Night Vision」によって、暗闇でのクリアな録画とグレア(まぶしさ)の軽減を実現しています。
他にもGセンサーによる衝突検知録画、GPSやスマホアプリとの連動、直感的な操作が可能な設計など、ドライバーが欲しい機能を高水準で一通り備えています。