国産車メーカーの創業者をあなたは何人を知っていますか?

本田 宗一郎

※この記事には広告が含まれます

国産自動車メーカーの創業者といえば、ホンダ技研工業の本田 宗一郎が有名ですが、その他のメーカーの創業者が、誰なのかご存知ですか?彼らの努力がなければ、現在、各メーカーの繁栄はなかったかもしれません。ここでは、そんな偉大な人物について取り上げてみます。

輸入車メーカーの創業者。あなたは何人を知っていますか?
Chapter
豊田 喜一郎
本田 宗一郎
鮎川 義介
松田 重次郎
中島 知久平
鈴木 道雄

豊田 喜一郎

名前を見れば、どこのメーカーの創業者なのかすぐにわかってしまいますね。

豊田 喜一郎は、1926年にトヨタグループの核となる豊田自動織機製作所を設立。常務取締役に就任することになります。これには、父親の豊田佐吉に指示もあったと言われます。

その後、喜一郎は、今後の自動車産業の成長を見据えて1933年に自動車部門を発足させ、1937年にトヨタ自動車工業株式会社を設立します。この時の社長には、豊田佐吉の婿養子である豊田利三郎が就任し、喜一郎は副社長でした。

これが、トヨタ自動車のはじまりで、その後、1941年に利三郎が会長職に退くと、喜一郎が社長になりました。現在の社長、章男氏は、喜一郎の孫にあたります。

ところで、トヨタ自動車って拠点が豊田市だからトヨタになったのか、創業者が豊田さんだったから、どちらなのか考えたことはありませんか?

その答えは、豊田市の歴史を紐解くと明らかになります。現在の豊田市と呼ばれる地域は、1951年には挙母市(ころもし)という名称でした。しかし、トヨタ自動車の発展を理由に1959年に現在の名称に変更されたということ。つまり、トヨタ自動車があったから豊田市になったというわけです。

本田 宗一郎

車好きなら、本田 宗一郎の名を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

本田 宗一郎は、1946年に前身となる本田技術研究所を設立。当時、旧陸軍で使用していた無専用小型エンジンを自転車用補助エンジンに改良して売り出します。

このエンジンは好評を博し、翌年にはオリジナルの自転車用エンジン開発をスタート。1948年には「本田技研工業株式会社」を設立します。現在ビジネスバイクとして世界中で愛されているカブも、もともとは自転車補助エンジンキットの名称でした。

1949年は、今日のホンダの節目になる年でした。浜松の工場で同社の本格的なオートバイ第1号となるドリーム号が完成。また、宗一郎とともに本田技研工業を世界的な大企業に育て上げたといわれる藤沢武夫が、常務に就任したのもこの年でした。

鮎川 義介

鮎川 義介は1910年に戸畑鋳物を設立した後、1933年に戸畑鋳物・自動車部からダットサン製造に関する一切を引き継ぎ「自動車製造株式会社」を設立しました。

そして1934年には「日産自動車株式会社」に名称を改めます。「日産」という名称は、当時の持株会社であった「日本産業」に由来しています。

ちなみに、戸畑鋳物の傘下であり、母体となったダット(DAT)の名称は、ダット自動車に出資した田氏、青山氏、竹内氏の頭文字からつけられたものです。

松田 重次郎

マツダは広島を拠点とする自動車メーカーで創業は1920年です。

当時は、東洋工業コルク株式会社の名でコルクの製造をメインとしていましたが、自動車、削岩機、工作機械とその手を広げていきました。

1984年に創業者である松田重次郎氏と西アジアの文明の発祥とともに誕生した神”アフラ・マズダー”にあやかり、現在のマツダ株式会社へ変更されました。

中島 知久平

中島 知久平は、中島飛行機(後のスバル)の創業者です。

企業名の通り、当時は航空機の製造を行っていたメーカーで、現在の三菱重工業、川崎重工業と並ぶ3大メーカーとして知られていました。

日本の敗戦後は航空機の製造ができなくなり、富士産業、富士重工業と改称し、1954年に6つの会社が合併し、現在の企業の原点として本格的にスタートを切りました。

鈴木 道雄

鈴木道雄は1910年に、前身の鈴木式織機製作所を創業。1950年代までは、織物製作所として営業を続けます。

自動車・二輪分野に進出するのは1952年のことで、バイク用モーター(パワーフリー号)を発売。1954年になると社名を鈴木自動車工業株式会社に変更し、翌年には二輪車のコレダ号を、道夫が相談役に退いた後の1959年には軽四輪スズライトを世に送り出しました。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細