前後カメラ付きドライブレコーダー8選!高い性能が選ばれる理由とは?

※この記事には広告が含まれる場合があります
ドライブレコーダーは高い方が良い?
この価格差のもっともおおきな理由は、ドライブレコーダーの性能の違いなのですが、なかには格安で高性能、なんて機種もあったります。また国産かそうでないかでも価格は異なります。
そういったことを踏まえたうえで、予算に合わせて自分好みのドライブレコーダーを選んでみてはいかがでしょうか。
ドライブレコーダーの選び方8つのポイント
そんな迷える方々のために、ここからはドライブレコーダー選びのポイントを紹介します。しっかりとポイントを押さえて、自分にあった製品を選びましょう。
1:画質はフルHD以上を選ぶ
画質は、事故にあった場合の証拠として使う際に重要になります。画質が悪く映像は、相手のナンバープレートが読み取れないということが想定されます。できるだけ再生画質が良いものを選ぶことがポイントです。
一般的には、1920×1080ピクセルの約200万画素(フルHD)以上あると、ナンバープレートなど必要な情報が読み取れると言われ、より良いものは、2560×1440ピクセル(WQHD)や3840×2160ピクセル(4K)の画素数を持った機種も販売されています。
2:LED信号機対応を選ぶ
LED信号機の対応の有無も重要なポイントです。信号のある交差点で事故が起きた際、信号機の色は重要な証拠になるわけですが、LED信号機対応でない機種では、肝心なときに信号が映らない(消灯したまま)可能性があるためです。
LED信号は、その特性上、目に見えないサイクルで点滅を繰り返しています。このサイクルとドライブレコーダーのフレームレートが同期すると、映像では信号が映らない消灯したまま現象が起きます。
現在、国内メーカーの製品はほぼLED信号対応のフレームレートなっていますが、旧型は非対応もあるため注意が必要です。
3:前後撮影が可能な2カメラを選ぶ
そういった後方からの事故やトラブルに対応するなら、リアカメラがあると安心です。
これからドライブレコーダーの購入を考えている方は、車両の後方もカバーできる前後2カメラまたは360度カメラを、フロントカメラをすでに設置している方はリアカメラの追加設置をおすすめします。
4:画角は水平画角が108度以上を選ぶ
画角はできるかぎり広いものが望ましいです。直角に交わる交差点での事故を記録した場合、画角の狭いカメラで双方ともある程度のスピードが出ていると、横からの車は一瞬で画角に飛び込んでくるため、直前に一時停止をしたのかがわかりません。最低でも水平画角が108度以上の撮影画角を持った機種を選ぶようにしましょう。
有名ブランドの製品ならほとんどが108度以上ですが、格安モデルの場合はレンズ画角が108度以上あっても、録画される映像はそれよりも狭かった、なんてことがあるので注意が必要です。
5:加速度センサー付きを選ぶ
イベント録画やイベント機能とも呼ばれており、これの無い機種では事故の記録が上書きされて消えてしまうことがあるため、Gセンサー搭載でイベント録画機能を持っている機種を選ぶことをおすすめします。
6:暗所に強いHDR・WDR対応を選ぶ
暗所での撮影は白とびや、黒潰れによって先行車や後方車のナンバープレートを撮影できないということがあります。夜に走ることが多い方、トンネルが多い場所や山間部などをよく利用する方は特におすすめです。
7:一体型・セパレート型・ミラー型
セパレート型は本体とカメラが分離したもので、一体型にリアカメラがプラスされた機種もこれに含まれます。
ミラー型はルームミラーに装着するもので、ほとんどが本体ウラにフロントカメラを備えているセパレート型です。
8:できるだけ駐車監視機能付きを選ぶ
ほとんど機種で別売の配線が必要(旧モデルでは内蔵バッテリー式もあり)ですが、この機能があれば、車上荒しや当て逃げなど、駐車中の愛車を守る対策になります。
前後カメラ付きドライブレコーダーのおすすめ10選
さまざまなタイプがあるので、お気に入りのドライブレコーダーを見つけてください。
1:コムテック「ZDR025」
コムテック(COMTEC)
ZDR025
ZDR025
7,800円〜(税込)
人気の前後2カメラ型ドライブレコーダー
コムテック ZDR025は、GPS機能が搭載された高性能の前後2カメラドライブレコーダーです。視野角も広く、ほぼ死角なしで前後をしっかり録画できます。
リアカメラには後続車接近お知らせ機能も付いており、後方の車が接近してきたときに音声やアラームでお知らせ。設定しておけば、データとしても記録してくれるため、あおり運転にあった場合の対策にもなります。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 140°
- フレームレート
- 29.1fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
2:コムテック「ZDR016」
コムテック(COMTEC)
コムテック ドライブレコーダー ZDR016
コムテック ドライブレコーダー ZDR016
17,400円〜(税込)
視界の邪魔にならないコンパクトサイズ
コムテックのZDR016は、コンパクトボディの前後2カメラドライブレコーダーです。
最大視野角は、フロント(対角)140度+リア(対角)145度、十分な広さを確保。安全運転支援機能や後続車接近お知らせ機能も搭載して、事故やあおり運転対策をサポートします。
オプションのケーブルを利用すれば、最大12時間の駐車監視も可能です。
- ブランド
- コムテック(COMTEC)
- モデル名
- ZDR016
- 梱包サイズ
- 7.5 x 3.1 x 5.3 cm
- 商品の重量
- 496 g
3:コムテック「ZDR026」
コムテック(COMTEC)
コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026 前後370万画素 WQHDノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 SONY製CMOSセンサー搭載 Gセンサー GPS 19年モデル COMTEC ZDR 026
コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026 前後370万画素 WQHDノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 SONY製CMOSセンサー搭載 Gセンサー GPS 19年モデル COMTEC ZDR 026
22,000円〜(税込)
370万画素の高画質で決定的瞬間を録画
コムテック ZDR026は、STARVIS搭載のCMOSセンサーを採用した高性能な前後2カメラドライブレコーダーです。
撮影視野角は、前後とも対角133度。安全運転支援機能に後続車接近お知らせ機能も搭載し、安心安全なドライブをサポートします。
駐車監視機能は、オプションのケーブルが必要。最大で12時間、愛車を監視します。
- メーカー
- コムテック(COMTEC)
- ブランド
- コムテック(COMTEC)
- モデル名
- ZDR026
- 梱包サイズ
- 3.2 x 8.9 x 5.2 cm; 112 g
- 商品モデル番号
- ZDR026
- 商品の重量
- 112 g
4:コムテック「ZDR035」
コムテック(COMTEC)
ZDR035
ZDR035
21,380円〜(税込)
超広角レンズの採用で撮り逃しなし
コムテックのZDR035は、対角168度の超広角レンズに、STARVIS搭載の高性能なCMOSUセンサーを採用した前後2カメラドライブレコーダーです。
安全運転支援機能、後続車接近お知らせ機能搭載、オプションHDROP-14利用で駐車監視機能も利用できます。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 138°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
5:ケンウッド「DRV-MR450」
ケンウッド(KENWOOD)
DRV-MR450
DRV-MR450
21,000円〜(税込)
リアカメラにスモーク・シースルー機能搭載
ケンウッド DRV-MR450は、リアのスモークガラスの濃さに合わせて明るさを調整できる、スモーク・シースルー機能が搭載された前後2カメラドライブレコーダーです。
フロントはF1.8レンズの採用で、クリアできれいな映像を録画。駐車監視機能は、オプションのケーブル(CA-DR350)使用で、最大24時間、駐車時の監視録画をしてくれます。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 122°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
6:ケンウッド「DRV-MR450DC」
ケンウッド(KENWOOD)
KENWOOD(ケンウッド) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR450DC 直接電源供給モデル
KENWOOD(ケンウッド) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR450DC 直接電源供給モデル
21,300円〜(税込)
イタズラ防止の本体カバー付きのドライブレコーダー
ケンウッド DRV-MR450DCは、同乗者がドライブレコーダーを操作できないようにする本体カバーが付属された前後2カメラドライブレコーダーです。カバーを装着することで、子供のイタズラ防止にも役立ちます。
スモーク・シースルー機能などの機能も搭載されているため、クリアできれいな映像を記録してくれます。
- メーカー
- KENWOOD(ケンウッド)
- ブランド
- ケンウッド(KENWOOD)
- 商品モデル番号
- DRV-MR450DC
7:ケンウッド「DRV-MR760」
ケンウッド(KENWOOD)
DRV-MR760
DRV-MR760
32,000円〜(税込)
音声による操作が可能なドライブレコーダー
ケンウッド DRV-MR760は、音声コマンド機能が搭載された前後2カメラドライブレコーダーです。万がいちの際には、ハンドルを握ったまま「録画開始」と言うだけで録画を開始します。
静止画撮影にフロント、リアに切り替えも可能で、あおり運転にあった場合でも声で操作してあおり運転の車のナンバーを記録してくれます。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 126°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
8:NH Technology「innowa Journey Plus」
innowa(イノワ)
Journey Plus
Journey Plus
12,628円〜(税込)
コンパクトなのに見やすい3インチ画面を採用
innowa Journey Plusは、3インチの見やすい画面と操作しやすい前後2カメラドライブレコーダーです。
Wi-Fi対応で、専用アプリを使用することで、手持ちのスマホなどから本体の設定や管理ができるようになります。ブラケットは吸盤と両面テープの2種類が付属されているため、愛車に合わせた装着が可能です。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 125°
- フレームレート
- 55fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- -
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- -
高い性能を持つドライブレコーダーの便利機能7選
1:駐車監視機能
ほとんどのドライブレコーダーはエンジンのオンで撮影、オフで撮影停止となるため、エンジン停止中は撮影できないということになります。
ほとんどの機種でオプションパーツが必要になりますが、エンジンオフでも撮影できる駐車監視機能は、駐車時のトラブルから愛車を守るためにあると便利な機能です。
2:加速度センサー
イベント録画ともいわれる機能ですが、一定の衝撃が起きたときに作動します。この機能がなければ、消したくない記録も上書きで消えてしまうため備わっている方がいい機能です。
3:レーダー探知機能
レーダー探知機だけでも販売されていますが、設置するとなるとどうしても場所をとってしまいます。ドライブレコーダーにはこのレーダー探知機能が搭載されているものもあるため、スピード取り締まりが気になる方におすすめです。
4:GPS機能
事故にあった際により詳しい情報があることで、証拠としての価値も高くなります。パソコンを利用することでどこを走ったのか、軌跡を確認できます。
5:エンジン連動
エンジンオンでドライブレコーダーが起動するため、ドライブレコーダーをわざわざ操作する必要がありません。また、エンジンオフで自動的にドライブレコーダーもオフになるためスイッチの切り忘れがなくなる便利な機能です。
6:運転支援機能
先行車発進お知らせや、先行車および後方車接近お知らせ機能、車線はみ出しやスピード出しすぎなど、さまざまなお知らせ機能があります。
あくまでも安全に運転できるようにサポートしてくれる機能であるため、運転は自身が気をつけなくてはいけません。
7:Wi-Fi対応
視界の妨げにならないようにコンパクトなドライブレコーダーを選んでしまうとどうしても画面は小さくなってしまいます。その場で映像確認したいときに、スマホやタブレットに繋げることで大きな画面で確認できるため、あると嬉しい機能です。
高い性能を持つドライブレコーダーで愛車を守ろう
ドライブレコーダーの機能は多く付いているほど価格も高い傾向にありますが、そのぶん万がいちに対しての備えができているとも言えます。自身の予算と照らし合わせて、ぜひお気に入りのドライブレコーダーを探す参考にしてください。