【プロに聞いた】後方専用の安いドライブレコーダー&前後用おすすめ21選|選び方のコツも紹介

※この記事には広告が含まれる場合があります
- Chapter
- 後方用のドライブレコーダーが必要な理由
- 価格の差による違い
- 自動車ジャーナリスト、会田肇氏が選ぶおすすめの後方専用ドライブレコーダー5選
- おすすめの安い後方用専用&前後用ドライブレコーダー6選
- 1:KENWOOD「GC-BR21」
- 2:ユピテル「SN-R11 」
- 3:AKEEYO「AKY-R1」
- 4:Crosstour「CR250」
- 5:ユピテル 「前後2カメラ ドライブレコーダー WDT510c」
- 6:コムテック「ドライブレコーダー ZDR016」
- 【毎日更新】Amazonおすすめの後方専用ドライブレコーダーランキングTop10
- 後方専用のドライブレコーダー選び5つのコツ
- 後方専用の安いドライブレコーダーを選ぶ際の注意点
- 安い後方専用と前後2カメラは、予算に合わせて選ぼう
後方用のドライブレコーダーが必要な理由
万がいちの際、フロントカメラだけでも証拠となることはありますが、リアカメラがあるとさらに証拠能力が高まります。また、近年問題になっているあおり運転の対策としても有効です。
価格の差による違い
この価格に影響しているのはまず録画画質です。鮮明な画質の高価格帯モデルに対して低価格帯は輪郭がぼやけるなど、低画質の製品が少なくありません。他にも、搭載されている機能によって価格に違いが出てきます。
自動車ジャーナリスト、会田肇氏が選ぶおすすめの後方専用ドライブレコーダー5選
会田 肇|あいだ はじめ
1956年、茨城県生まれ。大学卒業後、自動車雑誌編集者を経てフリーとなる。自動車系メディア等でカーナビをはじめとする分野を取材、執筆に従事する一方で、ビデオカメラやデジタルカメラの批評活動を積極的に続けている。日本自動車ジャーナリスト協会会員。デジタルカメラグランプリ審査員。

YUPITERU
SN-R11
SN-R11
16,974円〜(税込)
前方用ドライブレコーダーに追加して増設が可能
映像記録、電源接続が1台で独立しているため、フロントカメラが他社製品であっても組み合わせて使用可能です。
リア用Gセンサーを備えており、追突などの衝撃にもしっかりと対応できます。
電源用配線コードはシガーライター対応で7mと長く、ミニバンなどにも十分対応が可能です。
センサーはSONY製「STARVIS」を搭載。無線LAN対応により、スマホやタブレットからでも映像が可能人できるのも魅力。画角は水平136度とやや広め。
- カメラ数
- 1カメラ(リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 136°(リア)
- フレームレート
- 30fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- -
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- -
ガーミン(GARMIN)
DASH CAM mini
DASH CAM mini
18,800円〜(税込)
コンパクトなサイズで後方視界の影響を最小限に
業界最小クラスのコンパクトさに加え、単独で使えるため、リアカメラのみの増設に最適。
フルHDの高画質で記録し、プライバシーガラス越しの撮影にも対応しています。
夜間も鮮明な映像を記録できる独自の画像処理技術「ナイトチューニング」搭載しています。Wi-Fi機能を内蔵したことで映像をスマホなどで手軽に確認できます。
リアへの取付用電源ケーブルは8mと長めでミニバンなどの大型車にも対応できる。画角は106度とちょうど良いのも見逃せません。
- メーカー
- ガーミン(GARMIN)
- ブランド
- ガーミン(GARMIN)
- モデル名
- 010-02062-21
- 梱包サイズ
- 3.2 x 3 x 5 cm; 22 g
- 商品モデル番号
- 010-02062-21
- 商品の重量
- 22 g
- カメラ画素数
- 約210万画素
- 視野角
- 対角約124°、水平約106°、垂直約57°
- サイズ
- 幅約30mm×高さ約51mm
- 設置タイプ
- 一体型
- 搭載機能
- Wi-Fi搭載・WDR+ナイトチューニング
セイワ(SEIWA)
PIXYDA RAY16
PIXYDA RAY16
14,444円〜(税込)
コンパクトながら高画質もウリとしたリア専用モデル
本体はモニターを備えながら視界を妨げないコンパクトサイズ。
独立して動作するため自動車メーカー純正品や他社製品と組み合わせて使うことができます。
電源ケーブル8mとミニバンにも対応。Wi-Fi機能は非搭載となり、モニターも1.5インチと決して見やすいとは言えません。
センサーはほぼフルHDに対応した200万画素CMOSで、明暗差にも自動で対応するHDR/WDR機能も備えています。画角は水平136度とやや広めとなっています。
- カメラ数
- 1カメラ(リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 136°(リア)
- フレームレート
- 29.1fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- -
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- -
コムテック(COMTEC)
HDR801
HDR801
21,820円〜(税込)
明るさ補正能力が高く、暗所でもナンバーをしっかり捕捉
映像補正技術に「Recolize」を採用して、夜間の記録映像を鮮明に撮影できることが最大のポイント。
街灯がない道路や逆光のトンネル下でも、白飛び・黒つぶれがほとんど発生させません。
映像はフルHDで記録され、車両ナンバーはもちろん、周辺の状況も鮮明に捉えることができる高い解像度を発揮します。
レンズの画角は前後共に130度。急ハンドルや設定車速の超過を知らせる機能を搭載するなど、車両の挙動の記録にも対応しています。
ケンウッド(KENWOOD)
DRV-MR570
DRV-MR570
21,000円〜(税込)
前後とも死角が少ない画角の広さを備え、安全運転支援機能も充実
前後2カメラにソニー製CMOSセンサー「STARVIS」と、F1.8の明るいレンズを組み合わせて暗いシーンも鮮明に録画できます。
HDR機能は前後カメラに採用し、リアカメラにはスモークガラス対応の明るさ調整機能を搭載した。画角は水平で131度と広く、前後を広範囲で映し出せます。
コンパクトなボディは前後とも視界を妨げない取り付けが可能。煽り運転対策として広報車の急接近を警告して自動記録する「後方急接近警告」も搭載しました。
- メーカー
- Kenwood(ケンウッド)
- ブランド
- ケンウッド(KENWOOD)
- モデル名
- DRV-MR570
- 梱包サイズ
- 6.7 x 6.5 x 3.4 cm; 122 g
- 商品モデル番号
- DRV-MR570
- 商品の重量
- 122 g
おすすめの安い後方用専用&前後用ドライブレコーダー6選
ここからは、安く手に入るおすすめのドライブレコーダーを紹介していきます。
1:KENWOOD「GC-BR21」
JVCケンウッド
GC-BR21-B
GC-BR21-B
22,980円〜(税込)
気になる映像はスマホですぐ確認できる
KENWOOD GC-BR21は、先にフロントカメラを設置していても、後から設置して前後2カメラとして使用できる、後方専用ドライブレコーダーです。
Wi-Fi機能が搭載されており、撮影映像をスマホに転送が可能なため、万がいちのトラブルでも映像をすぐに確認できます。また、コンパクトサイズなので設置後も視界の邪魔になりません。
- カメラ数
- 1カメラ(リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 114°(リア)
- フレームレート
- 27fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- -
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- -
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- -
2:ユピテル「SN-R11 」
YUPITERU
SN-R11
SN-R11
16,974円〜(税込)
フロントカメラが他社製品でも使える
ユピテルの"リア専用 ドライブレコーダー" SN-R11 は、映像記録、電源接続が1台で可能なため、他社製品のフロントカメラと併用できる後方専用ドライブレコーダーです。
無線LANが内蔵されているため、アプリをインストールしておけば、スマホやタブレットで映像確認やリモート操作が可能です。
- カメラ数
- 1カメラ(リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 136°(リア)
- フレームレート
- 30fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- -
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- -
3:AKEEYO「AKY-R1」
AKEEYO
AKEEYO AKY-R1 後方 フロント 兼用 ドライブレコーダー
AKEEYO AKY-R1 後方 フロント 兼用 ドライブレコーダー
5,580円〜(税込)
フロントカメラとしても使える
360度回転スタンド付きのAKEEYO AKY-R1は、Wi-Fi搭載で専用アプリでスマホと接続すれば、映像や音声を手持ちのスマホで確認できます。
3×5cmと超コンパクト設計なため、どこに設置しても邪魔にはなりません。緊急時やSDカードを差し忘れている場合は、日本語で案内されるためスムーズに対応できます。
- ブランド
- AKEEYO
- 梱包サイズ
- 13 x 10 x 9 cm
- 重さ
- 270g
- 視野角
- 140°
- 解像度
- 1080p
- 画像補正
- WDR
4:Crosstour「CR250」
My Cross tour
Crosstour 小型ドライブレコーダー 1080PフルHD フロント/リア用 CR250
Crosstour 小型ドライブレコーダー 1080PフルHD フロント/リア用 CR250
4,980円〜(税込)
カードよりも小さいのに高性能なドライブレコーダー
CrosstourのCR250は、クレジットカードよりも小さいサイズながら、170度の超広角レンズで4車線も録画可能なドライブレコーダーです。
直射日光や60℃までの高温、-20℃の低温に耐えることができる耐久性があります。初期設定でスクリーンセーバーが設定されており、走行中は画面が消えるため視界の邪魔にもならず、節電にもなります。
- メーカー
- My Cross tour
- ブランド
- My Cross tour
- モデル名
- CR250
- 梱包サイズ
- 8.8 x 5.5 x 3 cm
- 商品モデル番号
- CR250
5:ユピテル 「前後2カメラ ドライブレコーダー WDT510c」
YUPITERU
WDT510c
WDT510c
13,493円〜(税込)
超広角2カメラで隙なく撮影
ユピテルのWDT510cは、200万画素の高画質、視野角160°+150°と車の周囲をほぼ記録できる前後2カメラのドライブレコーダーです。
ADAS機能が搭載されており、前方の車のスタートを知らせる”発信遅れ警告”のほか、”車線逸脱警告”、"前方衝突警告"の3つが安全ドライブをサポートをします。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 138°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
6:コムテック「ドライブレコーダー ZDR016」
コムテック(COMTEC)
ZDR016
ZDR016
18,261円〜(税込)
超コンパクトなのにフルHDで録画
コムテックのZDR016は、安全運転サポート機能、安心録画機能、200万画素の高画質のドライブレコーダーです。
安全運転サポートでは、後続車接近お知らせ機能や先行車発進お知らせ機能、前方信号お知らせ機能、車速アラーム機能、ドライブサポート機能の5つの機能が搭載されており、安全なドライブのサポートをしてくれます。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 117°
- フレームレート
- 29.1fps
- 設置タイプ
- 一体型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
【毎日更新】Amazonおすすめの後方専用ドライブレコーダーランキングTop10
COOAU 【超小型 任意取付】COOAU ドライブレコーダー ドラレコ Wi-Fi 360°回転 スマホ連動 1080P 140°広角 鏡像修正 24時間駐車監視 緊急記録 G-センサー内蔵 WDR機能 ノイズ対策済み 熱対策 日本語アプリ&説明書 前方のみ/リア/後方/後ろ用/防犯 煽り運転防止 取扱簡単 初心者 M26 黒 (小型)
1位
6,499円〜(税込)

AKEEYO リア用ドライブレコーダー AKEEYO AKY-R1 後方 フロント 兼用 小型ドライブレコーダー 駐車監視 WIFI搭載 140°広角 1080P 音声録音 Gセンサー 衝撃感知 WDR搭載 光度調整 エンジン連動 常時録画 32GB TFカード同梱 地デジ干渉対策 スマホアプリ連携 正像/鏡像切替 後方確認 車専用 多箇所設置可能 TELEC認証済 技術サポート日本語説明書
2位
6,499円〜(税込)

ユピテル(YUPITERU) ユピテル ドライブレコーダー リア専用 SN-R11 無線LAN スマホで映像確認 Full HD 200万画素 Yupiteru
3位
17,980円〜(税込)

MAXWIN(マックスウィン) MAXWIN(マックスウィン) ドライブレコーダー 10.88インチ 後方特化 デジタルインナーミラー ワイド 2K 1080P 車内リアカメラ microSD 32GB MDR-C013B-SET1
4位
17,800円〜(税込)

F.R.C. エフ・アール・シー(F.R.C)ドライブレコーダーNX-DR01B 後方記録 リアウインドウ貼り付けタイプ
5位
5,800円〜(税込)

TCL TCL ドライブレコーダー スマートレコ WHSR-650専用 後方カメラ FHD画質 延長ケーブル7m付 WHSR-350F
6位
16,500円〜(税込)

JVCケンウッド JVC KENWOOD GC-BR21-B リア専用ドライブレコーダー WiFi搭載 フルHD 衝撃感知 LED信号対応 WDR microSDHCカード付属 8mシガープラグコード付属 ブラック
7位
22,980円〜(税込)

SINCA SINCA 全天球ドライブレコーダー 専用リアカメラ SONYセンサー 後方136°1080P録画 STARVIS HDR 暗視機能 超鮮明夜間撮影 地デジTVノイズ対策済 LED信号機対応 高温対策 防水IP67 日本語説明書 12ヶ月保証
8位
6,990円〜(税込)

COOAU COOAU ドライブレコーダー ドラレコ 超小型 170°広角 2インチ大画面 24時間駐車監視 ノイズ対策済み 取り付け簡単 車載カメラ フロントカメラ 1080P IPS液晶 スーパーキャパシタ内臓 スーパーナイト G-センサー内蔵 衝撃録画 緊急記録 ループ録画 WDR機能 256GBカード対応 上下左右回転可能 熱対策 LED信号機対応 地デジ干渉対策済 疲労運転リマインダー 前方のみ/リア/後方/後ろ用 煽り運転防止 初心者 M53 黒 生涯技術対応
9位
7,990円〜(税込)

YUPITERU ユピテル ドライブレコーダー Y-300dP 後方車のあおり運転を検知 フロント・リアともにSTARVISとHDR搭載
10位
19,800円〜(税込)

後方専用のドライブレコーダー選び5つのコツ
選び方はいろいろありますが、押さえておくべきコツは5つ。これから紹介する選び方のコツをしっかり押さえて、後方専用ドライブレコーダーを選ぶ参考にしてください。
1:画角は広ければ良いわけではない
2:画質の良さは外せない

- 会田 肇
- 自動車ジャーナリスト
相手の情報を正確につかむためには画質の良さも重要です。
画質が悪いとトラブルに巻き込まれた際に相手の顔やクルマのナンバーが把握できず、証拠としての価値が下がってしまうからです。
そのための画質の目安としてフルHD(1920×1080ドット/約207万画素)のセンサーを備えた機種が基本です。
HDR/WDRといった画質補正機能の搭載は、特に後続車のヘッドライトの影響を最小限に抑える意味でも重要です。
もちろん、スペックだけを謳いながら、実際にはその画質を発揮していない機種も中にはありますので、そこは本記事などを参考にしてください。
3:メーカーからチェックする
メーカーによってはフロントカメラと合わない場合もあるため、まずはフロントカメラのメーカーをチェックしたうえでリアカメラを選びましょう。
4:性能にポイントを置く
そのため、まずは性能をよくチェックしておくことが大切です。

- 会田 肇
- 自動車ジャーナリスト
ドライブレコーダーとして求められるスペックは、後方用も前方用と大きくは変わりません。
画質や画角が重要なのはもちろんのことです。
また、GPS機能があれば撮影した場所だけでなく、時刻も正確に記録されます。
衝撃を検知して自動的に上書きされないフォルダに保存してくれる機能の搭載も欠かせませないでしょう。
5:予算に合わせる
6:前後用がリーズナブルな場合もある
特にこだわりはないという方は、格安モデルを探してみるのもおすすめです。
7:取り付け方で決める
自分でリアカメラを設置したい場合は、できるだけかんたんに設置できるものを選びましょう。
後方専用の安いドライブレコーダーを選ぶ際の注意点
フロントカメラは性能が良いものが多いですが、リアカメラは性能が劣るものも多いため確認が必要です。また、リアウインドウにカメラを設置する場合は、後方視界の邪魔にならないサイズの機種を選ぶようにしましょう。
安い後方専用と前後2カメラは、予算に合わせて選ぼう
フロントカメラだけでも十分ですが、リアカメラがあれば万がいちのときの証拠能力も高くなり、あおり運転対策にもなります。
格安モデルにも性能が良いものも多くあります。この記事を参考に予算に合ったドライブレコーダーを選んでください。
ドライブレコーダーを後方専用とするとき、以外に盲点となるのが撮影される画角です。
実は後方用とする場合、横方向法からの動きを捉えることが求められる前方用と違って画角はそれほど広さは要求されません。
むしろ、画角が狭い方が後続車の状況が鮮明に撮影できて好ましいのです。
一つの目安として、前方用の画角は水平で110度以上が求められますが、後方用は水平100度程度と考えればいいと思います。