おすすめのカーワックスメーカー10選紹介!カーワックスは必要?

カーワックスは車にツヤを与え、撥水効果も高く、車を綺麗に保てるメンテナンス用品です。コストパフォーマンス、作業効率のよさ、使い勝手がよいもの、作業の難易度、効果の持続性など選ぶ観点は色々あります。愛車のタイプや自分に合ったニーズ合わせて選び使用しましょう。
- Chapter
- カーワックスとは
- カーワックスの4つのタイプ
- おすすめのカーワックスメーカー1:シュアラスター
- おすすめのカーワックスメーカー2:晴香堂株式会社(旧オカモト産業)
- おすすめのカーワックスメーカー3:リンレイ
- おすすめのカーワックスメーカー4:ワコーズ
- おすすめのカーワックスメーカー5:ザイモール
- おすすめのカーワックスメーカー6:プロスタッフ
- おすすめのカーワックスメーカー7:ソフト99
- おすすめのカーワックスメーカー8:ソナックス
- おすすめのカーワックスメーカー9:スパシャン
- おすすめのカーワックスメーカー10:ユニコン
- カーワックスに関する質問【Q&A】
- おすすめのカーワックスメーカーを知ろう
カーワックスとは
カーワックスは、車のボディ表面などに塗り込むことで、細かなキズや紫外線によって塗装面が痛むのをコーティングするメンテナンス用品です。ワックスを塗布することで、表面は艶が出る上、撥水加工がされるので、車の状態を綺麗に保つ効果があります。洗車だけでは、経年劣化する過程で、色あせや細かいキズが目立ってきてしまいます。業者に依頼するコーティングは、非常に高価です。一方、ワックスは比較的安価にできるのでおすすめです。
カーワックスの4つのタイプ
カーワックスを選ぶ際には、使う用途、使用難易度、作業効率、コストパフォーマンス、効果の持続性などにより選ぶことができます。ここでは、カーワックスの4つのタイプを順にご紹介します。
カーワックスのタイプ1:シートタイプ
シートタイプは、サッと拭くだけで洗車もワックスも完了するところが魅力です。さらに、保管場所も必要なく車に携帯しておけます。 ただし、簡易洗浄用途のため、汚れがひどい場合は傷をつけてしまうことがあります。また、耐久性や艶の出方は他のワックスよりは劣ります。 手軽に車のケアをしたい方や、時間がないけれど汚れがちょっと気になるようなときなどにおすすめです。
カーワックスのタイプ2:半練りタイプ
半練りタイプは、水アカを落とす研磨剤が配合されていて汚れを落とすことができます。同時に艶を出すこともでき、撥水性や耐久性も高く、固形タイプよりも伸ばしやすいところが特徴です。 しかし、洗浄剤を含む研磨剤が入っているので水アカを落とすことができる一方、付着した砂などで車体にキズをつけてしまう可能性もあります。
カーワックスのタイプ3:スプレータイプ
スプレータイプは、洗車後濡れたままで使用することができるものが多いです。塗りやすくてムラになりにくいため、ワックスの塗り込み作業が苦手な方でも使いやすい点が魅力です。 また、撥水、水アカ、艶出しなどの特化したタイプを選択することができます。 固形や半練りタイプより、耐久性や艶の出方が及ばない面はありますが、洗車する場所を選ばず、1本で洗車からワックスがけまで完了できるタイプもあり気軽に使用できます。
カーワックスのタイプ4:固形タイプ
固形タイプは、塗装表面の保護を目的としているワックスのため研磨剤を含まず、洗車後、塗り込んで使用します。カルナバロウなどの天然素材を使用しているものが主流ですが、フッ素系樹脂を含んだものもあります。 艶の出方はワックスの中で特に際立っており、油脂性なので撥水性がよく車体の状態を綺麗に保つことが可能です。しかし、酸化しやすく屋外での耐久性がよくない面もあり、酸化防止剤を添加させた商品も出ています。
おすすめのカーワックスメーカー10選
カーワックスは、様々なメーカーが取り扱っているため、購入する際に迷われる方も多いことでしょう。メーカーや商品によって特徴が異なります。ここでは、おすすめのカーワックスメーカー10選を紹介していきます。
おすすめのカーワックスメーカー1:シュアラスター
Surluster(シュアラスター) シュアラスター マンハッタンゴールドワックス ジュニア 100g
2,085円〜(税込)
シュアラスターは、創業70年の歴史を持ち高い品質にこだわるカーワックスの老舗メーカーです。
最高級の天然素材、カルナバ蝋を主な原料に独自ブレンドしたワックスの製造をしています。カルナバ蝋は、艶のある独自の強固な被膜を作り、雨や紫外線から車のボディを守ります。 シェアラスターの代表的な商品はカーワックス ザ・シュアラスターです。洗車後濡れたまま作業ができ、水の拭き取り不要で、研磨剤を含まず、全ボディカラーに対応可能です。
- ブランド
- Surluster(シュアラスター)
- モデル名
- M-03
- 梱包サイズ
- 12.6 x 12.6 x 7.7 cm
- 内容量
- 100g
- 使用回数目安
- 中型車約6台
- 対象
- 全色対応(艶消し塗装を除く)
- 研磨粒子有無
- ノーコンパウンド
おすすめのカーワックスメーカー2:晴香堂株式会社(旧オカモト産業)
カーオール (Carall) CARALL 液体カーワックス 車まるごとワックススプレー 2048
479円〜(税込)
晴香堂株式会社(旧オカモト産業)は、1984年から自動車用芳香剤の販売を始めたメーカーです。
晴香堂株式会社の代表的な商品は、車まるごとワックススプレーです。簡易洗車用途の商品で全塗装色対応しており、これ1本で車の洗浄からワックスまで完了できるのでとても手軽です。車本体はもちろん、外装部すべてに使用できます。 使用方法はスプレーをかけて、乾かないうちにタオルで拭くだけです。洗車後濡れたままでも使用できます。
- メーカー
- オカモト産業(Okamoto Sangyou)
- ブランド
- カーオール (Carall)
- モデル名
- 2048
- サイズ
- 高さ250×幅135×奥行40mm
- 内容量
- 500ml
- 対象
- 全塗装色対応
おすすめのカーワックスメーカー3:リンレイ
リンレイ(Rinrei) RINREI(リンレイ) カーワックス 耐久防水ワックス パールホワイト [HTRC 3] A-88
1,232円〜(税込)
リンレイは、快適な居住空間をクリエイトするという理念をもとに品質の高い製品を販売しているメーカーです。
リンレイの代表的な商品は、 耐久防水ワックスパールホワイトです。高耐久プロテクト構造で防水効果が3か月持続します。 耐久ケイ素ポリマーのワックスの膜が水アカや汚れを防ぎ、洗車やキズから守ります。また、各装飾色に応じて、独特の艶をきわだだせながら保護します。さらに半ネリタイプのワックスなので作業も簡単です。
- メーカー
- リンレイ(Rinrei)
- モデル名
- A-88
おすすめのカーワックスメーカー4:ワコーズ
ワコーズ(Wako's) ワコーズ SKW シェイクワックス 二相式リキッドワックス(全塗装色用) 380ml
1,914円〜(税込)
ワコーズは、潤滑油を主としたケミカル製品の総合メーカーです。
ワコーズの代表的な商品は、超艶出しシェイクワックスです。最高級天然カルナバロウとフッソ特殊界面活性剤の配合で、塗装面を深みのある光沢に仕上げます。さらに、カルナバロウ効果で汚れの付着やムラを防止し、全塗装色用に対応しています。
- ブランド
- ワコーズ(Wako's)
- モデル名
- W303
- 梱包サイズ
- 18.5 x 6 x 5.9 cm
- 容量
- 380ml
おすすめのカーワックスメーカー5:ザイモール
ザイモール ザイモール Titanium Glaze チタニウムグレイズ Z-155 8oz
12,800円〜(税込)
ザイモールは、アメリカフロリダ州で設立されたメーカーです。
創業当初から、環境にやさしい企業を目指しています。 ザイモール社の代表的な商品は、JAPONワックスです。日本車に用いられる薄膜多層塗装に適合するように個別開発されたものです。カルナバ含有量が極めて高く調合されています。また、速乾性があるため迅速に天然オイルで保護できます。
- メーカー
- ザイモール
- 商品モデル番号
- z155
- 商品の寸法
- 16 x 10.4 x 10.4 cm
- 商品重量
- 227 g
- メーカー型番
- Titanium
おすすめのカーワックスメーカー6:プロスタッフ
プロスタッフ(Prostaff) プロスタッフ 車用 最高級カルナバワックス ミスターマジック ゴールド 100g S140 UV吸収剤配合 マイクロファイバークロス付
1,460円〜(税込)
プロスタッフは、先代の雨天時の追突事故をきっかけに、ドライバーの視界不良改善のため、ガラス用油膜取りの開発に着手しています。
プロスタッフの代表的な商品は、洗車用品ワックスのミスターマジックゴールドです。拭き取り不要でスピーディに作業ができます。最高級カルナバが艶を出し、HDGポリマーやUV吸収材配合成分が撥水性、防水性を高くし、耐久性も上げます。
- メーカー
- プロスタッフ(Prostaff)
- モデル名
- S140
- 商品の重量
- 266 g
おすすめのカーワックスメーカー7:ソフト99
ソフト99(Soft99) SOFT99 カーワックス 光鏡面 ダーク&ブラック車用 200g 00420
959円〜(税込)
ソフト99は、自動車用、家庭用、産業用のケミカル用品を手広く扱っています。
社会にあたりまえに存在するような製品を創出し続けることを目指しているメーカーです。 ソフト99の代表的な商品は、ミラーシャインWAX固形です。拭き取り不要の固形ワックスで、付属の専用クロスで塗り込むだけで鏡のような艶が生まれます。なお、車の塗装塗色は対応可能か確認が必要です。
- メーカー
- ソフト99(Soft99)
- ブランド
- ソフト99(Soft99)
- モデル名
- 420
- 商品モデル番号
- 420
- 商品の重量
- 198 g
おすすめのカーワックスメーカー8:ソナックス
ソナックス(Sonax) SONAX(ソナックス) カーワックス カラーWAX ブラック 298200
1,300円〜(税込)
ソナックスは、銀磨きをルーツに持ち、1950年からカーケア用品を扱う南ドイツのメーカーです。
高品質で高性能な製品は、世界100か国以上のユーザーに支持されており、高級車ブランドでも純正採用されています。 ソナックスの代表的な商品は、カラーWAXブラックで、黒系及び黒系メタリック塗装専用です。黒色顔料と高級カルナバワックスが洗車キズ、色あせを消し、黒いボディに艶と輝きを与えます。
- メーカー
- ソナックス(Sonax)
- モデル名
- 2982000
- 梱包サイズ
- 0.9 x 0.5 x 2.2 cm
おすすめのカーワックスメーカー9:スパシャン
SPASHAN(スパシャン) SPASHAN クラシックワックス カルナバ 78%配合 高撥水 光沢
33,000円〜(税込)
スパシャンは、2015年創業で日は浅いながらも、幅広く自動車関連業務を行っているメーカーです。
スパシャンの代表的な商品は、クラシックワックスWAXで、カルナバ78%に特殊な樹脂配合という最高級固形ワックスです。 施工の手間や時間はかかりますが、特有の光沢や抜群の撥水性が期待できます。また、3か月の高耐久です。使用後は乾燥、乾拭きが必要となりますが、ワックスの原点を追求し開発された商品で他にはない魅力があります。
- メーカー
- SPASHAN
- 商品モデル番号
- SP-WAX
おすすめのカーワックスメーカー10:ユニコン
UNICON(石原薬品) UNICON ワックス ユニコンカークリーム 400ml
525円〜(税込)
ユニコンは、界面化学の技術を生かした自動車用品、工業薬品、電子関連を幅広く扱うメーカーです。
ユニコンの代表的な商品は、ユニコンカークリームで、バイクや自動車の汚れを手軽に落とし、美しい光沢を出すリキッドタイプです。 研磨剤が入っていないタイプなので、キズもつけにくくプラスチック以外のパーツにも使え便利です。また、ホイールなど足回りへの使用は特に定評があります。こちらは全塗装車対象となっています。
- ブランド
- UNICON(石原薬品)
- モデル名
- 13320
- 梱包サイズ
- 45x45x225mm
- 商品の重量
- 153g
カーワックスに関する質問【Q&A】
Q.ワックスの液体・半練り・固形の違いは?
それぞれ作業性と艶、耐久性が異なります。最も艶や耐久性に優れるのは固形ですが、硬さが硬い分、施工に時間がかかる上にムラなく綺麗に仕上げるのが難しくなります。液体はその逆で、とにかくお手軽に施工できますが仕上がりや艶の深さは半練りや固形には及びません。
Q.白専用と黒専用のワックスは何が違う?
メーカーや製品によって異なりますが、一般的には白専用のワックスには研磨剤が配合されており、水垢や汚れを目立たなくする効果があります。白専用のワックスを黒いボディに使用すると、塗装を傷めてしまう可能性があるため、黒専用を使用するのが良いでしょう。
Q.ワックスとコーティングの違いは?
成分や施工方法、耐久性などが大きく異なります。
ワックスの多くはカルナバロウを主成分としており、塗装表面に塗り広げられたロウの油分によって撥水効果と独特の艶をもたらします。 対してコーティングは塗装の上に硬い層を定着させ、塗装面を保護します。コーティングと言ってもそのタイプは樹脂系・ガラス系に大きく分かれており、その中でも細かく種類が分かれています。
現在はガラス系のコーティングが主流と言えるでしょう。
Q.コーティング施工車にワックスを施工しても大丈夫?
コーティングの耐久性がワックスによって損なわれる恐れがあるため、あまりおすすめできません。ワックスの中でもロウの成分が入っているもの等は紫外線に弱く、日焼けによってコーティングもろとも劣化してしまう可能性があります。 ワックスの中で荷はスプレータイプを中心にコーティング車対応の製品が存在しているため、コーティング施工車にはそのような専用品を使用するのが良いでしょう。
おすすめのカーワックスメーカーを知ろう
カーワックスにはいろいろなタイプがあります。何も知らずにカー用品店に行くと、種類の多さや違いに圧倒されてしまうでしょう。 コストパフォーマンス、作業効率のよさ、使い勝手のよさ、作業の難易度、効果の持続性など、どのように選ぶかは愛車のタイプや生活スタイル、自分のニーズによって変わります。 そのため、おすすめのカーワックスメーカーを知っておけば、自分の選択基準ができ、スムーズに選べるでしょう。