送りハンドルってなんでダメなの...?正しいハンドルの持ち方とは?

ハンドル 運転

※この記事には広告が含まれる場合があります

ハンドルの持ち方が我流になったり、変なクセがついていたりしませんか?正しくハンドルを持つことは、交通安全への第一歩。スポーツドライビングにも通じます。教習所で教わった正しいハンドルの持ち方を忘れた方、必見です。
Chapter
ハンドルの位置の伝え方
正しいハンドルの持ち方は?
正しいハンドルの回し方
正しいハンドルの大きい切り方
絶対NGなハンドルの持ち方

ハンドルの位置の伝え方

まず確認しておきたいのは、ハンドルの位置をアナログ時計に見立てた伝え方です。トップを12時として、その真下が6時、右側90度の位置が3時、左側90度が9時とします。

ちなみにこの伝え方は、視覚障害者に方向を伝える時にも多用されるので、覚えておくと便利です。

正しいハンドルの持ち方は?

正しいハンドルの持ち方は、正しい運転姿勢にもつながります。ハンドルを持つ手の位置は、右手が3時、左手が9時です。

握りは、両手ともに親指はハンドルの上側に出します。そうするとハンドルは、親指と人差し指の間から小指側に手のひらを横断し、軽い力でハンドルを保持できます。

運転姿勢は、腕を軽く曲げた状態でハンドルを押し気味にし、背中全体が無理なくシートバックに接触するようにします。シート位置は近すぎても、遠すぎても正しい運転姿勢にはなりません。適切な位置になるよう、シートを上下前後に調節しましょう。

<次のページに続く>
次ページ
正しいハンドルの回し方
商品詳細