車のメーカーオプションとディーラーオプションはどんな違いがあるの?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
新車購入時、予算内に収めるためには、なにを付けてどれを外すのか、オプション選択に迷うというのは、よくある話ですよね。同じナビゲーションシステムひとつ取っても、メーカーオプションとディーラーオプションがそれぞれにあったりして、判断に迷うような選択肢に出くわすこともあります。今回は、メーカーオプションとディーラーオプションの違いについて注目してみます。
メーカーオプションとディーラーオプションの違いは?
簡単に違いを説明すると、本カタログの巻末に記載されている装備表に記載されているものは、製造ラインで装着されるメーカーオプション。本カタログとは別のアクセサリーカタログに載っているものは、すべてディーラーオプションと認識していいでしょう。
メーカーオプションには、一度オーダーを出してしまったらキャンセルできなかったり、取得税がかかるといった特徴があります。
対してディーラーオプションは、工場からクルマが出荷された後、ディーラーの工場で取り付けるもの。サイドバイザーやフロアマット、エアロなどがそれです。
ディーラーオプションは、各ディーラーの裁量で決められるため、実質値引き分の調整として「お値引きはこれ以上無理ですが、こちらをサービスさせていただきます」的な使われ方をしたり、購入したあとからでも欲しい物があれば取り付けることもできる、そうした性質のオプションです。
またディーラー側の利幅が大きく、車両本体価格に含まれてしまうメーカーオプションとは異なり、ディーラーオプションをできるだけ載せるとディーラーは喜びます。それゆえにメーカーオプションがあるのに、ディーラーオプションでもナビゲーションが多数あったり、あるいは最近ではメーカーオプションナビを廃止してディーラーオプションに統一するケースも多くなっています。
つまり、メーカーオプションよりディーラーオプションのほうが「カケヒキ」に使いやすいと言えるでしょう。
メーカーオプションには、一度オーダーを出してしまったらキャンセルできなかったり、取得税がかかるといった特徴があります。
対してディーラーオプションは、工場からクルマが出荷された後、ディーラーの工場で取り付けるもの。サイドバイザーやフロアマット、エアロなどがそれです。
ディーラーオプションは、各ディーラーの裁量で決められるため、実質値引き分の調整として「お値引きはこれ以上無理ですが、こちらをサービスさせていただきます」的な使われ方をしたり、購入したあとからでも欲しい物があれば取り付けることもできる、そうした性質のオプションです。
またディーラー側の利幅が大きく、車両本体価格に含まれてしまうメーカーオプションとは異なり、ディーラーオプションをできるだけ載せるとディーラーは喜びます。それゆえにメーカーオプションがあるのに、ディーラーオプションでもナビゲーションが多数あったり、あるいは最近ではメーカーオプションナビを廃止してディーラーオプションに統一するケースも多くなっています。
つまり、メーカーオプションよりディーラーオプションのほうが「カケヒキ」に使いやすいと言えるでしょう。
メーカーオプションは減っている?
メーカーオプションというのは、製造ラインで装着する、あるいは車体の構造上ラインでなければ作業できないものを指します。サンルーフや安全装置、追加のエアバッグ、本革内装などは、ほぼメーカーオプションでの選択、取り付けになります。注文書を確定し契約成立となったらそれ以降の変更ができないというのは、このライン装着ゆえのものなのです。
メーカーオプションは、選択肢が多ければ多いほど、工数や製造パターンを複数持たなければなりません。部品型も増えることになり、すなわちコスト増の要因というわけです。
そんな考えから、最近は以前ほどメーカーオプションとしての選択肢は少なくなっている傾向です。
メーカーとしては、グレード、色、あるとしてもサンルーフの有無や、どうしても好みの出る革内装の有無、この程度の選択肢にとどめたいといったところでしょう。
そうして考えると、メーカーオプションやボディカラー、内装の仕様など、同じグレードでも複数の選択肢があるクルマというのは、製造ラインにコストをかけているという見方もできるようになります。カタログを見て、そうしたあたりからもメーカーの姿勢を読み取ることができるというわけです。
また、メーカーオプションは装着パーツごとに車両本体価格が変わり、取得税もそれに従って変動するというものなので、メーカーオプションは単品の値段だけではないと認識していただいていいと思います。それはディーラーで配布されているプライスリストで確認できます。
メーカーオプションは、選択肢が多ければ多いほど、工数や製造パターンを複数持たなければなりません。部品型も増えることになり、すなわちコスト増の要因というわけです。
そんな考えから、最近は以前ほどメーカーオプションとしての選択肢は少なくなっている傾向です。
メーカーとしては、グレード、色、あるとしてもサンルーフの有無や、どうしても好みの出る革内装の有無、この程度の選択肢にとどめたいといったところでしょう。
そうして考えると、メーカーオプションやボディカラー、内装の仕様など、同じグレードでも複数の選択肢があるクルマというのは、製造ラインにコストをかけているという見方もできるようになります。カタログを見て、そうしたあたりからもメーカーの姿勢を読み取ることができるというわけです。
また、メーカーオプションは装着パーツごとに車両本体価格が変わり、取得税もそれに従って変動するというものなので、メーカーオプションは単品の値段だけではないと認識していただいていいと思います。それはディーラーで配布されているプライスリストで確認できます。
判断の難しいナビゲーションのオプション
ナビゲーションシステムのオプションは、最近ディーラーオプションに集約される傾向がありますが、なかには高級志向のクルマに対して、ダッシュボード内に専用デザインとして、完全に埋め込まれているメーカーオプションナビ(あるいは標準装備)が設定されているものもあります。
こうした、オーディオやナビゲーションをメーカーオプション、ディーラーオプション、どちらにするのが良いかは少々悩みどころです。
メーカーオプションは、機能も多く値段もやや高くなりますが、画面が大きかったり、そのクルマ専用に作りつけてあるような設定なので見た目にも綺麗に収まっています。
このメーカーオプションにデメリットがあるとしたら、長年使用した時にグレードアップがほぼ不可能なこと。たとえば現在はメモリーナビが主流ですが、メディアがさらに進化した時にそれに対応しにくい。また、ナビや同時にエアコンの操作なども兼ねている場合が多いので、故障した時に修理がやや面倒という面もあります。
対するディーラーオプションは、いわゆるDINサイズ内に収まるものがほとんどで、機能はメーカーオプションナビに劣るかもしれませんが、価格もそのぶん控えめで、ニューモデルが出たときに新しく交換することも可能なら、修理をするにもナビ部分のみを外して依頼することが可能。なにかと小回りがききますよね。こうしたところが、ちょっとした考えどころになります。
ちなみに筆者は以前新車をおろしたときに、メーカーオプション選びに2週間もかかって営業さんにヒンシュクを買いました。しかし買う側として買った後にどうにもならないメーカーオプションの選択というのはそれくらい慎重でもいいと思うのです。
新車を購入する時というのはとても楽しい時間であり、同時になかなか冷静に物事を判断しにくかったりする時間かもしれません。昨今メーカーオプションの選択肢は減っている傾向とはいえ「あの時こうしておけばよかった…」と後悔しないよう、十分に検討しましょう。
こうした、オーディオやナビゲーションをメーカーオプション、ディーラーオプション、どちらにするのが良いかは少々悩みどころです。
メーカーオプションは、機能も多く値段もやや高くなりますが、画面が大きかったり、そのクルマ専用に作りつけてあるような設定なので見た目にも綺麗に収まっています。
このメーカーオプションにデメリットがあるとしたら、長年使用した時にグレードアップがほぼ不可能なこと。たとえば現在はメモリーナビが主流ですが、メディアがさらに進化した時にそれに対応しにくい。また、ナビや同時にエアコンの操作なども兼ねている場合が多いので、故障した時に修理がやや面倒という面もあります。
対するディーラーオプションは、いわゆるDINサイズ内に収まるものがほとんどで、機能はメーカーオプションナビに劣るかもしれませんが、価格もそのぶん控えめで、ニューモデルが出たときに新しく交換することも可能なら、修理をするにもナビ部分のみを外して依頼することが可能。なにかと小回りがききますよね。こうしたところが、ちょっとした考えどころになります。
ちなみに筆者は以前新車をおろしたときに、メーカーオプション選びに2週間もかかって営業さんにヒンシュクを買いました。しかし買う側として買った後にどうにもならないメーカーオプションの選択というのはそれくらい慎重でもいいと思うのです。
新車を購入する時というのはとても楽しい時間であり、同時になかなか冷静に物事を判断しにくかったりする時間かもしれません。昨今メーカーオプションの選択肢は減っている傾向とはいえ「あの時こうしておけばよかった…」と後悔しないよう、十分に検討しましょう。