国内初採用は三菱!? 気筒休止エンジンとは何か?

IMA 気筒休止エンジン

※この記事には広告が含まれます

気筒休止エンジンをご存知ですか?言葉のとおり、エンジンのいくつかの気筒を止めて、燃費改善を狙ったシステムで、日本では三菱やホンダが採用していましたが、それほど認知されていません。それはなぜなのか、気筒休止エンジンの仕組みや歴史、背景を見ていきましょう。
Chapter
気筒休止エンジンとは?なぜ生まれたの?
日本の気筒休止エンジンは?
三菱の気筒休止エンジンは、なぜ普及しなかったか?

気筒休止エンジンとは?なぜ生まれたの?

気筒休止エンジンは、可変バルブタイミング機構か、油圧切り替えバルブリフターを利用し、吸排気バルブの両方を全閉・密着させ、吸排気および燃料供給を停止させて、シリンダーを休止させます。休止といっても、シリンダー内の往復・回転運動が停止するわけではありません。

気筒休止エンジンは、稼働している気筒数を減らすことで、見かけ上、排気量の小さなエンジンとして、燃料消費量と排気ガス排出量を低減することが目的です。

1981年に発売された、キャデラックのV型8気筒エンジン(L62 V8-6-4)が、最初の気筒休止エンジンであるとされています。

日本の気筒休止エンジンは?

日本では1982年に、三菱自動車がミラージュの直列4気筒1,400ccエンジンに、MDエンジンと呼ばれる気筒休止エンジンを搭載。その後、1992年にギャランの直列4気筒とV型6気筒エンジンにMIVEC-MDという気筒休止エンジンを搭載しました。

三菱自動車以外では、ホンダが2001年にシビックハイブリッドのエネルギー回生効率を向上させる目的で、4気筒のうち3気筒の休止させる機能を採用。

2003年にはインスパイアのV型6気筒にも気筒休止エンジンを採用しました。開発時期で判断すると、日本の気筒休止エンジンの元祖は、三菱自動車といえます。

三菱の気筒休止エンジンは、なぜ普及しなかったか?

三菱の気筒休止システムは、低燃費を実現する画期的なものでしたが、振動レベルは褒められたものではなかったといいます。

また、最近のマルチポイントインジェクションのように気筒ごとの燃料噴射休止はできなかったため、オイルを劣化させてしまい、結果スラッジが溜まって動作しなくなるというトラブルが発生したようです。

さらに気筒休止エンジン搭載車は、期待ほど燃費が良くないという評価も一部にあり、車格の割に割高になった価格や燃費、戦略が原因で、販売台数が伸びず、それほど普及しなかったと考えられます。

しかし、低燃費と排気ガス排出量削減を実現するための技術としては、目の付けどころが良かったようで、現在はVW、メルセデスが気筒休止システムを採用しています。

三菱は、トライする時代が早すぎたのかもしれませんね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細