晴れ用のレースタイヤはなぜツルツルなのか?

F1 タイヤ

※この記事には広告が含まれます

レース用のタイヤを見たことのある人のほとんどは一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか?「なぜレース用のタイヤは溝がなくツルツルなのか」と。閉鎖されたコースという安全性は確保していますが、なぜレース用のタイヤはツルツルなのでしょうか?逆に溝があることでデメリットがあるのでしょうか?
Chapter
レース用のタイヤと一般道用のタイヤは作りが違う
公道用のタイヤのグリップの得方
レースタイヤのグリップの得方

レース用のタイヤと一般道用のタイヤは作りが違う

タイヤは、路面とタイヤのトレッド面との間に発生する摩擦がグリップ力を生んでいます。単純にいえば、同じサイズなら溝がないほうが接地面積は大きくなります。これが、サーキットのレース用タイヤに溝がない要因でした。

反対に一般的なタイヤの溝は、その種類によってさまざまなのは言うまでもありませんが、この溝が路面の水を排水し、タイヤのゴムと路面をしっかりと接地させます。つまり、溝のないタイヤは、雨の日にスリップしまくりで、事故の危険性が非常に高いということを意味しています。

少々乱暴を承知でいえば、溝のないタイヤで走行するというのは、雨で濡れたタイルのうえを革靴で走るようなイメージです。

そのため溝のないタイヤは、公道での使用が認められていません。ちなみに、市販タイヤであっても溝の深さが1.6mm以下になった場合も同様です。この状態で交通事故を起こしてしまえば、状況によっては整備不良など罪に問われることも十分に考えられます。

そんな溝のないタイヤをスリックタイヤと呼びますが、サーキットでは、まともに走ることができるのでしょうか?現代のテクノロジーにその秘密がありました。

公道用のタイヤのグリップの得方

一般道用のタイヤは、ゴムと路面の摩擦によってグリップ力を得ています。

しかし、一般道では乾いた舗装路だけでなく、砂利道や雨天時など、さまざまな状況が表れます。一般道では路面の状況によってタイヤを履き替えるわけに行きませんから、そういった状況変化にフレキシブルに対応できるオールラウンダーでなければなりません。

つまり、トレッド面の溝は、雨や小石などを捌けてタイヤのゴムを路面に接地させるために必要なもの。タイヤの溝が無かったら、雨の日にタイヤと路面の間に水の膜ができるハイドロプレーニング現象が簡単に起こってしまいます。溝がなくなったタイヤがどれだけ危険であるかがわかりますね。

また、たくさんの溝によって作られた各ブロックは、よれることでもグリップ力を高めています。

もちろん、レースタイヤは公道用のタイヤに溝を入れていないだけという簡単な話ではありません。

レースタイヤのグリップの得方

車である程度走行したあとにタイヤを触ると、摩擦熱でほんのり温かくなっていいます。

レース用のスリックタイヤは、高いグリップ力を得るためにこの発熱を利用しています。スリックタイヤは、摩擦熱でタイヤの表面を溶かし、路面に粘着させることでグリップを得ているのです。そのため、タイヤが温められていないと本来の性能を発揮することができません。なのでレース前のタイヤの暖機運転は、非常に重要になります。

ちなみにサーキットもいつでも晴れというわけにはいかず、もちろん路面が濡れた状態で行われることもあります。この場合、タイヤは冷えてしまい表面が溶けません。そうなると前述のようにハイドロプレーニング現象が起きやすくなりますから、溝の入ったウェットタイヤを使用します。

ウェットタイヤは、当然ながら発熱温度も低く設定されており、ドライ路面では簡単に摩耗しますので、レースの途中で天候が変わるときには、戦略としてタイヤの選定、交換のタイミングなどが重要になります。

レースの世界ではタイヤの選定も勝敗に大きく関わるのですね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細