コーナリングに全てを捧げた、伝説のラリーカー「ランチア ストラトス」とは?

ランチア ストラトス

※この記事には広告が含まれます

WRCラリーに数々の旋風を起こしたイタリアのランチア。なかでも、1972年にラリーデビューしたストラトスは、それまでの常識を覆すパッケージとスタイリングによって、ラリーファン以外の車好きからも絶大な支持を集めています。
Chapter
驚異の回旋性能
エンジンはフェラーリ・ディーノ等に積まれたV型6気筒
ガンディーニがデザインしたストラトスのボディ
ストラトスの人気スポンサーカラーといえば?

驚異の回旋性能

1974年に市販されたランチア ストラトスの特筆すべき点は、極端に短いホイールベース(2,180mm)とワイドトレッド(F:1,430mm、R:1,460mm)によって形作られた独特のスタイリングにあります。

ちなみに、現行スズキ アルトのホイールベースが2,360mmmなので、 ストラトスのそれがいかに短いものだったかが想像できるでしょう。

鋼管フレームで組まれたモノコックボディのミドに積まれるエンジンは、2,418cc V型6気筒。室内は、2人乗りでドアポケット以外にラケッジを収納するスペースは皆無です。

そういった要素はすべてラリーで勝利するためのもので、前後の短いオーバーハングと、980kgという車両重量、ショートホイールベース&ワイドトレッドを持つストラトスは、狙い通り回頭性に優れたハンドリングを実現しました。

その一方で、直進安定性が犠牲になっており、”シビアなコントロールを要する、腕が無ければ乗れない”とも言われることになります。しかし、このような噂・評判も、ファンを虜にした要素と言えるでしょう。

エンジンはフェラーリ・ディーノ等に積まれたV型6気筒

ストラトスが搭載する2,418cc V型6気筒エンジンは、基本的にディーノ246GTと同じものでした。それらにラリー向けのセッティングを加え、カム、クランク、ヘッドを専用品に交換。さらに競技では、レギュレーションに沿ったチューニングが施されました。

このエンジンは、フェラーリがフォーミュラ2に参戦するために企画された65度のバンク角を持つもので、基本のアイディアは若くして他界したエンツォ・フェラーリ氏の長男が出したものとされています。

ガンディーニがデザインしたストラトスのボディ

コーナリングにすべてを捧げたストラトス。絶大な支持を受ける理由として、美しいボディ造形が挙げられます。

デザインを手がけたのは、当時、ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニ氏。彼は、ランボルギーニ カウンタックやルノー5、フィアットX1/9などを手掛けたことでも、自動車好きには知られた存在です。

日本のコンパクトカーと変わらない小さなボディに、ぎっしりと凝縮されたラリーで勝つための機能は、他に類のない美しいスタリングを作り上げました。

ストラトスの人気スポンサーカラーといえば?

ストラトスといえば、イタリアのアリタリア航空がスポンサーについていた時代のアリタリアカラーが有名です。

イタリアを表す緑と赤のアリタリアカラーは、ストラトスのボディと上手くマッチングしており、人々の印象に残り、美しいボディを際立てていました。

ちなみに、ストラトスはラリー以外でも耐久レース用にグループ5モデルが製作され、同じアリタリアカラーで参戦しています。

こういったことから、ストラトスといえば”アリタリアカラー”と言う人は多くいます。

ラリー史に残る伝説のマシン、それがランチア ストラトスです。

ラリーに参戦した当時のグループ4規定にあわせて生産された台数は、500台に満たないと言われ、現在ではコレクターズアイテムとなっているストラトス。海外のオークションでは、3千万から5千万円といった価格で取引されているようです。

「いまでも欲しい」「宝くじが当たったら…」という方も多いストラトスは、これからも伝説の車として語り継がれていくでしょう。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細