日産 アリアのエクステリアは日本の伝統的な要素を盛りこんだ先進性を感じるデザイン【プロ徹底解説】

アリア

※この記事には広告が含まれます

日産アリアは「ニッサン インテリジェント モビリティ」の象徴として生み出された、日産初のクロスオーバーEVです。

また、新しい日産のロゴマークを初採用したモデルでもあり、日産にとって非常に重要なモデルともなります。今回は、そのアリアのデザインの特徴について解説します。

文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK

鈴木 ケンイチ

モータージャーナリスト。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。最近は新技術や環境関係に注目。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 自動車技術会会員 環境社会検定試験(ECO検定)

鈴木 ケンイチ
Chapter
アリアのエクステリアについて①|新しいデザインコンセプトを採用
アリアのエクステリアについて②|EVならではの斬新なフロントフェイス
アリアのエクステリアについて③|EVならではのプロポーション

アリアのエクステリアについて①|新しいデザインコンセプトを採用

日産の新型クロスオーバーEVであるアリアには、日産の新しいブランドロゴが採用されています。日産はアリアの発表と共に「このロゴは、新しい時代においてもイノベーションを提供し続けるという日産の決意を象徴しており、今後の新型車に随時、採用していきます」と説明しました。

ある意味、新しい日産を象徴するロゴであり、新しい日産を象徴するモデルがアリアとなります。

それだけ日産にとって、アリアは力の入った製品と言えます。
そんなアリアの特徴は、新しい日産のデザインコンセプトが採用されていること。それが「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」です。

これは日本古来の伝統美に着想を得たデザインで、シンプルで力強く、そしてモダンであることが特徴です。
日産のデザイナーは「日本らしい伝統的なテイストを新鮮な視点で新しい時代、そしてグローバルに通用するモダンなデザインに昇華させることです」と説明します。

アリアのエクステリアについて②|EVならではの斬新なフロントフェイス

アリアのデザイン的で目を引くのが、個性的な顔つきでしょう。普通のエンジン車であれば、穴の開いたフロントグリルの場所に、アリアは平滑なパネルが張られています。

これはアリアがEVであるため、エンジン冷却のための通風が必要ないために採用されたデザインとなります。
パネルには日産の新しいロゴと共にセンサー類が備わっており、そうしたモノを守るという意味で、日産はパネルをシールド(盾)と呼びます。
パネルの中には、日本の伝統的な工芸デザインの組子パターンが採用されており、その左右には超薄型LEDヘッドライトへと続くように、日産のデザインシグネチャーであるVモーションが光によって表現されています。

アリアのエクステリアについて③|EVならではのプロポーション

アリアのエクステリア・デザインの特徴は、サイドからも見て取ることができます。

大きなエンジンのないEVプラットフォームということで、タイヤ前後のオーバーハングは非常に短く、その分、乗員のキャビンが大きいことがわかります。
ルーフラインは、低く滑らかである一方、前後のタイヤは19~20インチと大きく、スポーティかつラグジュアリーな雰囲気を生み出します。
ボディサイドをフロントからリアまで、まっすぐに走るプレスラインは、建造物のような力強さと美しさをアピールしています。

水平基調でボディ左右いっぱいにまで伸びるリアコンビネーションランプは、夜間の高い視認性と、昼間のすっきりとした見た目を両立しています。
これからの日産を象徴するモデルとして登場したアリア。そのデザインも、新しい日産車に広く展開される新コンセプトが採用されていました。

日本の伝統美を生かした、シンプルで力強く、美しい1台と言えるでしょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細