【プロ解説】マツダロードスター(ND)のエンジンやミッション、パワートレーン等のスペックを徹底解説!!

マツダ ロードスター RS 萩原文博

※この記事には広告が含まれます

マツダのロードスターのパワートレインは、とてもシンプルなラインナップになっています。エンジンは基本の1.5リッターと、ロードスターRF用の2リッターの2種類のガソリン・エンジンのみ。どちらも燃料はハイオク仕様となります。トランスミッションも6速のMTと6速のATの2つ。これは、ロードスターにもロードスターRFにも両方用意されています。駆動方式は後輪駆動の2WDだけとなっていて、FRの楽しい、気持ちいい走りのために開発されたロードスター。これを徹底解説していきます。撮影車両はマツダロードスターRS (ND)です。

文・鈴木ケンイチ/写真・萩原文博

鈴木 ケンイチ

モータージャーナリスト。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。最近は新技術や環境関係に注目。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 自動車技術会会員 環境社会検定試験(ECO検定)

鈴木 ケンイチ
Chapter
マツダロードスター(ND)のパワートレーンを解説
マツダロードスター(ND)のスカイアクティブG 1.5エンジンを解説
マツダロードスター(ND)のスカイアクティブG 2.0エンジンを解説
マツダロードスター(ND)のトランスミッションを解説
歴代マツダロードスターを土屋圭市と大井貴之が語り尽くす42分!
【試乗編】【マツダ ロードスター RS (ND)】4代目へと進化したロードスターの走りとは?! 試乗レビュー! PART 2
【解説編】【マツダ NDロードスターRS 】300万円台で買えるオープンカーの楽しさを解説!PART1

マツダロードスター(ND)のパワートレーンを解説

エンジンとトランスミッション、リヤのディファレンシャルというパワートレインをアルミ製の「パワー・プラント・フレーム(PPF)」という梯子状のフレームで連結させているのが初代から続くロードスターの伝統です。パワートレイン全体ががっちりと一体化されていることでダイレクトな加速が可能となります。
ディファレンシャルは、ベーシックな「S」のみがオープンデフ。それ以外は、すべてトルクセンシング式スーパーLSDを装着しています。スポーツ走行を志すならLSDは必須のアイテムとなります。「S」グレードの場合は、購入後に別途装着する必要があります。

マツダロードスター(ND)のスカイアクティブG 1.5エンジンを解説

ロードスターの基本となるエンジンはスカイアクティブG1.5と呼ぶもの。型式は「P5-VP(RS)」型となります。他のマツダ車に搭載されるスカイアクティブGと基本は同じにしますが、後輪駆動のエンジン縦置きFRモデル用にほとんどの部品が新設計されています。徹底された軽量化と抵抗の軽減が追求されており、低回転域から高回転域までの全域でトルクをアップ。軽快で伸びやかなフィーリングと、リニアな走行性能をしています。

また、エンジン・ルームを覗けば、プラスチックのカバーではなく、アルミダイキャスト性のヘッドカバーを見ることができるのもスポーツカーらしさではないでしょうか。

排気量が1496㏄でありながらも、最高出力132馬力/7000回転、最大トルク152Nm/4500回転を達成。WLTCモード燃費は6MTで16.8㎞/l、6ATで17.2㎞/lとなります。6AT車には、燃費をより高めるi-ELOOPが搭載されており、6MT車にもオプション装着することで、6MT車の燃費は17.4㎞/lにまで高めることができます。i-ELOOPは、いわば小さな電池であって、クルマが減速するときのエネルギーを電気として貯めることができます。貯めた電池を使うことでエンジンの負荷が減って、最終的に燃費が向上します。

マツダロードスター(ND)のスカイアクティブG 2.0エンジンを解説

ロードスターRFには、スカイアクティブG2.0と呼ぶ、2リッターのガソリン・エンジンが搭載されています。型式は「PE-VPR(RS)」です。こちらも1.5リッターと同様に、他のマツダのエンジンと基本は同じになりますが、やはり縦置きのFR用に作り替えられています。

先代のロードスターも排気量は同じ2リッターでしたが、現行モデルでは、より低中速回転域のトルクが高められ、余裕ある走りが実現。2018年の商品改良で、出力・トルクともに大きく向上させています。
排気量は1998㏄で、最高出力は184馬力/7000回転、最大トルクが205Nm/ 4000rpm。WLTCモード燃費は、6MTで15.8㎞/l、6ATで15.2km/l 1。ロードスターRFは、全モデルでi-ELOOPが標準装備となります。

マツダロードスター(ND)のトランスミッションを解説

スポーツカーであるロードスターはトランスミッションの出来も非常に重要なポイントです。6速MTは、アルミダイキャスト製のミッションケースハウジングを採用。肉厚を変化させる三次元肉厚分布形状となっているため、先代にあったようなリブがなくなっているのが特徴です。本体重量では、なんと約7kgも軽量化を実現しています。
6ATは、5速と6速のみであったロックアップ制御を、3速から6速までに拡大。アクセル操作に対するダイレクト感を向上させています。また、マニュアルモードやDレンジでのセレクトモードにおいて、シフトダウンを行うとブリッピング機能が作動します。指定したギヤ段にあったエンジン回転数に自動で調整してくれるため、素早く滑らかな変速が実現します。
ロードスターRSにはインダクションサウンドエンハンサーを採用し、エンジンサウンドを演出する
ちなみに、エンジン音、吸気・排気音もスポーツカーにとっては重要なポイントです。ロードスターでは、その部分の作り込みにも注力されていると言います。エンジン始動時の音にはじまり、低回転域の排気音の強調、中回転域の鼓動感、高回転域のこもりのないクリアな排気音まで、走行全体にわたってサウンドを綿密にチューニングしています。

速い、遅いという次元ではなく、ドライバーの心をいかに奮い立たせてくれるかに、こだわっているのがロードスターのパワートレインと言えるでしょう。

歴代マツダロードスターを土屋圭市と大井貴之が語り尽くす42分!

【土屋圭市×大井貴之】伝説の名・迷コンビ復活?歴代マツダロードスターを土屋圭市と大井貴之が語り尽くす42分!NAロドとNDロドの乗り比べチェックもあります!【土屋圭市のヴィンテージタイムス】

【試乗編】【マツダ ロードスター RS (ND)】4代目へと進化したロードスターの走りとは?! 試乗レビュー! PART 2

2015年にデビューした4代目マツダロードスター(ND)。1989年に初代が発売されてから一貫して変わらない「人馬一体」というキーワードは有言実行となっているのか? 前回は、4代目マツダロードスター RS(ND)の解説編をお届けしましたが、今回はお待ちかねの試乗編です。どんな走りを魅せるのか?CARPRIMEナビゲーターの河西啓介が試乗レビュー します。

【解説編】【マツダ NDロードスターRS 】300万円台で買えるオープンカーの楽しさを解説!PART1

2015年にデビューした4代目マツダロードスター(ND)。1989年に初代が発売されてから一貫して変わらない「人馬一体」というキーワード。さて、一体どんな車になっているのか、CARPRIMEナビゲーターの河西啓介が紹介します。

マツダ ロードスター RFをNDロードスターが愛車の伊藤梓が徹底解説!ソフトトップロードスター乗りはロードスターRFをどう評価する?MAZDA ROADSTER RF【試乗レビュー・車両レビュー】

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細