タイヤは標準サイズと違うとどうなる?サイズ変更の許容範囲は?

タイヤ ブリヂストン

※この記事には広告が含まれます

標準装備されたタイヤのサイズは、メーカーがその車にもっとも適していると考え選んだものです。しかし、ドレスアップを目的として、メーカー推奨とは違うサイズのタイヤを装着している人もいます。今回は、標準タイヤと違うサイズのものを装着してもいいのか?車検の時や、安全面に問題はないのか?について見ていきましょう。

文・吉川賢一
Chapter
タイヤは標準サイズと違っても問題ない?
タイヤサイズの変更は目的をよく考えよう
タイヤサイズ選定のミスが原因で火災が発生したことも…

タイヤは標準サイズと違っても問題ない?

まず、車両保安基準で決められた以下のルールを守っていれば、標準装着タイヤと違うタイヤサイズであっても走行に支障はなく、車検にも通ります。

○はみ出し禁止
車体からタイヤおよびリムがはみださない。ただし、タイヤ部分に限り10mm未満であれば、”はみ出し”にはなりません。もし、はみ出したままの状態で走行をして、車体とタイヤが接触するようなことが起きると、バーストをしたり、ハンドル操作に影響を及ぼす可能性があります。

○荷重指数の確保
標準タイヤの荷重指数を下回るものを装着しない。タイヤの負荷能力を下げてしまうと、タイヤへの負担が増し、制動性能やコーナリング性能などが低下したり、強度不足でタイヤが損傷を受けやすくなることが考えられます。

○干渉禁止
ハンドル操作時や走行中に車体との接触がない。積雪地域でタイヤチェーンを使用する場合であれば、タイヤハウスとタイヤとのクリアランスも必要です。

○メーター誤差
スピードメーターの誤差を起こしてはならない。タイヤの外径がそれぞれの車の許容範囲を越えてしまうと、スピードメーターが正しく計測できなくなりますので、タイヤの外径は極力合わせて、メーターの誤差を起こさない範囲に留めましょう。

タイヤサイズの変更は目的をよく考えよう

タイヤをインチアップする理由は、見た目のカッコ良さが一番です。他には、タイヤの接地面積が広くなることで、ハンドル操作を安定させ、高速直進性やコーナリング性能を高めることができます。ただし、ロードノイズが増える傾向にあります。

反対にインチダウンをする場合は、ハンドルが軽くなることや、タイヤのショック吸収性が増すので、乗り心地が良くなる(場合によってはロードノイズも減る)ということにくわえて、タイヤ価格が安いからという意見も多いようです。

フェアレディZやGT-Rなど、後輪駆動のスポーツカーは、後輪にタイヤ幅の広いタイヤを装着することがあります。こうすることで駆動輪のグリップ力を調整し、横滑りを防止して、スタビリティ(安全性)を高めているのです。

タイヤサイズ選定のミスが原因で火災が発生したことも…

闇雲にタイヤサイズを変えると、車体やハンドル装置への干渉、メーター誤差などの問題が発生しますが、なかには車両火災を引き起こすこともあります。その事例は4WD車で発生しました。

「大阪市堺市の高速道路を4WD車が走行中、車両がガタガタと振動し、ボンネットから黒煙が出てエンジンが停止。惰性で非常駐車帯に停車したのち、エンジン下部から炎が出て、消防により消し止められました」

この車両火災の原因は、前後輪で異なる外径のタイヤを装着していたことだったそうです。前後輪の回転差は約2cm。この回転差により、駆動装置に過入力・過負荷がかかり、走行速度・距離が増すにつれ、駆動装置のオイルが摩擦熱で過熱されてしまい発火したとのことです。

このように4WD車の場合、タイヤの混合装着によって駆動装置の故障や、車両火災の危険性がありますので、タイヤ交換の場合は4本同時!同じメーカー!同じスペック!が望ましいです。


タイヤメーカーのホームページでは、タイヤサイズを変更する際に外径を維持してのインチ変更の計算ができるようになっているメーカーもあります。また、タイヤの銘柄ごとにどういった特徴があるのか調べることもできます。

ドライ路面でのグリップ優先、燃費優先、ロードノイズ低減など、あなたの好みに応じたタイヤが見つかると良いですね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細