ノーズブラやUSレンズなど…日本車をわざわざUS仕様にカスタムするUSDMとは?
カスタムカーのジャンルに「USDM」が登場してからしばらく経ちますが、2017年現在でも北米仕様にカスタムされた車を「右ハンドルなのに北米仕様?そんな車売っているの?」と質問する人もおり、あまり浸透していないようです。そこで今回はUSDMの基本をご紹介しましょう。
カスタムカーのジャンルに「USDM」が登場してからしばらく経ちますが、2017年現在でも北米仕様にカスタムされた車を「右ハンドルなのに北米仕様?そんな車売っているの?」と質問する人もおり、あまり浸透していないようです。そこで今回はUSDMの基本をご紹介しましょう。
USDMとは、United States domestic market(合衆国国内市場)の略。この場合の合衆国とはアメリカ合衆国で、つまり車ならアメリカ市場で販売されているものを指します。ただしカスタムの場合は、単純にアメリカから車を輸入して…というわけではありません。
そもそも、なぜアメリカ仕様なるものが存在するかと言えば、保安基準や道路交通法など各種法規や、安全基準、それにデザインの好みまでアメリカと日本では異なります。
そのため、日本車でもアメリカで販売する場合はアメリカ市場に合わせた仕様となり、日本とは若干異なることがありますし、法規上問題がある場合はデザインからして大きく変わっていることもあります。
例えば、かつてアメリカではヘッドライトの形や高さの制約が日本と異なったため、それをクリアするためリトラクブルヘッドライトを採用した車種がありました。日産 180SXなどはそのように生まれたS13シルビアのアメリカ仕様でした。またトヨタのAE86は、カローラレビンが販売できなかったのでリトラクタブルのスプリンタートレノをカローラGT-Sとして販売しています。
AE86の例でわかるように車名すら変わる場合もあり、そうしたすべてをひっくるめてアメリカ仕様にするカスタムが、USDMなのです。
次ページ元々は、アメリカで流行ってる風チューン/ドレスアップ
ローライダー、キャルルック、USDM…かつて静かなブームを呼んだカスタムとは?
シビッククーペは国内で販売されるのか!? またタイプRの設定もある!?
アメリカ人が日本車を買う理由は、”安くていいから”ではない!?
ハイエースの乗り心地を根底から改善するカスタム TRDが作る新しいチューニングの形 試乗会レポート
無限が作るシビック あえてType Rを外すHONDA直系ワークスブランドのこだわりとは? 試乗会レポート
Spiegelの車高調を7万円のオンボロ軽自動車に装着させたらどう変化するのか?
アルミホイールカスタムは要注意!? 粗悪品を買わないほうがいい理由
今さら聞けない…CVTとATの違いは?!そのメリット・デメリットとは?
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
レカロ、ブリッド、スパルコ...シートブランドそれぞれの違いとは?
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
エアクリーナー、純正とキノコ型の違いは?交換の効果と注意点は?