チューブタイヤとチューブレスタイヤ…それぞれのメリットとは?

タイヤ

※この記事には広告が含まれます

一般的な四輪乗用車が全てチューブレスタイヤとなって久しいですが、チューブ入りタイヤにも利点はあり、未だに販売されています。皆さんの身近な車でも履いている車はあるという事で、それぞれの利点を調べてみましょう。
Chapter
意外と知らない、今の自動車用タイヤはほとんど「チューブレス」
チューブレスタイヤの利点
今でも存在する自動車用チューブタイヤ
チューブタイヤの利点

意外と知らない、今の自動車用タイヤはほとんど「チューブレス」

大抵の方は自動車や二輪の免許を取るまで、「空気が入っているタイヤ」と言えば一番馴染み深かったのは自転車のタイヤでは無いでしょうか?何かとパンクするので自転車屋さんに修理してもらいに行き、見ているうちに自分でもできそうな事に気づいて、ホームセンターなどでタイヤチューブの修理キットを買っては自分で手早く直してしまう方も多かったと思います。

それから自動車の免許を取ると、タイヤがパンクしても子供の頃のように目の前でマジマジと見る事も無かったりするでしょうから、あるいは自動車のタイヤも自転車のようにチューブが入っていると信じている人もいるのではないでしょうか?

現在の自動車のタイヤのほとんどは、タイヤをホイールにガッチリと隙間無くはめ込んだ上で、タイヤに直接空気を送り込む「チューブレスタイヤ」です。

チューブレスタイヤの利点

「チューブレスタイヤ」はパンクする時もタイヤそのものにヒビや穴が開く事で空気が抜けるので、抜いたチューブにパッチを当てるのではなく、タイヤに直接詰め物をして修理します。
当然簡単に壊れてはパンクが多発するので構造も強化されていますし、中には「ランフラットタイヤ」と言って、ホイールに巻きつけるように装着されたゴムでホイールを支え、最低限の走行ができるものもあるんです。

また、仮にパンクしてもすぐに空気が抜けにくくなっています。もちろんいきなり破裂する「バースト」はチューブレスタイヤでも発生しますが、チューブタイヤのタイヤチューブに比べると頑丈なために発生する頻度ははるかに少なく、また空気が抜け始まっても、タイヤの構造で支えるのですぐにホイールだけで走るようにはなりません。

普通のチューブレスタイヤでは危険ですが、モータースポーツ用のセミスリックタイヤ(通称Sタイヤ)などは構造的にも一般的なタイヤより高いので、軽量マシンならばタイヤ空気圧としては一般的な2.0kpaの半分、1.0kpa以下で走行する事も可能な場合もあります。

規則などで履けるタイヤに制限がある場合など、それを活かしてあえてタイヤが少し潰れた状態で幅を稼ぐ事もあります(抵抗は増えるので加速力などは落ちますが)。

今でも存在する自動車用チューブタイヤ

現在はもうほとんど自動車用チューブタイヤは無くなってしまいましたが、まだゼロになったわけではありません。トラックやバスなど重量級の車両に用いられるタイヤの一部、またトラクターなどの農機具や建設機械のタイヤなどにはまだチューブタイヤが使われており、一般の人でも購入する事が可能なのです。

乗用車に近いところでは「ジープ」のタイヤに昔はチューブタイヤが使われており、今でも使用している人がいます。

また、自動車用タイヤチューブは今でも日本で生産しており、「内外ゴム株式会社」が日本で唯一の自動車用タイヤチューブメーカーとして、ブリヂストンや横浜ゴム、住友ゴム(ダンロップ)など国産タイヤメーカー各社に供給を続けています。

たまにタイヤチューブの大きいものを使って浮き輪や工作物を作りたいという需要が未だにありますが、こうした新品チューブを買う事もできますし、トラック用品店などで古くて交換したタイヤチューブを譲ってもらえる場合もあるようです。

チューブタイヤの利点

自転車用タイヤの修理や交換を子供の頃見ていた人ならわかると思いますが、チューブタイヤはタイヤ自体には空気を溜め込まないので、タイヤをホイールに組み付けるのが簡単で、密着させるための高い精度が不要です。

チューブレスタイヤでも一応は人力でタイヤの脱着は可能ですが、大抵は「タイヤチェンジャー」という機械を使って脱着するのが一般的ですし、それでも低扁平のタイヤなどはタイヤとホイール両方に高い精度が求められ、精度が荒かったり機械の取扱いを誤ると、簡単に破損してしまいます。

チューブタイヤはそこまでの精度が求められず、ある意味タイヤやホイールの一部が変形しても中のチューブさえ無事なら走行が可能です。また、オフロード走行では空気圧を下げる事が多いのですが、その状態で強い衝撃を受けても走行不能になるようなダメージを受けにくいので、前述したジープのような不整地走行を主体にした車両や、二輪車のオフロード車でも使用している例が多いのです。

乗り心地などを考えるとチューブレスタイヤの方が圧倒的に有利なので、もうSUVやクロカンでもチューブレスタイヤばかりになりましたが、用途によっては利点もあるので、これからもまだまだチューブタイヤは現役で使われそうですね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細