カスタマイズベースに最高!ジムニーと比較したジムニーシエラの優位点は?

ジムニー ランドベンチャー

※この記事には広告が含まれます

スズキ ジムニーをベースに排気量の大きなエンジンを積み、オーバーフェンダーを装着して車幅、トレッドともに拡大したスズキの本格SUV、ジムニーシエラ。ボディや駆動系には大きな違いはありませんが、それでもジムニーより圧倒的に勝る部分があるから存在価値があるのです。
Chapter
ジムニーシエラと真っ向から比較できるのはジムニーだけ
名車ジムニーの海外版がジムニーシエラ
最大の違いは1,300ccエンジン
拡大されたトレッドでオフロードでも優れた安定感
軽自動車枠に捕われないカスタマイズが可能

ジムニーシエラと真っ向から比較できるのはジムニーだけ

ジムニー8やジムニー1000と呼ばれていた時代は、同クラスのライバルとしてダイハツ タフトやトヨタ ブリザードが存在していました。しかし、現在では、1.3リッターエンジンを搭載したコンパクトな本格オフロードSUVであるジムニーシエラには、直接のライバルがほとんど存在しません。

ジムニーシエラと改名してからは同クラスで三菱 パジェロジュニアやダイハツ テリオスが優れたオフロード性能を持っていたとはいえ、キャラクターの違いから直接のライバルにならなかったのです。

結果、ジムニーシエラとしてのライバルは常に、ベースモデルのジムニーだけだったと言って良いでしょう。

名車ジムニーの海外版がジムニーシエラ

軽オフローダーの初代ジムニーに、輸出用の800ccエンジンを搭載したジムニー8の国内販売が始まったのは1977年の事です。この時はエンジン以外軽自動車のジムニーと全く同じだったためメリットが少なく、販売台数もごく少数に留まりました。

しかし、1981年にデビューした2代目ジムニーの輸出版が1,000ccエンジンを搭載してオーバーフェンダーを装着、より太く大きなタイヤが履けて軽自動車枠を超えた改造が可能とわかると国内販売を希望する声が高まります。

その声に応えて翌年にジムニー1000が発売。1984年には1,300ccエンジンを搭載したジムニー1300に発展しました。その後、スズキの新型コンパクトSUV、エスクードの登場で廃止されていた時期もあったものの、1993年にジムニーシエラとして復活を果たしたのです。

基本的にはスズキ サムライとして販売されていた輸出モデルの国内仕様ですが、現在でもモデルチェンジや改良を重ねて販売を続けています。

最大の違いは1,300ccエンジン

見た目がほぼ共通のジムニーシエラとジムニーですが、軽自動車では無いジムニーシエラには、660ccまでのエンジンまでしか積めないジムニーと違い、1,300ccエンジンが載っています。

かつてはカルタスと同じG13Bエンジンが、現在は初期のスイフトと同じM13Aエンジンに更新されています。VVT(可変バルブタイミング)搭載DOHCエンジンのM13Aは低速トルクと高回転でのパワーを両立した余裕のあるエンジンで、高速走行では排気量の差が明らかです。

660ccターボエンジンを積むジムニーも加速性能や悪路走行時のトルクは十分とはいえ軽自動車には違いが無く、高速道路での長距離巡航はジムニーシエラの方に余裕があります。

拡大されたトレッドでオフロードでも優れた安定感

走破性に優れたジムニーの唯一の泣き所が軽自動車枠に収めなければいけない全幅で、そのためあまり太いタイヤは履けませんし、リフトアップして最低地上高を上げても、重心が高い割に幅が狭くて不安定になりがちです。

それに対してオーバーフェンダーを装着して幅を広げ、トレッド(左右輪の感覚)も拡大したジムニーシエラはオン/オフを問わずどっしりとした安定感があります。

サスペンションのバランスもジムニーより優れ、ゴツゴツした岩場などでタイヤに路面を捉えさせる接地性でも勝っています。

軽自動車枠に捕われないカスタマイズが可能

また、ジムニーのように軽自動車枠に捕われないため、カスタマイズの幅も非常に大きくなります。

ノーマルより片側10mm(左右合計20mm)を超えるオーバーフェンダーの拡大を行う事も可能ですから、原型を止めないほどの大改造ができるのです。

太いタイヤを履けますからリフトアップしても安定感を保てますし、ジムニー譲りの小型軽量ボディのまま、よりさらに強力なオフローダーに仕上げられるのが魅力です。

思いのままにカスタマイズが楽しめるので、安価なジムニーシエラの中古車はオフロードで遊ぶベース車として最高ですね!

商品詳細