Nボックス スラッシュの後部ドア【メリットとデメリットを解説】
更新日:2021.02.05

※この記事には広告が含まれる場合があります
ファッショナブルな軽自動車として人気のホンダの軽自動車
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)。
このクルマの特徴と言えば、デザイン性の高い外装・エクステリアですよね。
また、後部ドアも窓枠に埋め込まれてクーペ風のデザインに・・・。
ただ、このクーペ風なデザインになっている後部ドアには、
メリットだけでは無く、デメリットや欠点も・・・。
そんなNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の後部ドアのメリットと
デメリットを紹介したいと思います。
※2016年7月29日の記事です。
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)。
このクルマの特徴と言えば、デザイン性の高い外装・エクステリアですよね。
また、後部ドアも窓枠に埋め込まれてクーペ風のデザインに・・・。
ただ、このクーペ風なデザインになっている後部ドアには、
メリットだけでは無く、デメリットや欠点も・・・。
そんなNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の後部ドアのメリットと
デメリットを紹介したいと思います。
※2016年7月29日の記事です。
欠点その2:サイドウィンドウのサイズが小さい
また、このN-BOX スラッシュ(N-BOX SLASH)でこのような後部ドアを採用している
デメリット・欠点の一つが、サイドウィンドウのサイズ。
外から見ると、サイドウィンドウが広い雰囲気のあるN-BOX スラッシュ(N/)ですが、
ドアノブが組み込まれているため、実際はガラスエリアは小さくなっています。
デメリット・欠点の一つが、サイドウィンドウのサイズ。
外から見ると、サイドウィンドウが広い雰囲気のあるN-BOX スラッシュ(N/)ですが、
ドアノブが組み込まれているため、実際はガラスエリアは小さくなっています。
このように車内を確認してみると、実際のガラスエリアがわかります。
外装・エクステリアで見るよりも小さいですよね。
そのため、Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)は斜め後方に死角が多く、
スズキのワゴンRやダイハツのムーブなど競合車・ライバル車よりも運転が
しにくい印象が・・・。
実際にこのクルマの運転席から後方を確認してみると、このような感じ。
そのため、Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)は斜め後方に死角が多く、
スズキのワゴンRやダイハツのムーブなど競合車・ライバル車よりも運転が
しにくい印象が・・・。
実際にこのクルマの運転席から後方を確認してみると、このような感じ。
死角が多いですよね。
この死角の多さは、窓枠に組み込まれたN-BOXスラッシュ(N-BOX SLASH)の
後部ドアのデザインも大きく影響をしていると思います。
デザイン性を重要視したために、運転がしにくくなった事は
このクルマのデメリット・欠点の一つなのかなと思いました。
この死角の多さは、窓枠に組み込まれたN-BOXスラッシュ(N-BOX SLASH)の
後部ドアのデザインも大きく影響をしていると思います。
デザイン性を重要視したために、運転がしにくくなった事は
このクルマのデメリット・欠点の一つなのかなと思いました。
ホンダの軽自動車Nシリーズの第4弾として発売されたN-BOXスラッシュの
特徴的な後部ドアには、このようなメリットとデメリットがありました。
個人的には、目立たない窓枠にキレイに埋め込まれたこのクルマの
後部ドアは好きなのですが、視界の悪さや開け閉めのしにくさを考えると
デメリットの方が大きいのかなと感じました。
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)に採用されている後部ドアのデザインは
好き嫌いがハッキリとわかれるので、購入する前にしっかりと確認してみてくださいね。
特徴的な後部ドアには、このようなメリットとデメリットがありました。
個人的には、目立たない窓枠にキレイに埋め込まれたこのクルマの
後部ドアは好きなのですが、視界の悪さや開け閉めのしにくさを考えると
デメリットの方が大きいのかなと感じました。
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)に採用されている後部ドアのデザインは
好き嫌いがハッキリとわかれるので、購入する前にしっかりと確認してみてくださいね。