ダイハツ キャストのタイヤを比較【3つのモデルの違いは何?】

ダイハツのキャストスポーツ(CAST SPORT)が発売され、3つのモデルが
遂に出揃いましたね。
この3つのモデルは基本的なデザインは共通のものを使用しているのですが、
ボディの加飾や足回りを変更する事で各モデルで特色を出しています。
なので、このキャスト(CAST)の3つのモデルは、タイヤのデザインや
サイズが異なります。
そこで、このダイハツ キャストの3つのモデルのタイヤデザインや
サイズを画像を使って比較してみたいと思います。
※2015年11月25日の記事です。
タイヤ2:キャスト スタイル (CAST STYLE)
一方、女性に人気の上品なセダンタイプになっているスタイルは、
細めのスポークが特徴。
スポークの中央がブラックに塗装されているのが、
ワンポイントになっていて、とてもオシャレだと思いました。
ちなみに、キャスト スタイル (CAST STYLE)の足まわりは
ダイハツのハイト系ワゴンのムーブ/ムーヴ(MOVE)を参考にして
デザインされたみたいですよ。
タイヤ3:キャスト スポーツ(CAST SPORT)
一方、スポーティーなデザインが特徴のキャスト スポーツ(CAST SPORT)の
タイヤ&アルミホイールのデザインの特徴は、風車の羽根のような
他の2台に比べて流線的なデザインになっています。
3つのキャストの中で一番スポーティーな雰囲気になっていますよね。
このモデルのタイヤ&アルミホイールを遠くから見ると黒い部分のスポークが
全く目立たず、アクティバやスタイルに比べてかなりワイルドな雰囲気が
あるように感じました。
ちなみに、キャスト スポーツ(CAST SPORT)の足まわりは、ダイハツの
軽スポーツカーコペン(COPEN)を参考にしているようです。
そのためホイールのデザインもコペン(COPEN)に近い感じになっているようですよ。
また、キャスト スポーツ(CAST SPORT)ではメーカーオプションの
タイヤ&アルミホイールも用意しています。
よりスポーティーなデザインにしたいなら、メーカーオプションの
このタイヤ&ホイールを注文しても良いかもしれませんね。
このようにダイハツ キャスト(CAST)のタイヤ&ホイールのデザインは、
全く異なっていました。また、それぞれモデルのコンセプトにマッチした
デザインになっているのが、好印象でした。
ちなみに、ディーラーさんに話を聞くと、この新型モデルのために
開発されたキャスト アクティバ(ACTIVA)のホイールが一番好評のみたいですよ。