ヴェゼルRSの内装の専用装備は何がある?違いを画像を使って紹介
更新日:2024.09.09

※この記事には広告が含まれます
ヴェゼルRS(VEZEL RS)の特徴&注目ポイントの一つが、このRS専用にデザインされた特別な装備や機能。私も先日このモデルを見に行ってきたのですが、この専用装備のおかげで、今までのヴェゼル/べゼル(VEZEL)と全く違う雰囲気のクルマになっているように感じました。そんなヴェゼルRS(VEZEL RS)の内装・インテリアに採用されている4つの専用装備を画像を使って紹介したいと思います。
2016/7/28
2016/7/28
ヴェゼルRSの専用装備1:インパネのデザイン
専用デザインとなっているヴェゼルRS(VEZEL RS)のインパネは、このようなデザインになっています。
ちなみにこちらは、人気のハイブリッドZのインパネ。
ダークグレーカラーになっているヴェゼルRS(VEZEL RS)のインパネの方がスタイリッシュな雰囲気がありますね。基本的なデザインに違いはありませんが、この2台のモデルの一番の違いは使用されている素材。
今回ヴェゼルRS(VEZEL RS)では唯一インパネやセンターコンソールの素材に肌触りの良い、そして高級感のあるウルトラ スエード素材を採用。
今回ヴェゼルRS(VEZEL RS)では唯一インパネやセンターコンソールの素材に肌触りの良い、そして高級感のあるウルトラ スエード素材を採用。
私も実際にこのウルトラ スエード素材を採用したヴェゼルRSのインパネやセンターコンソールに触れてみたのですが、しっとりとした柔らかい肌触りがとっても好印象。
このように見た目の毛並みの美しさもあり、このウルトラ スエード素材を使用したヴェゼルRS(VEZEL RS)のインパネは、個人的には他のグレードのものよりも個人的にはとても良いように感じました。
ダーククロームメッキ加飾にも注目
また、専用のデザインを採用しているヴェゼルRS(VEZEL RS)のインパネですが、送風口などのメッキ加飾部分に光沢感を抑えたクールな印象のダーククロームメッキ加飾を採用。
一方、ヴェゼル/べゼル(VEZEL)のハイブリッドZではキラキラと光沢感のあるプラチナクロームメッキ加飾を採用。
このように見比べると、違いがわかりますよね。ディーラーさんやスタッフの人に言われないと違いに気付きにくいですが、スタイリッシュなウルトラ スエード素材を使用しているヴェゼルRSには、クールな印象のダーククロームメッキの方がピッタリなのかなと思いました。ちなみに、ヴェゼルRSでは次のような装備にダーククロームメッキ加飾を使用していました。
■インナードアハンドルリング
■インナードアハンドルリング
■エアコンの送風口
■シフトレバー部分
■スピーカーリング
■エアコンのタッチパネル部分
ヴェゼルRSの専用装備2:ハンドル
また、ヴェゼルRS(VEZEL RS)ではハンドル・ステアリングホイールも専用のデザインになっています。
ちなみに。こちらがハイブリッドZのハンドル・ステアリングホイールのデザイン。
この2台のモデルのハンドルは本革巻きを採用しているなど共通点も多いですが、ステッチのカラーが異なるので雰囲気が全く異なりますよね。ハイブリッドZの内装色はジャズブランカラーになっており、ハンドル・ステアリングのステッチもブラウンを採用。
大人っぽい上質な雰囲気はなかなか良いと思いました。一方、ヴェゼルRS(VEZEL RS)のハンドルのステッチは、インパネのステッチとマッチしたホワイトカラー。
ハイブリッドZのハンドル ステッチよりもスタイリッシュに感じました。
ヴェゼルRSの専用装備3:アクセル&ブレーキペダル
また、ヴェゼルRSでは、アクセル&ブレーキペダルのデザインにも注目。このヴェゼルRS(VEZEL RS)のアクセル&ブレーキペダルは、このようになっていました。
このRSはスポーツモデルらしくステンレス製のスポーツペダルを採用。こちらはハイブリッドZグレードのペダルなのですが、ゴム製の普通のペダルと雰囲気が全く違いますよね。
やはりヴェゼルRS(VEZEL RS)のスポーツペダルの方が重厚感や特別感があって良いですよね。アクセルやブレーキを踏んだ時の踏み心地もRSの方が重みがあり、スポーティーな印象を持ちました。
また、ブレーキペダルにはしっかりと滑り止めも装備されており、雨の日の運転でも足が滑る心配が無さそうなのも好印象でした。
また、ブレーキペダルにはしっかりと滑り止めも装備されており、雨の日の運転でも足が滑る心配が無さそうなのも好印象でした。
このアクセルやブレーキのフィーリングの違いも注目ポイントの一つかもしれませんね。
ヴェゼルRSの専用装備4:シート
また、ヴェゼルRS(VEZEL RS)の注目ポイントの一つがシートのデザインと素材。RSグレードでは、シートに使用されている素材が他のグレードとは異なります。こちらがRSのフロントシートのデザイン。
そして、こちら後部座席。