【お得なのはどっち?】プリウスのSとAグレード5つの機能の違い

トヨタ プリウス 2016

※この記事には広告が含まれる場合があります

プリウス(Prius)は人気車種という事もあり、事前予約の段階から大人気。先代モデルと同様に納車待ちは半年になりそうな勢い・・・
先日、このモデルの見積もりを貰いに行った時、売れ筋グレードを質問したところ、SグレードorAグレードが現在のところ人気みたいですね。ディーラーさんによっては、SグレードよりもAグレードの方が売れ行きが良いお店もあるみたいです。そんなプリウス(Prius)のSグレードとAグレードの機能・装備の違い、また、どちらの方がおススメなのか紹介したいと思います。

2018/1/5


Chapter
S/Aグレードの機能&装備 5つの違い
違い2:ホイールのデザイン
違い3:フォグランプの有無
違い4:内装・インテリアの上質感&快適性
違い5:安全装備
SとAグレード お得なのはどっち?

S/Aグレードの機能&装備 5つの違い

プリウス(Prius)の売れ筋グレードSグレードとAグレードでは、大きく分けて次の5つの違いがあります。

違い1:使用しているバッテリーが異なる

プリウス(Prius)のSグレードとAグレードでは、使用してる駆動用バッテリーが異なります。

それぞれのグレードで使用している駆動用バッテリーは、このようになっています。

・Sグレード:ニッケル水素電池
・Aグレード:リチウムイオン電池

そこで、気になるのはこの2つの電池の違いですよね。

この2つの電池の違いをカンタンに言うと、ニッケル水素電池に比べて、リチウムイオン電池の方が小型・軽量・高性能になっています。その一方、リチウムイオン電池の方が価格が高いのがデメリット。プリウス(Prius)で、コストパフォーマンスに優れているニッケル水素電池を使用しているのは、SグレードとSツーリングセレクションのみ。ディーラーにこのSグレードでリチウムイオン電池ではなく、ニッケル水素電池を使用している理由を聞いてみたところ、やはり価格を抑えるためのようです。実際にディーラーさんに話を聞いたところ、ニッケル水素電池を使うだけで6万円程度価格を抑えることができるようです。
ただ、プリウス(Prius)で使用されている電池が異なるからと言って、走り心地や乗り心地に大きな違いは無いそうです。

なので、電池の違いでSグレードの乗り心地が著しく悪くなる事は無いようなので、安心してくださいね。

違い2:ホイールのデザイン

また、プリウス(Prius)のSとAグレードの大きな違いの一つが、ホイールのデザインと使用されている素材。

プリウス(Prius)の上位グレードとなるAグレードでは、15インチのアルミホイールと樹脂キャップが採用されています。

実際に15インチのアルミホイールを履いたAグレードは、このようなデザインになっています。
一方、プリウス(Prius)の下位グレードSグレードに装備されているのは、15インチのスチールホイールとホイールキャップ。基本的にアルミホイールとスチールホイルの違いは見た目だけ。やはり上位グレードのAグレードの方がスタイリッシュなデザインになっているようです。
ちなみに、Sグレードのスチールホイールをアルミホイールに変更するメーカーオプションは無いようです。

なので、アルミホイールを装備したいのならAグレード以上を選択する必要があるので、ご注意を・・・。
<次のページに続く>
次ページ
違い3:フォグランプの有無
商品詳細