【外装にどんな違いが?】パッソ モーダと標準車を画像で比較
更新日:2019.08.23

※この記事には広告が含まれる場合があります
先代モデルは女性を意識した柔らかいカジュアルなデザインでしたが、パッソ(PASSO)は、先代モデルを引き継いだ柔らかいデザインの標準モデルと高級感あふれる”モーダ”の2種類を用意。先代モデルは男性が乗りにくいデザインになっていましたが、モーダ(MODA)の男性が運転してもまったく違和感の無いデザインになっていました。パッソ(PASSO)の標準モデルとモーダ(MODA)では、外装・エクステリアのデザイン・雰囲気が全く異なります。そこでこのパッソ(PASSO)の標準モデルと上位モデル”モーダ”の外装・エクステリアの違いを私が撮った写真を使って紹介したいと思います。
2016/8/1
2016/8/1
パッソ 標準車とモーダの外装の違い:後ろから
また、パッソ(PASSO)の標準モデルとモーダ(MODA)では、後ろ・リヤのデザインも異なります。
■パッソ 標準車の後ろ姿
■パッソ 標準車の後ろ姿
■パッソ モーダの後ろ姿
私がこの2つのモデルを見比べて一目見て気が付いたのは、リヤバンパー部分のデザインの違い。標準モデルはボディと同系色の存在感のあるリヤバンパーを装備していたのに対し、モーダ(MODA)はブラックのパネルで加飾されたデザインのリヤバンパーを採用。
また、パッソ(PASSO)のモーダ(MODA)はシルバー塗装されたリフレクターを採用。
上級モデルのモーダ(MODA)は標準モデルよりも繊細な雰囲気のあるデザインになっているように感じました。
注目の装備1:リヤコンビネーションランプ
またパッソ(PASSO)の標準モデルとモーダ(MODA)では、リヤコンビネーションランプのデザインも異なります。
■パッソ 標準車
■パッソ 標準車
■パッソ モーダ
パッソの標準モデルは、赤いレンズのリヤコンビネーションランプを採用しているのに対し、モーダ(MODA)ではクリアタイプを採用。そのためライトを点灯した時の様子が異なります。
■パッソ 標準車
■パッソ 標準車
■パッソ モーダ
実際にライトを点灯させると違いを感じますね。ボディーとの配色にもよりますが、私が見たダークエメラルドマイカにはクリアレンズを採用したモーダ(MODA)のデザインの方があうのかなと感じました。
パッソ(PASSO)の標準車と上位モデルの外装・エクステリアを比較したらこのような違いがありました。このように2つのモデルを見比べると、違いに気が付きますね^^ただ、タイヤのサイズ等も同じですし乗り心地や走破性にも違いがありません。
標準モデルとモーダ(MODA)のどちらを購入しようか迷っている方は、外装や内装のデザインの好みで選んでも良いかもしれませんね。
標準モデルとモーダ(MODA)のどちらを購入しようか迷っている方は、外装や内装のデザインの好みで選んでも良いかもしれませんね。