居住性はイマイチ!?オーリス ハイブリッド後部座席の2つの不満
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
ヨーロッパで人気の5ドアハッチバックのトヨタのオーリス(Auris)からモデルとしてハイブリッド車が発売されましたね。日本でハイブリッド車と言えば同じトヨタから発売されているプリウスやコンパクトカーのアクア(Aqua)が人気ですよね。ただ、されたオーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)はこれらのクルマと全く異なる乗り心地。足回りが引き締まっていてまさにスポーツハッチバックと言った感じの乗り味で、試乗をしていてとても楽しかったです。ただ、このオーリス ハイブリッド(Auris HV)を試乗をしていて少し気になったのは、後部座席の快適性や居住性。後部座席は狭く居心地はあまり良くないように感じました。オーリス ハイブリッド(Auris HV)の後部座席について徹底的にレビューしてみたいと思います。また、試乗をして私が気になった2つ欠点・不満についても紹介いたします。
2016/8/1
2016/8/1
オーリスHVの後部座席の欠点・不満1:機能性
オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)の後部座席は、このようなデザインになっています。
フロントシートと同様にホワイト×ブラックのカラーになっており、スタイリッシュなデザインを採用。また、シートには本革が採用されており高級感も十分。
このように見た目の上質感で座り心地も良いオーリス ハイブリッドの後部座席のシートですが、個人的に気になったのは機能面ではプリウスなど他のクルマよりも若干劣る事。そんなオーリスの機能面での欠点・不満を紹介します。
機能面の欠点1:オーリスHVの後部座席アームレストの高さ
後部座席の中央には、このようにドリンクホルダー付きのアームレストが装備されています。
このようにカップのドリンクも置けるドリンクホルダー付きのアームレストがこのオーリス ハイブリッド(Auris HV)に装備されているのは嬉しいのですが、個人的に気になったのは高さ。このように横から見ると分かると思うのですが、アームレストとして使うには高さが若干低め・・・。
また、個人的にあまり好きではないのですが、アームレストが垂直ではなく、若干手前下がり・・・。そのためドリンクを置いたときの安定感もあまり良くないような気がしました。
ちなみに、プリウスの後部座席のアームレストは、このようなデザインになっていました。
プリウス(Prius)の後部座席アームレストは、オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)に比べて位置が若干高め。また、オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)のようにアームレストがヘナ~~っとしておらず、ほぼ垂直をキープ。
腕を置いたときの感触や使い勝手は新型オーリス ハイブリッドよりもプリウス(Prius)の方が圧倒的に良いと思いました。この使う人の事をしっかりと考えたプリウスと比べると、このハイブリッド車のアームレストは少し残念に感じてしまいました。
機能面の欠点2:オーリスHVのリクライニング機能
また、このオーリス ハイブリッドの後部座席アームレスト以上に残念だったのは、リクライニング機能。
最近後部座席のリクライニング機能が装備されているクルマが多くなってきましたが、今回新発売された新型オーリス ハイブリッドにはまさかの装備無し・・・。オーリス ハイブリッドの肩口には後部座席の背もたれを操作できるレバーが装備されていたので、当然のこのクルマにも後部座席のリクライニング機能が装備されていると思っていたのですが・・・。
これはちょっと残念でした。オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)の後部座席は、もともと腰の負担が軽くなるように背もたれに若干角度がついています。そのため座った時の背もたれのフィット感も良く、長時間座っていても腰に負担が少ないと言う事が座った瞬間に分かる座り心地になっています。
この新型オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)の座り心地は良かっただけに、余計にリクライニング機能が装備されていないことが残念でした。ちなみに、このクルマの競合車と言われているプリウス(Prius)の後部座席にもリクライニング機能は装備されていません。後部座席のリクライニング機能は需要が高いので、プリウスやオーリスにも装備してもらいたいものですね。個人的には次回のフルモデルチェンジで期待しています。
オーリスHVの後部座席の欠点・不満2:居住性
また、オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)の後部座席の居住性もイマイチ・・・。
まずこのクルマの後部座席に座って見て気になったのは圧迫感。オーリス(Auris)のターボ車のルーフカラーは明るい開放感のあるライトグレーだったのに対し、このハイブリッド車はブラックを採用。
シートカラーは明るいホワイトカラーを採用しているものの、後部座席に座った時、ターボ車の120Tと比べて車内が一回り狭く圧迫感があるように感じました。また、オーリス ハイブリッドはスポーティーなデザイン性を重視しているためか、サイドウィンドウが小さめのデザインになっています。
この小さめなサイドウィンドウは視界性だけでは無く、後部座席に座った時の圧迫感にもかなり影響を与えているなと感じました。
オーリス ハイブリッドは狭くて窮屈!?
また、オーリス ハイブリッド(Auris Hybrid)の後部座席の不満・欠点の一つが狭さ。実際にこのクルマの後部座席に座って見ると分かると思うのですが、思った以上に狭いです。ただ、今回私が試乗をさせて貰ったオーリスHVの足元空間はそれ程狭くありません。
フロントシートを中間位置くらいにセットすれば、足は組めないものの窮屈さを感じない程度の広さはありました。また、フロントシートの下につま先を入れれば、多少足を伸ばしてゆったりと座れるのは好印象でした。このオーリス ハイブリッドの足元空間は十分に満足できるレベルになっていたのですが、試乗をしてみて気になったのは頭上空間。
私の身長は175cmあるのですが、背筋をピーーンっと伸ばして後部座席に座ると天井ギリギリ。私の頭と天井に手の平を入れるスペースすらありませんでした。私も実際に試乗して狭いと感じたプリウスの頭上空間と比較すると、ほんの僅か新型オーリスの広いように感じましたがほぼ変わらないように感じました。
また頭上空間(ヘッドクリアランス)はほぼ同じでしたが、オーリス ハイブリッドの方が横幅が無い分、圧迫感・窮屈感を感じました。
オーリスHVの頭上空間が狭いのはデザインが原因!?
このハイブリッド車の頭上空間が狭いと感じた原因の一つは、このクルマのデザインにあるように感じました。今回私が写真を撮らせてもらったオーリス ハイブリッドの後部座席の背もたれ付近の天井なのですが、このように一段低くなっています。
このように見ると、ルーフが低くなっているのが一目瞭然ですよね。このルーフのデザインの影響もあり、オーリス ハイブリッド(Auris HV)の後部座席の頭上空間は狭くなっているのかなと思いました。このクルマを試乗する前、頭上空間(ヘッドクリアランス)はもう少し広いと思っていたので、後部座席に座ってみた時に感じたこの窮屈感は少々残念でした。個人的には3cmほど天井が高かったら、後部座席の居住性・快適性が格段に良くなったのかなと試乗をして感じました。ちなみに、今回私が写真を撮らせて貰ったのはメーカーオプションのサンルーフ(パノラマルーフ)を装備していました。
このサンルーフはかなり大きいため、家の近所のトヨペットさんで試乗をさせて貰った通常ルーフのモデルよりも開放感があるように感じました。もしオーリス ハイブリッドの後部座席の居住性に満足できなかったらこのサンルーフ(パノラマルーフ)を装備するのも良い方法なのかなと思いました。室内の換気や空気の入れ替えにも良いですしね^^このクルマのの後部座席は圧迫感がある分、メーカーオプションのサンルーフ(パノラマルーフ)は余計に魅力的に感じました。
オーリス ハイブリッド(Auris HV)の後部座席はこのようになっており、居住性も快適性もイマイチ・・・。特に頭上空間の少なさは気になりました。また、リクライニング機能が装備されていないのも残念でなりませんでした。オーリス ハイブリッド(Auris HV)の居住性や機能性は、競合車・ライバル車よりも劣るように感じました。もしこれからこのクルマを試乗される方は、購入後後悔しないように後部座席の居心地の良さや機能面もしっかりと確認してみてくださいね。