ノートe-POWERXグレードの内装レビュー【実車を見てガッカリした事とは!?】

日産 ノート e-power 2016

※この記事には広告が含まれる場合があります

エンジンが発電いてモーターだけで走る新しい形のハイブリッド車、日産ノートe-POWER(eパワー)が発売されましたね。

このモデルでは現在のところ3つのグレードを用意していますが、売れ行きをディーラーさんに確認したところ、一番人気は中間グレードのXグレード、そして、それに僅かの差で続いているのがメダリストのようです。

先日、そんなノートe-POWERの売れ筋モデル”Xグレード”を見てきたのですが、メダリストと比較すると、内装・インテリアのデザイン性や機能性で見劣りする感じが…。また個人的に絶対欲しい機能がXグレードでは無かったものもありました。

そんな日産ノートe-POWERの人気モデル”Xグレード”の内装・インテリアの画像を撮ってきたので、このモデルの特徴を詳しく紹介したいと思います。

2016/11/19
Chapter
日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:インパネ編
日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:ドア内側パネル編
日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:シート編
日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:荷室編

日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:インパネ編

ノートe-POWER(eパワー)のXグレードの内装・インパネは、このようなデザインになっています。
基本的なデザインは最上位モデルのメダリスト(MEDALIST)と大差がないのですが、細かい部分を見てみると、違いが…。

Xグレードのハンドルはウレタン製

まず、ノートe-POWERのXグレードを見て気になったのは、ハンドルに使用されている素材。
最上位モデルのメダリスト(MEDALIST)が本革巻きを採用していたのに対し、このXグレードは、ウレタン製のハンドル・ステアリングホイールを採用。

メダリスト(MEDALIST)と比較すると、物足りなさやシンプルさを感じてしまいました。

センターコンソールの加飾部分のデザインも異なる

また、ノートe-POWERのXグレードと最上位モデル”メダリスト(MEDALIST)”を比較すると、センターコンソールの加飾も異なります。

メダリストはブラウンの加色を施したシックな雰囲気のセンターコンソールになっていたのですが、今回私が確認をしたXグレードはシルバー加飾されたデザインを採用。
このシルバーの加飾が内装・インテリアの中でアクセントになっていてとても良いと思ったのですが、デザイン性と言う面ではブラウン加飾をしたメダリストに及ばないように感じました。

送風口のデザインも異なる

ノートe-POWERの内装・インパネに搭載されている送風口のデザインもXグレードとメダリストでは、異なります。

Xグレードではセンターコンソールとマッチをしたシルバーのベゼル(加飾)を送風口に採用。
ピアノブラック調のベゼルを採用しているメダリストよりはインパクトのあるデザインになっていましたが、プラスチック感があり高級感と言う点ではメダリストに劣るように感じました。

日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:ドア内側パネル編

ノートe-POWERのXグレードのドア内側パネルのデザインも最上位モデル”メダリスト”と異なります。

■Xグレードのフロントドア用ドア内側パネル

■Xグレード 後部座席用ドア内側パネル

最上位モデル”メダリスト(MEDALIST)”ではブラウンのパネルを採用していましたが、このXグレードでは、インパネのデザインにマッチをしたシルバーカラーのパネルをドア内側部分に採用。
このシルバーを施したドア内側パネルは、ブラックが基調になっているXグレードの内装・インテリアの中で大きなシルバーのドア内側パネルがアクセントカラーになていて、とても良いと思いました。

また、日産ノートe-POWERのXグレードのドア内側パネルでは、最上位モデルの”メダリスト”と同様にメッキ調のドアハンドルを採用。
メッキ調のデザインがキラリと輝いて良いですよね^^

高級感のあるメッキ調のドアハンドルがXグレードに採用されていた点も、個人的には大満足でした。
<次のページに続く>
次ページ
日産ノートe-POWER”Xグレード”の内装レビュー:シート編
商品詳細