【プロに聞いた】エアーベッド(エアーマット)のおすすめランキング28選|2023年版

しかし、エアーベッドはアイリスオーヤマやコールマンなど、多くのメーカーから販売されています。そのため、どのように選んだら良いか、どの商品が良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではエアーベッドの選び方から、現役キャンパーの大塚拓馬さんに聞いたおすすめのエアーベッドまで詳しく解説します。
また、CarMe編集部でもAmazon・楽天ランキングをもとにおすすめ商品を紹介しています。
さらにそれらの商品をランキング形式でご紹介します。
この記事を読めばきっとあなたに合うエアーベッドが見つかるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。
エアーベッド(エアーマット)とは?
使用しないときは空気を抜いておくことで、コンパクトに収納することができます。 そのため、キャンプなどのアウトドアや来客用に用意しておきたいアイテムです。
エアーベッド(エアーマット)のメリット
・ベッドを好みの硬さにできる
・持ち運びがしやすい
それぞれのメリットの詳細を解説します。
メリット①:ベッドを好みの硬さにできる
そのため、硬いベッドで寝たい場合にも、柔らかいベッドで寝たい場合にも役立ちます。
メリット②:持ち運びがしやすい
そのため、来客用のベッドとしても役立ちますし、アウトドア場面でも役立ちます。
エアーベッド(エアーマット)のデメリット
・空気を入れる必要がある
・寝心地は良くない
・耐久性は高くない
・摩擦音が大きい
それぞれのデメリットについて解説します。
デメリット①:空気を入れる必要がある
また、使っていくうちに空気は抜けていくため、定期的に空気を入れる必要があります。
とはいえ、電動ポンプ内蔵のエアーベッドならスイッチひとつで空気の出し入れが可能にになります。
デメリット②:寝心地は良くない
とはいえ、地面に横になるよりは良い寝心地が期待できます。
デメリット③:耐久性は高くない
特に針やペンなど鋭利なものには弱いので注意しましょう。
デメリット④:摩擦音が大きい
ただ、この摩擦音はシーツを敷くことで軽減可能です。
エアーベッド(エアーマット)の選び方6つ
ここでは最後に、エアーマット・エアーベッドおすすめの選び方6つをご紹介します。
1:厚さやサイズで選ぶ
また、サイズもシングルサイズやダブルサイズなどがあるため、用途に合わせて選びましょう。
2:準備や片付けのしやすさで選ぶ
自動で空気が入るタイプや電動ポンプタイプは準備がしやすいです。 ただし、電動ポンプはその分重たくなるため、持ち運びしにくくなる点には注意が必要です。
3:素材で選ぶ
4:寝心地で選ぶ
基本的に厚みがあるものほど地面の凹凸や冷たさを感じにくいですが、身体をしっかりと支える構造になっているかどうかも寝心地の良さを測るポイントになります。
また、有名ブランドの製品であれば改良を重ねているため、寝心地が良いものも多いです。
5:耐荷重で選ぶ
子どもがいる家庭の場合、子どもがエアーマットの上で飛び跳ねて遊ぶことで、穴が開いてしまう可能性もあります。
製品によっては約300Kgまで対応しているタイプもあるため、耐荷重は必ずチェックしましょう。
6:コストパフォーマンスで選ぶ
エアーベッドは価格帯が数千円から数万円と幅広いです。そのため、求めている機能や性能を持っている中で、できるだけコストパフォーマンスが良いものを選ぶことがポイントです。
エアーベッドおすすめランキング18選|プロ一押しも
そこで今回CarMe編集部は、AmazonなどECサイトでの売れ筋商品をピックアップ。
これに加えて、キャンパーの大塚拓馬さんにおすすめのエアーベッドをご紹介いただきました。
そして、以下の3つを採点基準として、厳選した商品をランキング形式でご紹介します。
- 専門家からの評価
- AmazonなどECサイトでの売れ筋や評判
- 販売元の信頼性
1位
WAQ
車中泊マット
車中泊マット
6,980円〜(税込)
WAQの「車中泊マット」は車中泊に特化したおすすめのエアーマットです。
寝心地の良さを重視した厚み8cmのウレタンマットになっており、車中泊やキャンプなどに活用できます。
また、バルブを開くだけで自動的に空気が入っていくため、膨らます際にも手間がかかりません。
- メーカー
- ワック(WAQ)
- 梱包サイズ
- 190 x 65 x 8 cm
- 商品モデル番号
- waq-m8-1
- 商品の重量
- 1.1 kg
2位
GEKETY
エアーマット GEKETY キャンプ マット
エアーマット GEKETY キャンプ マット
3,699円〜(税込)
足で膨らませることができ、コンパクトになるので利便性抜群!
連結することができるので、広めのベッドにもなり様々なパターンに対応可能です。
さらに足で膨らませることができセッティングが簡単です。
空気を抜いた状態だと非常にコンパクトになり、持ち運びやすくなります。
そのまま空気を入れるだけで、頭部についているふくらみ部分が枕の役割を果たしてくれるので、枕の用意は必要ありません。
3位
FIELDOOR(フィールドア)
車中泊マット Sサイズ
車中泊マット Sサイズ
12,800円〜(税込)
FIELDOORの「車中泊マット Sサイズ」はバルブを開くだけで自然に膨らむおすすめのエアーマットです。
密度の高いウレタンフォームを搭載しており、キャンプや車中泊におすすめです。 また、ボタンがついているため、2つ並べて連結して使用することもできます。
- メーカー
- コンポジット
- ブランド
- FIELDOOR(フィールドア)
- 梱包サイズ
- 188 x 60 x 10 cm
- 商品の重量
- 2.4 kg
4位
コールマン(Coleman)
コンフォートエアーマットレス
コンフォートエアーマットレス
4,982円〜(税込)
Colemanの「コンフォートエアーマットレス」は3kg以下の軽量なエアーベッドです。
シングルサイズの場合は重量わずか2.5kgという軽さで、コンパクトに巻いて収納することができます。
クイックポンプ付きのタイプを購入すれば、空気入れも簡単です。シングルサイズだけでなくダブルサイズも用意されています。
- メーカー
- コールマン(Coleman)
- 梱包サイズ
- 約187 x 97 x 19 cm
- 商品モデル番号
- 170A6487
- 商品の重量
- 2.2 kg
- 材質
- ポリ塩化ビニル
5位
LUXCOL
エアーベッド シングルサイズ
エアーベッド シングルサイズ
9,980円〜(税込)
キャンプマニアによって開発された超快適なエアーベッド!
キャンプマニアによって立ち上げられたLUXCOLが開発した、素材と構造にこだわったエアーベッドです。
フロック加工により肌触りがよく、18本の高強度のコイルがベッドに備わっているので非常に快適な寝心地を提供してくれます。
また、耐久性にこだわっているため重量300kgまでならベッドが変形することがなく問題なく使えます。
6位
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
エアーベッド
エアーベッド
1,782円〜(税込)
ふわふわで快適な寝心地のエアーベッド
空気の量で好みの硬さに変えられるエアーベッドで、しっかり膨らませると約22cmもの厚みを出すことが可能です。
サイズバリエーションも豊富で、収納もコンパクトにできるため、特に車中泊での使用には最適です。
- メーカー
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- ブランド
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- モデル名
- ABD-1N
- 梱包サイズ
- 31.8 x 27.7 x 10.7 cm; 1.4 kg
- 商品モデル番号
- H531346
- 商品の重量
- 1.4 kg
7位
コールマン(Coleman)
エクストラデュラブルエアーベッド 2000031958
エクストラデュラブルエアーベッド 2000031958
7,051円〜(税込)
老舗であるColemanから出ている信頼と実績のエアーベッド
1901年に創業されたColemanは今では老舗となり、キャンプ好きな人にはなくてはならない存在となりました。
そんなColemanがエアーベッドを開発しました。
このベッドは二層構造により耐久性に優れており、軽さも兼ね備えております。
乾電池を用いた電動ポンプが備わっており、キャンプや旅行の際に手間、時間をとることなくセットアップが可能です。
8位
SUNPIE-JP
「SUNPIE」エアーベッド シングルサイズ
「SUNPIE」エアーベッド シングルサイズ
5,999円〜(税込)
着脱式電動ポンプ付きで、90秒で準備完了。体にフィットする形状で快適な睡眠を!
着脱式電動ポンプの力を利用して、お手軽にエアーベッドをセットできます。
耐荷重は150kgで、体に合わせた凹凸と適度な沈み込みで体にフィットし快適な睡眠を支えてくれます。
空気を抜くと非常にコンパクトになり、専用の収納袋にしまうことで使わない際にも家のスペースをとることはありません。
9位
JHUNSWEN
エアーベッド エアーマットレス
エアーベッド エアーマットレス
3,799円〜(税込)
丈夫なのにコンパクト!持ち運びも収納も問題なし!
環境に配慮された素材でできている環境にやさしいエアーベッドです。
フロック加工により最高の肌ざわりと寝心地を提供してくれます。
耐久性も高く150kgの重さまで問題なく使用できます。
空気を抜いた状態で備え付けの収納袋にしまうと非常にコンパクトになり、手軽に持ち運ぶことができるため、キャンプや旅行の際に便利です。
10位
Airefina
エアーベッド シングルサイズ 電動ポンプ内蔵
エアーベッド シングルサイズ 電動ポンプ内蔵
10,999円〜(税込)
快適さと耐久性を兼ね合わせたAirefinaこだわりのエアーベッド
ポリ塩化ビニールとナイロン生地の二層構造により安定感と耐久性を兼ね備えています。
21本のエアコイルにより体にかかる圧力を分散し、快適な睡眠をサポートしてくれます。
電動ポンプ付きで素早いセットアップを実現しつつ、収納や持ち運びの際には非常にコンパクトになり便利です。
表面にはベロア加工が施されており、寒い冬場などでもベッドの表面が冷たくて眠れないということもありません。
11位
CoolTry
電動エアーベッド
電動エアーベッド
8,780円〜(税込)
電動ポンプ付きで空気の入れやすさは抜群!さらに、コンパクトで持ち運びや収納に便利!
電動ポンプが内蔵されているので手を煩わせることなく空気を入れることができます。
使わない際にはコンパクトに折りたたむことができ、専用の袋に入れて持ち運び・収納することが可能です。
表面のフロック加工により快適な肌触りと適度なぬくもりを実現し、寒い冬場でもベッドの表面が冷たくて眠れないということはありません。
12位
ロゴス(LOGOS)
どこでもオートベッド100
どこでもオートベッド100
10,600円〜(税込)
ロゴスの「どこでもオートベッド」はロゴスの専用収納バッグ付きのおすすめのエアーベッドです。
電池式の強力モーターによって約2分で空気注入が可能です。
また、マット表面は高級感があり肌触りの良いベルベット調仕上げです。アウトドアシーンに活躍するロゴスのロゴ入りの専用収納バッグ付きです。
- メーカー
- ロゴス(LOGOS)
- モデル名
- 73853004
- サイズ
- 184 × 98 × 20 cm
- 商品の重量
- 2.9 kg
- 素材
- ポリ塩化ビニル
13位
Luckiny
Luckiny エアーベッド
Luckiny エアーベッド
3,980円〜(税込)
快適な寝心地を実現する厚みを誇るエアーベッド
- 重量
- 約2.4 kg
- 空気の入れ方
- 手動
- 素材
- プラスチック, ポリ塩化ビニル
- サイズ
- 188cm×99cm×22cm
- 耐荷重
- 150kg
14位
Yangsee
Yangsee エアーベッド ダブル
Yangsee エアーベッド ダブル
11,200円〜(税込)
高品質PVC素材で肌に優しい!寝心地を追求したエアーベッド!
高品質PVC素材を表面に使用しており、最高の肌触りで最高の睡眠体験を実現しています。
内部構造にも人間工学に基づいた工夫が施されており、実際のベッドとなんら変わりのない寝心地を提供してくれます。
また、電動ポンプが内蔵されており簡単に手早くセッティングを完了することができます。
使わない際には空気を抜き専用の袋に収納することで、非常にコンパクトになります。
15位
iDOO
空気ベッド
空気ベッド
10,799円〜(税込)
空気の層で体が沈み込まない!快適な睡眠を実現!
電動ポンプが内蔵されており、自らの手を煩わせることなく3〜4分でベッドが完成します。
災害時や客人を家に泊めるときに役に立ちます。
普段はコンパクトになるので邪魔にならないですが、空気を入れると188x99x46cmの大型サイズでしっかりとしたベッドが完成します。
寝心地にもこだわっており、体圧が分散するようなベッド構造になっています。
16位
Evajoy
Evajoy エアーベッド シングルサイズ
Evajoy エアーベッド シングルサイズ
9,999円〜(税込)
備え付けの枕があなたの快眠をサポート!寝心地抜群のエアーベッド!
このエアーベッドはふくらませた際に頭の部分が盛り上がる設計になっており、枕の役割を果たしてくれます。
そのため枕をべつで用意する必要がなくよりコンパクトに、より快適に持ち運びが可能になります。
300kgの重さにまで耐えることができる耐久性を持っているにもかかわらず、空気を抜けば33x19x39cmまで小さくなります。
17位
Bestrip
エアマットレス Bestrip
エアマットレス Bestrip
4,580円〜(税込)
一体型の枕が快適な睡眠をサポートしてくれるエアーベッド!
このエアーベッドには人間工学に基づき設計された枕が備わっています。
エアーベッドに枕がついているものは珍しく、この枕が快適な眠りをサポートします。
枕が備え付けてあるので枕を別に用意する必要もなく持ち運びしやすいです。
電動ポンプがついておりセットアップに時間と労力を使うことなく、簡易ベッドが完成します。
18位
North Eagle(ノースイーグル)
エアベッド W NE265
エアベッド W NE265
2,677円〜(税込)
North Eagleの「エアベッド W NE265」は高級感のあるベルベット仕上げのおすすめのエアーベッドです。
シックなネイビーで、1万円以下という価格で購入できるのも魅力です。 マット表面は手触りの良いベルベットタッチになっています。
- メーカー
- North Eagle(ノースイーグル)
- モデル名
- NE265
- 梱包サイズ
- 30.6 x 29.7 x 12.3 cm
- 商品の重量
- 3.5 kg
- 素材
- ポリ塩化ビニル
【毎日更新】Amazonおすすめのエアーベッド(エアーマット)ランキングTOP10
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 防災グッズ ベッド マットレス キャンプ 用品 寝袋 厚さ22cm 長さ191cm ネイビー ABD-1N 【専用ポンプ付き】
1位
2,027円〜(税込)

JHUNSWEN JHUNSWEN エアーマットレス枕付き シングルサイズ 簡単に収納 折り畳みベッド 家庭 来客 防災 花見 旅行 キャンプ用 191x99x厚さ30cm 耐荷重300kg
2位
3,144円〜(税込)

JHUNSWEN エアーベッド エアーマットレス Jhunswen キャンプベッド 収納袋付き 長さ191×幅99×厚さ25cm シングルエアベッド キャンプ用品 来客 防災用
3位
3,799円〜(税込)

GEKETY エアーマット GEKETY 【約10CM厚さ】 キャンプ マット 車中泊マット 足踏み式 無限連結可能 枕付き エアマット キャンプ 災害マット キャンプ用品 テントマット 車中泊 厚手 軽量 コンパクト 防水防潮 持ち運び便利 簡単収納 収納袋付き
4位
3,699円〜(税込)

INTEX(インテックス) 安心・安全メーカー保証!【日本正規品】INTEX ( インテックス ) New エアーベッド ツインコンフォート シングルサイズ 高さ46cm 電動式 64411J エアベット マットレス 防災グッズ 来客
5位
7,980円〜(税込)

LUXCOL 【2023版 極厚】LUXCOL エアーベッド シングルサイズ 203*99*46cm 電動ポンプ内蔵 寝返し保護 枕付き サイド袋付き 0.65mmPVC 耐荷重300KG エアーマットレス 単身赴任 来客用 お昼寝 キャンプ 防災グッズ PSE認証済み
6位
9,980円〜(税込)

CoolTry CoolTry エアーベッド 電動エアーベッド シングル サイズ 耐荷重300kg 長さ190×幅99×厚さ38 エアーマットレス キャンプ マット電動ポンプ内蔵 高反発 極厚 膨脹式 折り畳みベッド 収納袋付き 寝具 マット
7位
8,780円〜(税込)

キャンパーズコレクション(Campers Collection) [キャンパーズコレクション 山善] エアーベッド ダブル マット 厚型 約90秒で素早く設置 快適な寝心地 ベロア調 厚さ25cm キャンプ 防災グッズ ボリュームエアベッド BAB-002 (ベージュ/グレー)
8位
6,600円〜(税込)

マリン商事株式会社 エアーベッド シングル サイズ マットレス エアーマット ホワイト ブラック 電動 ポンプ内蔵 ベッド キャンプ アウトドア 防災グッズ 簡易ベッド 来客用 コンパクト 補修シール 補修生地 接着剤 収納袋 付き 寝具 高さ46cm
9位
6,980円〜(税込)

DTOETKD エアーマット キャンプ マット 【厚さ約13CM】 DTOETKD 足踏み式 エアマット 厚手 車中泊マット 折りたたみ式 アウトドアマット キャンプ用品 軽量 コンパクト 防水防潮 持ち運び便利 簡単収納 収納袋付き 日本語取扱説明書付き(ピーコックブルー)
10位
4,399円〜(税込)

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのエアーマット売れ筋ランキング
エアーベッド(エアーマット)のおすすめ用途3選
ここではエアーマット・エアーベッドのおすすめ用途3選をご紹介します。
1:アウトドア用
空気を抜くことで小さくたためるため、車に乗せて持ち運びできるエアーマット・エアーベッドはキャンプや車中泊などに活用できます。
テントで眠る際も、寝袋だけでは地面が硬くて寝苦しいですが、下にエアーマット・エアーベッドを敷くことで快適に眠ることができます。
2:来客用
たまの来客時にしか使用しないベッドを部屋に置いておくと無駄なスペースを取ってしまいます。
しかし、エアーマット・エアーベッドであれば使用していないときには空気を抜いて収納しておけます。また、一般的な布団のように収納スペースを占領してしまうこともありません。
3:普段用
普段使いとして毎日使う場合、空気を入れっぱなしにしていると適切な硬さからだんだんと空気が抜けてしまうこともあるため、定期的に空気を入れて調整するようにしましょう。
エアーベッド(エアーマット)を使用する際の注意点
また、空気を入れ過ぎると乗った衝撃で穴が開くケースがあるため、空気の量は触りながら調整する必要があります。
毎日ベッドとして使用する場合は徐々に空気が抜けるため、寝心地が変わったと思ったらこまめに適切な量の空気を入れるようにしましょう。
おすすめのエアーマット・エアーベッドを参考にしよう
ぜひこの記事でご紹介したエアーマット・エアーベッドやおすすめの選び方などを参考にてみてください。
ベッド表面は凸凹構造になっており、耐圧分散で身体の負担を減らす作りです。
ベッド内部は強度の高いI形繊維で、様々な体系や寝姿勢にフィットするため、リラックスしながら睡眠を楽しめるでしょう。
空気を入れる量を変化させることで、好みや体質に合わせた自分専用ベッドを作ることができるのも魅力的なポイント。
空気量80%に抑えると柔らかめ、100%まで入れると固めのベッドとして使えます。電動ポンプを活用すれば3〜5分程度で空気入れが可能です。
耐久性と保湿性に優れた高品質な素材を使用していて、厚みもしっかりあるため、地面の凸凹に影響を受けません。地面からの底冷えも防げるのです。防水性も備えているため、濡れた場合はタオルで簡単にお手入れ可能です。
キャンプ、車中泊などのアウトドアはもちろん、地震などの緊急時や、レジャーシート代わり、急な来客用としても活躍してくれるでしょう。
使用時以外は、小さく折りたたむことができるので、保管場所のスペースも節約できます。