バックカメラおすすめ21選とルームミラー型バックモニター2選!【2023年版】

車の後方の映像を映すバックカメラは、車庫入れやバック駐車をする場合に役立つアイテムです。
この記事ではバックカメラの必要性やバックカメラのおすすめの他、ミラー型バックモニターのおすすめも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
バックカメラの役割は?
「バックカメラ」とは、車の後方部を映し出すカメラです。「リアカメラ」や「リアビューカメラ」とも呼ばれ、車をバックさせる際に後方の映像をカーナビや車載モニターなどに映しながら、車庫入れなどの操作を行う際に利用します。
この「バックカメラ」は後方のナンバープレートに設置することが多いですが、最近では、車体のあらゆる箇所にカメラを取り付け、後方部や真上から見た映像を再現できるものもあります。
バックカメラの選び方
バックカメラは、レンズのタイプや画素をポイントに選びましょう。バックカメラのレンズには、「標準タイプ」と「広角タイプ」の2種類があります。
標準タイプは見やすく距離感もつかみやすいですが、見える範囲が限られているため目視も必要です。
広角タイプは180度程度見えるため、より安全性を求める場合におすすめです。
また、画素数は高いほどクリアに見えるため、30万画素以上あるものを選ぶのがおすすめです。
バックカメラを選ぶ4つのポイント
続いて、バックカメラのおすすめの選び方をご紹介します。
バックカメラを購入しようと考えても、多くのカー用品メーカーがさまざまな種類のバックカメラを販売しているため、どれを選べばいいのかわからないということもあるでしょう。
以下にバックカメラの選び方の4つのポイントを紹介していきますので、バックカメラ購入の際の参考にしてみて下さい。
レンズの見え方で選ぶ
レンズは、「距離感のつかみやすさ」と「幅広い範囲のカバー」とで自分が優先したい機能で選びましょう。
前述のとおり、標準タイプは後方部をそのままモニターに映し出すため距離感がつかみやすい反面、見える範囲が限られているため目視での確認が必要です。
一方、広角タイプは180度確認できますが、左右に奥行きがあるように見えるため慣れが必要です。
それぞれの特徴を踏まえ、自分にとって使いやすいレンズを選びましょう。
高い画素数で選ぶ
バックカメラは、画素数が高いものを選ぶのがおすすめです。
カメラの画質は画素数が高いほど綺麗に映りますので、バックカメラもできるだけ画素数が高いものを選びましょう。
画素数が高いカメラほど値段は上がりますが、それだけ映像が見やすくなります。
目安としては、30万画素以上あるバックカメラなら問題ないでしょう。
30万画素以上なら、ライトなどがついていなくても夜間でもクリアに見えるでしょう。
夜間走行を重視して選ぶ
夜間走行をするなら赤外線センサーかライトがついているものがおすすめです。
夜間でも車を運転する人の場合、バックカメラに赤外線センサーやLEDライトがついているタイプの方がより安全です。
夜間にバックで駐車する場合でも、どちらかがついていればしっかり後部を確認しながら操作できます。
ただし、赤外線センサーの場合は、周りの光に影響されると見えにくくなる性質があるので、真っ暗でなければLEDがおすすめです。
設置のしやすさで選ぶ
バックカメラは、ナンバープレートに設置できるものがおすすめです。一般的に、バックカメラは車外に取り付けます。
物によっては車に穴を開けなければいけないタイプのものもあるため、どのように取り付けるのかは必ずチェックしましょう。
設置のしやすさを重視するなら、ナンバープレートの上の方に貼り付けられるものや、ナンバープレートのボルトを外し、その空いた穴に取り付けできるものがおすすめでしょう。
おすすめのバックカメラ一括比較表
画像 | 商品名 | 最安値 | スペック | |||
---|---|---|---|---|---|---|
対角画角 | 画素数 | 赤外線センサー | ||||
![]() |
ケンウッド(KENWOOD) DRV-EM4700 |
前後に広角視野レンズを採用している |
170° | 210万 | - | |
![]() |
コムテック(COMTEC) ZDR038 |
突然のあおり運転に対応する機能が魅力 |
168° | 200万 | - | |
![]() |
ベロフ(Bellof) NVS301 |
スモークガラスに対応するリアカメラを採用 |
120° | 200万 | - | |
![]() |
AUTO-VOX Cam 6 リアカメラ 車載用 |
コストパフォーマンスが良い後付けリアカメラ |
170° | - | - | |
![]() |
SUKIMO バックカメラ リアカメラ |
夜間の視認性が良く視野も広いリアカメラ |
170° | 49万 | - | |
![]() |
Jansite AHDバックカメラ |
画質が良く、歪みのない映像が特徴の後付けリアカメラ |
140° | 100万 | ◯ | |
![]() |
LFS バックカメラ リアカメラ 車汎用 |
魚眼レンズで夜でも見える暗視機能付き |
170° | 100万 | ◯ | |
![]() |
イクリプス(ECLIPSE) ECLIPSE BEC113 |
夜に強いクリアで鮮やかな映像 |
- | 31万 | - | |
![]() |
URVOLAX バックカメラ 12ヶ月保証有り |
圧倒的な超高視野角度で真横まで確認 |
- | 100万 | ◯ | |
![]() |
MAYOGA バックカメラ MAYOGA |
超暗視機能付きで真っ暗でもはっきり見える |
170° | - | ◯ |
【バックカメラを兼用!】モータージャーナリスト会田肇おすすめのアイテム3選!
ケンウッド(KENWOOD)
DRV-EM4700
DRV-EM4700
30,680円〜(税込)
前後に広角視野レンズを採用している
電後方を捉えるリアカメラは車内側に設置するタイプで、スモークガラスの影響を最小限にする技術によって後方を鮮明表示。
さらに泥の跳ね上げによる影響もなくしている。
垂直視野角55度のリアカメラで、後退時は表示角度を調整することで、リアの足元を映し出すことが可能。
センサーは前後ともに暗所撮影に優位性を発揮するソニー製STRAVISを採用。モニターサイズは11.88インチ。
音声での操作が行え、走行中でも画面切替などが行える。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 143°
- フレームレート
- 28fps
- 設置タイプ
- ルームミラー型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- ◯
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- 210万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
コムテック(COMTEC)
ZDR038
ZDR038
7,980円〜(税込)
突然のあおり運転に対応する機能が魅力
電子ミラー部を備えた本体と、前後カメラを別体とすることで取り付けの高い自由度を実現。
さらにミラーのアングルを変えても撮影範囲は変わらずに済むというメリットを生み出している。
電子ミラー部は11.88インチのディスプレイとし、カメラ部は前後とも200万画素とすることで高精細な映像を実現。
表示は後方だけをデフォルトとするが、前後カメラの映像を同時表示することも可能なほか、手動で表示範囲を変更することもできる。
後続車が近づいてきた際には音声あるいはアラームで警報後、自動的に録画を開始。あおり運転対策としても役立つ。また、7種類の多彩な安全運転支援機能の搭載も見逃せない。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD
- 水平画角
- 138°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- ルームミラー型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
- 対角画角
- 168°
- 画素数
- 200万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
ベロフ(Bellof)
NVS301
NVS301
29,800円〜(税込)
スモークガラスに対応するリアカメラを採用
モニターは11.88インチと大型で、視野角が広いIPS方式の採用とも相まって高精細な後方視界を確保したBELLOF NVS301。
カメラ部はスライド機構を備えつつ、アングルも変えられる二重の機構を採用し、ミラーの向きを変えても柔軟に対応できる。
カメラの画素数はフロントが370万画素(WQHD)、リアが200万画素(フルHD)で、リア用はスモークガラスにも対応した。
夜間での撮影能力が極めて高く、わずかな光でも鮮明に被写体を捉えられるのでヘッドライトで照射されない範囲も鮮明に映し出せる。
これは標準搭載の駐車監視機能で当て逃げなどの際にも役立つ。一部車種では純正ミラーをまるごと交換することも可能だ。
- カメラ数
- 2カメラ(フロント+リア)
- 画質
- フルHD+
- 水平画角
- 120°
- フレームレート
- 27.5fps
- 設置タイプ
- ルームミラー型
- Gセンサー搭載
- ◯
- 駐車監視機能
- △(オプション)
- HDR/WDR対応
- ◯
- LED信号対応
- ◯
- GPS機能
- ◯
- 録音機能
- ◯
- 安全運転支援機能
- ◯
- 対角画角
- 120°
- 画素数
- 200万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
自動車ライター斎藤優太おすすめのバックカメラ3選
AUTO-VOX
Cam 6 リアカメラ 車載用
Cam 6 リアカメラ 車載用
2,371円〜(税込)
コストパフォーマンスが良い後付けリアカメラ
AUTO-VOX Cam 6 リアカメラは、コストパフォーマンスが良い穴あけ不要の後付けリアカメラです。
ナンバープレートに引っかけるように取り付けるため、SUV、軽自動車、ミニバンなどさまざまな車種に取り付けることができます。
また、カメラ本体がコンパクトであるため、後付けしたことが目立ちにくいのもポイントです。
- 防水性能の有無
- 有(IP68)
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -

- 斎藤 優太
- 自動車ライター
大切な車に穴をあけずにリアカメラを後付けしたいのであればAUTO-VOX Cam 6を検討してみてはいかがでしょうか。
SUKIMO
バックカメラ リアカメラ
バックカメラ リアカメラ
1,800円〜(税込)
夜間の視認性が良く視野も広いリアカメラ
SUKIMOのバックカメラは、夜間の視認性も良い穴あけ不要の後付けリアカメラです。
また、視野が水平170°、垂直120°となっているため、広範囲を映し出すことができます。
装着方法は、ナンバープレートに引っかけるように取り付けます。
画質や視野が良い穴あけ不要の後付けカメラを探しているのであれば、SUKIMOのバックカメラも候補に入れておくと良いでしょう。
- 防水性能の有無
- 有
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- 49万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -

- 斎藤 優太
- 自動車ライター
画素数が49万画素となっているため、昼間の視認性だけでなく、夜間もしっかりと見えることが特徴です。
Jansite
AHDバックカメラ
AHDバックカメラ
2,570円〜(税込)
画質が良く歪まない後付けリアカメラ
JansiteのAHDバックカメラは、画質が良く、歪みのない映像が特徴の後付けリアカメラです。
昼間、夜間、地下駐車場など、あらゆる場面で明るさのバランスを自動調整してくれます。
また、歪みのない映像を映し出せるのもJansite AHDバックカメラの特徴です。
取り付けは穴あけ加工が不要で、ナンバープレートに引っかけるように装着します。
画質が良く、歪みのない映像の後付けリアカメラを検討しているのであれば、JansiteのAHDバックカメラも候補に入れておくとよいでしょう。
- 防水性能の有無
- 有
- 対角画角
- 140°
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
CarMe編集部おすすめのバックカメラ15選
ここからは、Amazonで人気のおすすめのバックカメラを紹介します。
これからバックカメラを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
LFS
バックカメラ リアカメラ 車汎用
バックカメラ リアカメラ 車汎用
2,390円〜(税込)
魚眼レンズで夜でも見える暗視機能付き
58万画素の高精細カラー画像で、暗視機能付きのタイプのバックカメラです。夜間でも鮮明な画像を実現しています。
視野角度230°の魚眼レンズを採用し、ミラーでは見えない死角部分を確認できます。そのため安全性が向上しました。
高い互換性により、ほとんどのカーナビとの接続が可能です。3Dノイズリダクションを採用し、画面のノイズを減らしています。
- メーカー
- LFS
- ブランド
- LFS
- モデル名
- LFS-RC
- 梱包サイズ
- 2.2 x 2.5 x 2.2 cm; 40 g
- 商品モデル番号
- LFS-RC
- 商品の重量
- 40 g
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
イクリプス(ECLIPSE)
ECLIPSE BEC113
ECLIPSE BEC113
9,990円〜(税込)
夜に強いクリアで鮮やかな映像
バック駐車時には、後方視野に入りにくい子供等を確認できるため、事故を未然に防ぐことができます。
視野角度は水平135°、垂直110°と広角視野です。
ECLIPSEの専用品で取り付け自由度が高く、設置も簡単となっています。
小型サイズながら、スミアが発生しないクリアな映像が人気です。画質にこだわっている方におすすめです。
- メーカー
- イクリプス(ECLIPSE)
- ブランド
- イクリプス(ECLIPSE)
- モデル名
- BEC113
- 梱包サイズ
- cm; 356 g
- 商品モデル番号
- BEC113
- 商品の重量
- 356 g
- 対角画角
- -
- 画素数
- 31万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
URVOLAX
バックカメラ 12ヶ月保証有り
バックカメラ 12ヶ月保証有り
3,880円〜(税込)
圧倒的な超高視野角度で真横まで確認
水平180°・垂直140°の業界最高レベルの高視野角度カメラです。
180°ワイドビューで、狭い車庫入れでも活躍してくれます。100万画素の高画質、クリアな映像を実現しました。
小型サイズのため、取り付け後も邪魔になりません。また、固定スタンドで角度調整が可能です。
小型車からトラックまで幅広く対応しています。正像・鏡像の切り替えが可能で、フロントカメラとしても使えます。
- メーカー
- URVOLAX
- ブランド
- URVOLAX
- 梱包サイズ
- 0 x 0 x 0 cm
- 商品モデル番号
- UR81X
- 対角画角
- -
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
MAYOGA
バックカメラ MAYOGA
バックカメラ MAYOGA
2,499円〜(税込)
超暗視機能付きで真っ暗でもはっきり見える
新高感度CMOSセンサーを搭載しており、クリアな画像を提供してくれます。
最新魚眼レンズ設計で170°、死角無しの全面撮影が可能になりました。
超小型サイズで、取り付け後も邪魔になりません。防水・防震・防塵・耐久性すべてを備えた最強のバックカメラです。
埋め込み式ではなく、上下角度の調整も可能です。プレゼントとしてもおすすめです。
- メーカー
- MAYOGA
- ブランド
- MAYOGA
- 梱包サイズ
- 2.1 x 1.8 x 1.8 cm; 182 g
- 商品モデル番号
- CRMG-3429
- 商品の重量
- 182 g
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
ケンウッド(KENWOOD)
リアカメラ CMOS-230
リアカメラ CMOS-230
8,548円〜(税込)
優れた防塵・防水性を発揮
高感度CMOSセンサーを搭載し、スミアノイズのない高画質な映像を実現しました。夜間にもクリアな映像が確認できます。
IP67相当の高い防塵・防水性があり、長距離走行のときにも安心です。
ブランケットは設置場所に応じてビス止めが必要です。カラーは黒・白の2色から選べます。
- メーカー
- ケンウッド(KENWOOD)
- ブランド
- ケンウッド(KENWOOD)
- モデル名
- CMOS-230
- 梱包サイズ
- cm; 339 g
- 商品モデル番号
- CMOS-230
- 商品の重量
- 339 g
- 対角画角
- -
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
CAR ROVER
バックカメラ CAR ROVER
バックカメラ CAR ROVER
2,380円〜(税込)
両面テープでの簡単装着
100万画素の高画質で、クリアな映像を可能にしました。魚眼レンズを装備、広角170°カメラで死角のない全面撮影が可能です。
また、ステーの角度を変えることで、カメラの角度を上下125°調節することができます。
バックカメラとしては珍しい黒・白・黄の3色展開です。ナンバープレートのカラーに合わせてお選びください。
黒以外のカラーをお探しの方におすすめです。
- メーカー
- CAR ROVER
- ブランド
- CAR ROVER
- 商品モデル番号
- CA007MR
- 対角画角
- -
- 画素数
- 70万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
URVOLAX
AHDバックカメラ
AHDバックカメラ
3,990円〜(税込)
穴を開ける必要もなく取り付け簡単
超小型で、取り付け後でも目立ちません。水平180°垂直140°と視野角を拡大、ワイドビューでの映像を実現しました。
正像・鏡像の切り替え可能で、バック・フロントどちらでも使えます。
CCDセンサーを採用、100万画素と高画質で、夜間でもクリアな映像で後方確認ができます。
高防水・高防塵性能で、従来のものより耐久性能もアップしています。
- メーカー
- URVOLAX
- ブランド
- URVOLAX
- 梱包サイズ
- 0 x 0 x 0 cm
- 商品モデル番号
- UR85X
- 対角画角
- 180°
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
パナソニック(Panasonic)
CY-RC100KD
CY-RC100KD
9,900円〜(税込)
水平146°/垂直114°の広視野角レンズにより優れた視認性を実現
「CY-RC100KD」は、HR対応のイメージ選さを搭載しており、明暗の差が大きくある場所の明るさ調節を自動で補正してくれます。
さらに、水平146°見えるため左右を確認しやすく、広い視野により停めにくい駐車場でもスムーズに駐車することが可能となっています。
また、従来の商品ではあった電源回路をカメラ本体に内蔵しているため、すっきりと配線することができます。
- メーカー
- パナソニック(Panasonic)
- ブランド
- パナソニック(Panasonic)
- モデル名
- CY-RC100KD
- 商品モデル番号
- CY-RC100KD
- 対角画角
- -
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
ND-BC8-2
ND-BC8-2
10,277円〜(税込)
より自然な視野角と高画質に加え、取付性にも優れた汎用バックカメラ
Pioneer製の「ND-BC8-2」は、コストパフォーマンスに優れたバックカメラです。
カーナビやRCA映像入力端子付のモニターなどと組み合わせて使用することが出来ます。
明るい場所や、夜間でも自然な発色で鮮明に映像を保存してくれます。
また、取り付け作業もスムーズに行うことができる点がおすすめです。
- メーカー
- カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
- ブランド
- カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
- モデル名
- ND-BC8-2
- 梱包サイズ
- cm; 302 g
- 商品モデル番号
- ND-BC8-2
- 商品の重量
- 302 g
- 対角画角
- -
- 画素数
- 31万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
POMILE
CR3429 -PM-JP
CR3429 -PM-JP
3,980円〜(税込)
超暗視機能がある最新バックカメラ
バックカメラのおすすめに「POMILE CR3429」があります。
真っ暗な夜間も車の後ろがはっきりと見え、魚眼レンズを装備し、広角170°カメラで死角がないように全面的に撮影できます。
アルミニウム合金と工業用プラスチック素材から構成されており高品質で、また取り付けも簡単で、おすすめです。
- メーカー
- JZ Tech-JP
- ブランド
- POMILE
- モデル名
- CR3429 -PM-JP
- 梱包サイズ
- 2.2 x 2.2 x 2 cm
- 商品の重量
- 40 g
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
SOLING(ソーリン)
スマートルームミラー SL3118SMD
スマートルームミラー SL3118SMD
8,000円〜(税込)
前後2カメラでドライブレコーダーも搭載し、昼でも夜でも鮮明に記録
ソーリン製スマートミラーは、ドライバーの視認性を考慮した設計となっており、フロントガラスの周りがすっきりとしますので車内をきれいに整えたい人には特におすすめです。
- メーカー
- SOLING(ソーリン)
- ブランド
- SOLING(ソーリン)
- モデル名
- SL3118SMD
- 商品モデル番号
- SL3118SMD
- 対角画角
- -
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- -
- ライト
- -
Queen
バックカメラ 車載カメラ (White)
バックカメラ 車載カメラ (White)
3,860円〜(税込)
高画質バックカメラで取り付けも簡単
ナンバープレートに取り付けることができる100万画素を出力する高画質バックカメラです。
ナンバープレートのネジ穴を利用できるため、比較的簡単に取り付けが行えます。
さらに、映像の上下反転、車幅や距離の目安となるガイド線の表示非表示切り替えも可能です。
- メーカー
- Queen
- ブランド
- Queen
- 商品モデル番号
- 100M-UD-Back-3c
- 対角画角
- 170°
- 画素数
- 100万
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
アルパイン(Alpine)
HCE-C1000D
HCE-C1000D
2,750円〜(税込)
ナビとの組み合わせで充実した機能
ALPINE製のナビと接続すると、バック駐車で役立つガイド線の表示ができます。
距離目安マーク、バックドア開閉を考慮したバックドアガイド線、ステアリングの動きに応じて進路を示すステアリング連動カメラガイド線がスムーズな駐車の手助けをします。
- メーカー
- アルパイン(Alpine)
- ブランド
- アルパイン(Alpine)
- モデル名
- HCE-C1000D
- 商品モデル番号
- HCE-C1000D
- 対角画角
- -
- 画素数
- 30万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
RLANA
バックカメラ RLANA
バックカメラ RLANA
2,080円〜(税込)
高画質で機能の豊富なバックカメラ
100万画素の高画質に加え、広角で夜でも見やすく、正像鏡像切り替え、ガイド線表示非表示切り替えが可能と、多くの機能を兼ね備えています。
水平角度170°、垂直角度120°の視野をもつ広角カメラに、3Dノイズリダクションを採用し画面のノイズを減らし、超強夜視センサーで夜間の視認性も高いという安心な機能が充実した商品です。
- メーカー
- RLANA
- ブランド
- RLANA
- 商品モデル番号
- RLA506
- 対角画角
- -
- 画素数
- -
- 赤外線センサー
- -
- ライトの有無
- -
PORMIDO
バックカメラ PORMIDO
バックカメラ PORMIDO
6,890円〜(税込)
ガイド線やカメラ映像の調整ができて便利
ガイド線を表示する高さ、距離の調整と、モニターに映る映像の明るさ、色さが5段階で調整できます。
画素数92万画素、水平角度168°、垂直角度122°の広角レンズが搭載されているため、調節機能だけでなく画質、視野ともに申し分ないスペックであると言えます。
- メーカー
- PORMIDO
- ブランド
- PORMIDO
- 商品モデル番号
- CAM218
- 対角画角
- 230°
- 画素数
- 92万
- 赤外線センサー
- ◯
- ライトの有無
- -
【毎日更新】AmazonおすすめのバックカメラランキングTOP10
Jansite 【最新マルチ互換性】AHD 720Pバックカメラリアカメラ穴開けなく100万画素超小型CCDセンサーナンバープレート取付最小照度0.1 lux暗視機能付きIP69K高防水防塵140°超広角車汎用RCA接続AHD/CVBS両対応正像・鏡像切替可能ガイドライ表示・非表示切替12V対応角度調整可取付簡単超小型車載カメラ二種類取付方法有り日本語説明書
1位
2,580円〜(税込)

Jansite 【令和3年最新】 AHDバックカメラ リアカメラ 3つの機能切替 穴開けなく 100万画素 超暗視機能 超小型ccd車載カメラ 広角140° 歪みなし IP69K高防水防塵 角度調整可 RCA出力端子 車汎用 後付け バック カメラ フロントカメラとして使用できますそしてサイドカメラ 二種類取付方法有り 取付簡単 日本語取扱説明書
2位
2,570円〜(税込)

Doiry 【2022 バックカメラ 夜でも見える 最新超暗視機能リアカメラ 超 100万画素 魚眼レンズ 広角170°バックモニター 車載 IP68防水 防震 防塵超小型ハイビジョン HVDチップ CCD/AHDセンサー 12V 車汎用 取付簡単
3位
2,499円〜(税込)

URVOLAX URVOLAX バックカメラ 水平180°・垂直140°・視野258°超広角実現 100万画素 CCDセンサー採用 真横見える広角カメラ フロントカメラ/リアカメラ切替可能 最低照度0.1lux夜でも見える超強暗視機能 12V-24V汎用 トラック用も可能 角度調整可能 世界基準IP69K高防水防塵 正像・鏡像切替 ガイドライン有り・無し切替 日本語マニュアル 12ヶ月保証有り
4位
3,880円〜(税込)

LFS LFS バックカメラ 100万画素 12V-24V車汎用 夜でも見える暗視機能 広角150° RCA接続 IP69K防水防塵 ガイドライン表示/非表示切替 角度調整可能 日本語取り付け説明書
5位
2,390円〜(税込)

LFS LFS バックカメラ 車体の移動軌跡表示 100万画素 12V-24V車汎用 RCA接続 広角150° 夜でも見える暗視機能 IP69K防水 リアカメラ 角度調整可能 日本語取り付け図
6位
3,990円〜(税込)

KIYOYO KIYOYO バックカメラ 100万画素 リアカメラ 車載 夜でも見える 汎用 バック カメラ 魚眼レンズ 防塵 防水 超小型 角度調整可能 取付簡単 日本語マニュアル付き
7位
1,860円〜(税込)

PARKVISION PARKVISION 180°広角バックカメラ フロントカメラ リアルな水平180度垂直105度画角 魚眼広角レンズ IP68防水防塵レベル 長時間使用可能 正像鏡像切替 ガイドライン表示/非表示選択 4ピンRCA出力端子 トラック、SUV、ミニバンなどDC12/24V車に汎用カメラ
8位
3,899円〜(税込)

CAR ROVER CAR ROVER バックカメラ リアカメラ 12V 60万画素数 IP69の防水レベル ネジでナンバープレート取付車載カメラ 黄色
9位
2,380円〜(税込)

Queen Queen製 バックカメラ ナンバープレート 本体 後付け 100万画素 上下反転式 埋込型 CCD ネジ 穴 バックモニター 車 車載カメラ (White)
10位
3,860円〜(税込)

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのバックモニター売れ筋ランキング
バックモニターのおすすめ
車庫入れなどをする際、バックカメラととも利用すると便利なのが「バックモニター」です。
バックモニターとは、バックカメラと接続して背後の映像を映し出すもので、バックギアを入れることで自動的にモニターの映像がバックカメラの映像に切り替わります。
つまり、バックモニターを購入する場合は、バックカメラのセレクトも重要なポイントになって来ます。ここからは、バックモニターのおすすめ機種2つをご紹介します。
Sutekus
SUTEKUSルームミラーモニター 4.3インチ ミラーモニター 12V 24V 2系統映像入力 バックカメラ 連動 MR432
SUTEKUSルームミラーモニター 4.3インチ ミラーモニター 12V 24V 2系統映像入力 バックカメラ 連動 MR432
2,480円〜(税込)
バックカメラ連動機能を搭載!
Sutekus「ルームミラーモニター」は、取り付け簡単なバックモニターです。
純正のミラーに挟み込むだけで設置できるクリップオンタイプのミラーモニターで、普段は普通のミラーと同様の反射率でミラーとして使えます。
本体重量も約284gなので落ちてくる心配もなく、純正ミラーよりも一回り大きいためミラーとしても使いやすいでしょう。
バックカメラ連動機能を搭載しているため、信号で自動で映像が切り替わります。
- メーカー
- Sutekus
- ブランド
- Sutekus
- 商品モデル番号
- MR432
スピーダー(Speeder)
7.0インチ バックミラーモニター(M0720) M0720
7.0インチ バックミラーモニター(M0720) M0720
7,182円〜(税込)
通常の鏡と同等の反射率でミラーとしても高機能!
SPEEDER製「7.0インチ バックミラーモニター M0720」も、取り付け簡単なルームミラーモニターです。
前述のSukekusu製モニターと同様に、純正のミラーにかぶせるだけで設置でき、通常の鏡と同等の反射率なので、普段はミラーとして使えます。
ブルーガラスの防眩ミラーとして十分な反射率があるため、ミラーとしての機能も損ないたくないという方におすすめです。
好みに合わせてサイズを変更することも可能です。
- メーカー
- スピーダー(Speeder)
- ブランド
- スピーダー(Speeder)
- モデル名
- M0720
- 商品モデル番号
- M0720
バックカメラを設置するポイント3つ
ここまで、バックカメラとモニターについて見てきましたが、続いてはバックカメラを設置するポイントをご紹介します。
バックカメラを設置する場合、モニターが純正なのか汎用なのか、またモニターの有無などによって設置するポイントが異なります。
以下に、バックカメラを設置するポイント3つをご紹介しますので、これからバックカメラを設置するという方は参考にしてください。
ポイント1:純正のモニターと組み合わせる場合
純正モニターとバックカメラを組み合わせる場合、同じメーカーのバックカメラを選ぶのがおすすめです。
純正モニターと同じメーカーのバックカメラなら、対応しているかどうかを確認する必要がありません。
同じメーカー以外のバックカメラを使うなら、対応しているかどうか必ずチェックしましょう。
ポイント2:汎用のモニターと組み合わせる場合
汎用モニターとバックカメラを組み合わせる場合、接続可能かどうかを必ずチェックしましょう。
この場合、汎用モニターに対応する端子がついていれば問題なく接続することができます。
モニターがカメラに対応しているかどうか、必ずチェックしてください。
一般的には、RCA映像入力端子に対応している物が多いでしょう。
ポイント3:モニターがない場合
モニターがない場合は、モニターもセットになっているバックカメラを選ぶのがおすすめです。
一般的に、バックカメラの映像はバックギアに切り替えた時にカーナビの画面に映ります。
そのため、必ずしもモニターを用意する必要はありませんが、別途モニターを用意すればバックカメラの映像を専用モニターに映せるため便利です。
バックカメラ購入時にモニターとバックミラーを一緒に購入するのがおすすめです。
自分の使い方に合わせてバックカメラを設置しよう!
バックカメラはドライバーから見えにくい後方の死角をフォローし、駐車の際などに安全性の高い操作を可能にするアイテムです。
快適で安全なカーライフのために、バックカメラを設置しましょう。
バックカメラにもさまざまな種類がありますので、この記事で紹介したおすすめのバックカメラを参考に、ぜひ使いやすいバックカメラを見つけて下さい。
バックカメラを増設するやり方は、現状のナビに増設する方法と、新たにリアカメラを取り付ける方法がありますが、私が推すのは”リアカメラを装備したドライブレコーダーの使用”です。
なかでも安全運転とバックカメラを兼用できるルームミラー型ドライブレコーダーは、取り付けも容易なのでDIYでも設置可能。
ナビにバックカメラを増設する工賃を考えると、意外に安上がりになるんです。