おすすめモバイルルーター14選|長時間ドライブにモバイルルーターは必要?【2022年版】

モバイルルーターは様々なメーカーから販売されています。
販売されているモバイルルーターには、データを付属させている製品や長時間利用に適している製品など、様々なものがあります。
今回は、おすすめのモバイルルーターを紹介していきます。
長時間ドライブにモバイルルーターは必要?
長時間ドライブにモバイルルーターは必要だと言えます。
特に音楽配信や映像配信を利用してドライブを楽しみたい方は、ネット接続を行うための車載機器が欠かせません。
外出時や運転時にネット接続する際に、多く使われるのがモバイルルーターになりますが、よく聞かれるポケットWi-Fiとモバイルルーターは同じもので、ポケットWi-Fiは単にY!mobileのメーカーの製品名です。
モバイルルーターとポケットWi-Fiの違い
ポケットWi-Fiはもともと商品名だと言うだけで、製品の使われ方は同じになっています。
ポケットWi-FiはY!mobile(旧イー・モバイル)が販売していたモバイルルーター製品の商品名なのでモバイルルーターとの違いはありません。
モバイルルーターを購入する前に確認すること
モバイルルーターを購入する前に確認することを6つ紹介します。
まずどの回線を使うかということや使用場所での通信速度などを確認しておきましょう。
他にもそのモバイルルーターが同時に何台接続できるか、そしてそのモバイルルーターのバッテリーの持ち具合が何時間あるのかも影響します。
また、月間使用量などの制限が設けられていると通信速度に制限が出る場合もあります。
そして、使用する際のコストも知っておく必要があります。
1:どの回線を使うか
モバイルルーター購入前に確認することの1つ目に、どの回線を使うかがあります。
モバイルルーターはインターネット接続するときに無線接続をします。
その接続時に使われるのが、各キャリアのLTEとWiMAX2になります。
LTEとWiMAX2は、無線を使って高速インターネット通信をするための規格で、それぞれ提供しているキャリアで、回線速度や速度制限の決まりがありますので、どれを使うか判断する必要があります。
2:使用場所での通信速度
モバイルルーター購入前に確認することの2つ目に、使用場所での通信速度があります。
提供している各キャリアにより電波の強さや、つながりやすさに違いがあります。
回線速度はWiMAX2が有利ですが、障害物や移動中の通信には弱くなっていますので、車での利用ではLTEの方が使用上は有利といえます。
さらに、通信エリアの広さもLTEが有利です。
3:同時に何台接続できるか
モバイルルーター購入前に確認することの3つ目に、同時に何台接続できるかがあります。
モバイルルーターは回線の制限で、データを転送できる速度が決まっていて、基地局とルーターの使える速度の中で通信をしています。
そのため、接続台数が多くなると、回線使用率も増えてしまい1台あたりの速度が遅くなります。
それ以外にモバイルルーターのハードウェア上の制限で同時に接続できる台数が決まってきますので、自分が同時に何台つなぐかにより何を選ぶかの判断が必要になります。
4:バッテリーの持ち具合
モバイルルーター購入前に確認することの4つ目に、バッテリーの持ち具合があります。
バッテリーの持続時間は通信を行う時間が、どの程度あるかに影響してきます。
通信を行った場合のバッテリーの持ちは、バッテリー要領に影響を受けます。接続可能時間は長いほど良いのですが、そうなるとバッテリーが大きくなる傾向があります。
そのため、接続可能時間を長くするか、バッテリーの大きさをどの程度にするかのバランスを自分の使用環境に合わせて製品を選ぶ必要があります。
5:通信容量は足りそうか
モバイルルーター購入前に確認することの5つ目に、通信容量は足りそうかということがあります。
通信容量はキャリアによっては日にちごとや、月ごとに一定の使用量が決まっていて、その使用量を超えてしまうと、通信速度が遅くなる通信制限を受けることがあります。
この速度制限はWiMAX2+のほうが、月間使用量が多いので有利になっています。
通信を多く行う方はWiMAX2+の電波が使えるモバイルルーターを選ぶことをおすすめします。
6:月額料金はいくらになるか
モバイルルーター購入前に確認することの6つ目に、月額料金など料金はいくらになるかがあります。
モバイルルーターを選ぶときには、必要なコストを考慮する必要があります。
必要になるコストには、端末の価格を含めた初期費用と月額利用料を合わせて考えましょう。
月額利用料については、使いたいデータ量に応じたプランがいくつも用意されていますので、データ使用量に合ったサービスプランを選択すると良いでしょう。
CarMeライター厳選のモバイルルーターはこちら!
ソフィアデジタル株式会社 Wi-Fi ルーター JT101
3,980円〜(税込)
抜群のコスパでドライブやテレワークで活躍するモデル
長時間のドライブでスマホを使う通信料金をどうしても気にしますし、制限がかかるのもまっぴらですよね。
そう考えると、格安データ通信SIMと安いルーターを持ち込み使用するというのが理想的な運用といえます。
カラー液晶画面(1.44インチのカラーディスプレイ)で操作設定や、容量等の確認が行えるのもポイント。
バッテリー容量は2700mAhで、約8時間稼働、ドライブ中であれば充電しながら使用できますからこの点も不安はないです。
- 重量
- 90g
- サイズ
- 高さ92×幅58×厚さ13mm
- 連続通話時間
- 約8時間
- バッテリー容量
- 2700mAh
- 同時接続可能台数
- 10台(推奨は5台以下)
- 最大通信速度
- 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps
- 対応バンド
- 2.4GHz、802.11b/g/n
- 接続端子
- microUSB
CarMe編集部がおすすめするモバイルルーター13選
WAVLINK WAVLINK メッシュ WiFi 無線LANルーター AC1200デュアルバンド866+400Mbps 2ユニットセット メッシュ Wi-Fi システム タッチリンク対応 2PACK
7,977円〜(税込)
中国の深圳(シンセン)を拠点にワイヤレスネットワーク関連などIT周辺機器を手掛けるメーカー
WAVLINK(ウエイブリンク)は、世界中に流通のオフラインネットワークを構築しています。Amazonなどネット販売を通じてビジネスを拡大中です。
無線ルーターはセンサー区域をタッチすると、2分間はパスワードなしで接続可能です。また、2個セットで使用すると、中規模家屋の広さを全てカバーできます。
- メーカー
- WAVLINK
- ブランド
- WAVLINK
- 梱包サイズ
- 31 x 13.6 x 11.5 cm; 600 g
- 商品モデル番号
- WL-WN535K2-JP
- 商品の重量
- 600 g
Langogo AI Langogo AI翻訳機+モバイルWiFiルーター 104言語対応 同時通訳 録音 文字起こし 音声を自動テキスト化 黒
22,800円〜(税込)
世界中で行動するために言葉の壁を乗り越えるサポートを目指すメーカー
Langogoは、言葉(Language)と行動する(go-go)を組み合わせた社名で、深圳市の企業です。中国のハイテク企業での勤務経験のある、研究開発型人材で構成されます。
AI翻訳機は、翻訳機にモバイルルーターの機能も持たせています。ルーターを利用する際はSIMカードかデータプラン加入が必要です。
- メーカー
- Langogo AI
- ブランド
- Langogo AI
- モデル名
- FYJ001
- 梱包サイズ
- 12 x 5.4 x 13.2 cm
- 商品モデル番号
- FYJ-001
GlocalMe GlocalMe G4 Pro 【公式販売】 (White・白) モバイル WiFi ルーター SIMフリー 1.0GB分のグローバルデータパック付き ポケットWiFi 140を越える国や地域に対応 3900mAh モバイルバッテリー 軽量・薄型・大画面
19,980円〜(税込)
モバイルルーターのGlocalMeはuclouldlink社のブランド
uclouldlink社は中国のメーカーで、独自に開発した「クラウドSIM」を内蔵したモバイルルーターは多くの国で利用可能です。
モバイルルーターを購入後、専用のアプリをダウンロードし、スマホ経由でパッケージを購入して使用します。GlocalMeはモバイルバッテリーとしても利用可能です。
- メーカー
- GlocalMe
- ブランド
- GlocalMe
- モデル名
- GlocalMe-G4 pro
- 梱包サイズ
- cm; 188 g
- 商品モデル番号
- GlocalMe-G4
- 商品の重量
- 188 g
SmartGo 【国内正規販売】SmartGo Pokefi 4G/LTE Pocket WiFi with 5GB data (Type -C) ボタン一つで世界100カ国・地区以上のインターネットにつながるポケットWiFi 高速4G LTE モバイル WiFi 5GB分のグローバルデータパック付属 フリーローミング 国内・海外旅行に最適 iPhone・Xperia・HTC・Galaxy・iPad全機種対応 超軽量 バッテリーも長持ち
25,500円〜(税込)
香港メーカーのSmartGoは世界中で使えるモバイルルーター
SmartGo はメーカー名でもあり、SIMフリーのポケットモバイルルーターのブランド名でもあります。日本では、合同会社KOKOが販売権を保有しています。
Pokefiを車内で利用する際は、シガーソケットに装着する車載キットを利用するとUSB出力を増やして充電しながら使えて便利です。
- メーカー
- SmartGo
- ブランド
- SmartGo
- 梱包サイズ
- 11 x 6.8 x 1 cm; 132 g
- 商品モデル番号
- KOKO-SG-POKEFI-SET1
- 商品の重量
- 132 g
GL.iNet GL.iNet GL-AR750 (Creta) 無線LAN WiFi VPNトラベルルーター 11ac/n/g/b/a 300Mbps(2.4G)+433Mbps(5G) Wi-Fi 128MB RAM マイクロSD USBストレージサポート コンパクト、中継、ブリッジ、Openwrt/LEDEインストール Openvpn/Wireguardクライアント/サーバー、日本語設定画面
10,244円〜(税込)
GL.iNeは深圳市を拠点に活動するネットワーク機器を開発するメーカー
GL.iNeは自社開発の他OEMやODMも積極的に行い、クライアント企業と共に成長を目指して活動しています。
VPNルーターやモバイルルーターなどネットワーク関連製品を幅広く手掛けています。
GL-AR750(Creta)は公共ネットワークをVPNに変換してプライバシーを守ります。ルーターやテザリング、USBモデルとしても使えます。
- メーカー
- GL Technologies
- ブランド
- GL.iNet
- モデル名
- GL-AR750
- 梱包サイズ
- 10.4 x 7.1 x 2.8 cm; 65 g
- 商品モデル番号
- GL-AR750
- 商品の重量
- 65 g
バッファロー BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 433/150Mbps トラベルルーター ターコイズブルー WMR-433W2-TB
2,258円〜(税込)
BUFFALOはパソコン周辺機器を開発・製造するメーカー
BUFFALOはメルコホールディングス傘下の企業として、モバイルルーターなどの開発・製造、販売の他、データ復旧などサービス事業にも力を入れています。
WMR-433W2-TBは、LANケーブルを接続してWiFi環境を創出する機器です。ドライブ中は利用できませんが、宿泊先でのネット環境向上に役立ちます。
- メーカー
- バッファロー
- ブランド
- バッファロー
- モデル名
- WMR-433W2-TB
- 梱包サイズ
- 1.5 x 4.5 x 4.5 cm; 99 g
- 商品モデル番号
- WMR-433W2-TB
- 商品の重量
- 99 g
富士ソフト +F FS040W モバイル Wi-Fi ルーター SIMフリー 端末 FS040WMB1
11,600円〜(税込)
富士ソフトは、SIMフリーでどこのキャリアでも使えるモバイルルーターを取り扱っています。
富士ソフトの販売しているモバイルWi-Fiルーターは、リチウムイオン電池で駆動されます。
また、APN接続は自動設定され、使用パケット量表示の自動リセット機能や各種フィルタリング機能、BluetoothテザリングとUSBテザリングが可能です。
さらに過充電防止機能も持っています。
- ブランド
- 富士ソフト
- モデル名
- FS040WMB1
- サイズ
- 7.6 x 7.6 x 2 cm
- 商品の重量
- 141 g
- 通信形式
- Wi-Fi
Aterm Aterm(NEC) MR05LN [データプラン対応SIMセットモデル/デュアルSIM/nanoSIM×2] LTEモバイルルーター simフリー PA-MR05LN-ST
28,490円〜(税込)
NECは、各社のデータプランに対応しているモバイルルーターを取り扱っています。
Aterm MR05LNは、連続通信時間が14時間あるため、1日中安心して使用できます。
また、優れた携帯性を持っているため、車内以外に持ち運んで利用する際に便利です。
さらに、海外対応SIMが同梱されているため、海外でも使用できます。
- メーカー
- NEC
- ブランド
- Aterm
- モデル名
- PA-MR05LN-ST
アイ・オー・データ Rakuten/docomo/au/Softbank対応 アイ・オー・データ 利用バンド指定可能 WiFi ルーター SIMフリー 4G/LTE/11n/返金保証 日本メーカー WN-CS300FR
9,980円〜(税込)
アイ・オー・データ機器は、HDDやSSD、NASなど様々な製品を取り扱っています。
WN-CS300FRは、各キャリアで使用可能なSIMフリーのモバイルルーターです。
様々なキャリアに対応しているため、選びやすい商品になっています。コンパクトになっているところも特徴です。
- メーカー
- アイ・オー・データ
- モデル名
- WN-CS300FR
- 梱包サイズ
- 13.3 x 13.3 x 3.5 cm
- 商品の重量
- 464 g
スピードウェイ(Speedway) Speedway SIMフリー 軽量 LTE モバイルルーター 10台同時接続可 HR-01
2,980円〜(税込)
Speedwayは、同時接続が10台できるモバイルルーターを取り扱っています。
モバイルルーターのHR-01はSIMフリーになっていて各キャリアに対応できます。
また、重量が軽いため、持ち運びも楽になっています。
さらに、3000mAバッテリー搭載していて、最大待受時間は300時間、連続使用時間が12時間と1日中使用できるところが特徴です。
- メーカー
- スピードウェイ(Speedway)
- モデル名
- HR-01
- 梱包サイズ
- 10 x 6.3 x 1.5 cm
ネットギア NETGEAR メッシュWiFi6 AX1800 2台セット 無線LAN ルーター WiFi6 11ax Nighthawk MK62 (ルータ―+サテライト) 200㎡ 無償3年保証
21,000円〜(税込)
NETGEARは、Wi-FiシステムやNAS、スマートホーム製品などを取り扱っています。
MK62-100JPSは電源アダプターを使い固定的に使用できる製品で、メッシュWi-Fiを200㎡に構築できるように無線LANルーターが2台セットになっています。
またコンパクトな黒い四角のデザインで、インテリアに溶け込み、どこにでも置くことができる製品になっています。
- メーカー
- ネットギア
- モデル名
- MK62-100JPS
- 梱包サイズ
- 12.2 x 12.2 x 6.3 cm
TP-LINK TP-Link WiFi 無線LAN ナノ ルーター 11ac AC750 433+300Mbps 中継/子機/APモード ホテル用 USB給電対応 デュアルバンド 3年保証 TL-WR902AC
3,899円〜(税込)
TP-Linkは、ネットワーク製品の製品開発から販売までを行っています。
無線LANナノルーターのTL-WR902ACは、単体では受信できないため、有線LANや無線LANに接続して使用します。
無線LANを組めるため、中継器にできるほか多数の無線LAN接続を行うことができます。
コンパクトでかさばらないため、旅行でホテルに宿泊する場合には無線LANを組むのに役に立ちます。
- メーカー
- TP-LINK
- モデル名
- TL-WR902AC
- 梱包サイズ
- 6.7 x 7.4 x 2.2 cm
GlocalMe GlocalMe G3 モバイル Wi-Fi ルーター ルーター SIMフリー 1.0GB分のグローバルデータパック付き 高速4G LTE simフリー Pocket Mi-Fi
3,300円〜(税込)
uCloudlinkは、世界約140か国で使用できるモバイルルーターを取り扱っています。
モバイルルーターのGlocalMeは、コンパクトなサイズながらバッテリーが5350mAhと大きいため15時間と長時間使用できて便利です。
- メーカー
- uCloudlink
- ブランド
- GlocalMe
- モデル名
- G3-Black
- 梱包サイズ
- 12.6 x 6.5 x 1.9 cm
- 商品の重量
- 377 g
長時間ドライブに適したモバイルルーターのメーカーを知ろう
ドライブ中に音楽を楽しむ方は長時間のネットワーク環境が必要になってくるでしょう。
そのためには、長時間ドライブに適したモバイルルーターのメーカーを知る必要があります。
今回紹介したモバイルルーターのおすすめメーカーやモバイルルーターを購入する前に確認することを参考に、自分に合っているモバイルルーターを探してみましょう。
最近はアンドロイドナビも台頭してきていますので、エントリーモデルとして導入してみるのも良いのではないでしょうか。