寒さ対策だけじゃ足りない!春先キャンプを安全に楽しむための重要な3つのポイント
3月に入り春一番が吹いた東京ですが、キャンパーにとって路面が心配な季節は、実はまだ終わっていません。長野や群馬など、雪が多い地方の方は4月…

3月に入り春一番が吹いた東京ですが、キャンパーにとって路面が心配な季節は、実はまだ終わっていません。長野や群馬など、雪が多い地方の方は4月…
防寒を制する者は冬キャンプを制する。釣りと山岳、そして幾多の野宿経験から得たノウハウをベースに、冬の厳しい環境下で自由を手にする防寒マニュ…
先日の記事で、注目の焚き火アイテムとしてご紹介したスウェディッシュトーチ。実は、調理アイテムとしても使うことができます。文・Campeen…
キャンプ料理の醍醐味とも言えるダッチオーブンですが、実は私、あまり経験がありませんでした。グループキャンプでジャンバラヤを作ったり、ほうと…
何家族かで一緒にキャンプに行く「グループキャンプ(通称グルキャン)」。子どもの遊び相手も、大人の目も手も増えるので、特に小さなお子さん連れ…
景観の良いカフェではオープンエアシートは人気席、人はやっぱり外が好き。ようするに野外は最高のカフェ空間の一つ。キャンプでのコーヒータイムを…
奥深く普遍的魅力をもつヴィンテージランタン。シーン最有力の専門ショップ『VIBLANT』から、「今手に入る」注目のヴィンテージランタンをサ…
大容量なモバイルバッテリー「ポータブル電源」がいま狙い目。キャンプや車中泊はもちろん、災害の備えとしても移動電源として活躍してくれるあると…
冬真っ盛りにも関わらず、今年はたくさんの方が冬キャンプに行かれているようですね。こんにちは。Campeenaの安井直子です。今年の冬、我が…
「美味しいコーヒー」は世の中にたくさんあると思います。「美味しいコーヒーの淹れ方」これも数多くあるでしょう。しかし、キャンプでコーヒーを美…
コールマンから2016年秋に発売されたファイアーディスクがグッドデザイン賞2017を受賞しました。受賞理由など詳しくは、グッドデザイン賞を…
本格的な灯りの定義は様々。今回は【暖色・揺らぎ・燃焼】をキーワードに、初めて扱う方でも簡単に楽しめるランタンとして、SOTOの代表的なガス…
今キャンプで火を使うならコンパクトトーチが大人気ですが、だからこそかぶることしばしば。アウトドアギアにおけるライターの存在感が薄くなってい…
チェアやテーブルなどファニチャーを中心にオリジナルキャンプギアを創り出すオンウェー。そのオンウェーから、美しいフォルムの焚き火台が発売され…
友人や家族をキャンプへ連れ出す口実を探している方、興味はあるけど楽しみ方をイメージできていない方、今回は必見です。アウトドアメーカー・ショ…
テントやタープの設営時に、こんなことしてませんか?「何本か持ってまた戻って持ってをくり返す」「あっちこっちにペグを置いて後で探すのが大変」…
ランタンやバーナーなどの燃焼器具を購入する時に、迷ってしまうのがホワイトガソリンとLPガスのどちらがいいのかという問題。今回は、燃料の違い…
薪ストーブを使いたいけど、大きくて重いのはちょっと・・・という方は参考にしてください。今回紹介するのは、ogawaブランドでお馴染みキャン…
ラスベガスで開催(1月8~11日)の2019CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)にて、BMW傘下の『Designwork』がT…
アウトドアで活動する時は、緊急時にすぐ処置ができない場合があります。怪我や病気といっても重症~軽症まで程度は多々ありますが、最低でも予想で…