エアクリーナー、純正とキノコ型の違いは?交換の効果と注意点は?
更新日:2022.03.16

車のチューニングにおいて、エアクリーナーの交換は定番と言えます。このエアクリーナー交換ですが、いわゆる純正交換タイプとキノコ型の2種類がありますが、それぞれ性格が大きく異なります。その効果と注意点は?
まずは純正交換タイプ
通常、市販車のエアクリーナーは、エアクリーナーボックスのなかに装着されており簡単に交換できます。多くのエアクリーナーボックスは、特別な工具が無くても開けられるように設計されており、カー用品店でエアクリーナーを購入して、その場で交換してしまうことも可能です。
価格も、国産車なら2,000-5,000円ぐらいで、車両側のセッティングを変更することなく利用することができます。ただし、エンジンが同じならある程度同じものを使うなど、共有化している場合が多いですが、すべての車種が同じというわけではないので、購入する際には注意が必要です。
大気開放タイプのキノコ型の特徴は?
その形状からキノコ型と呼ばれるエアクリーナーは、純正のエアクリーナーボックスを取り払い装着します。ボックスに入っている純正品や純正交換タイプに比べて、吸気量が向上します。
吸気パイプ径が同じで、エアクリーナーと固定用金具の取り付けスペースがあれば、おおむね付いてしまうのがキノコ型。設定のない車種でも、パイプ径が合えば流用できる場合もあります。※厳密には取り付けスペースの問題などが有り、車種別設定がされているケースが多いです。
フィルター部分は汎用品で、交換の際にはチューニングパーツを取り扱っているお店で購入することができます。
<次のページに続く>
- 次ページ
- エアクリーナーだけ交換してもだめ