マフラー、横に設置OKに!? 前にマフラーを出すことも可能?

マフラー 横出し

※この記事には広告が含まれます

2017年6月22日車検基準が変更され、タイヤのはみ出しがフェンダーから10mmまでなら合法となりました。同時にマフラーの設置についても、変更されています。今回の変更でマフラー設置は、どのように変わったのでしょうか?
Chapter
マフラー設置要件、緩和(ただし竹ヤリ除く)
マフラーの設置が自由自在に!?
何故マフラーの設置要件が緩和に?
国産車にはどんなメリットが?

マフラー設置要件、緩和(ただし竹ヤリ除く)

2017年6月22日に保安基準が変更されたことでマフラーに関して、以下3点が削除されました。

●右向き(または左向き)に開口しないこと。
●マフラーカッターの設置角度は、車両中央から見て30度以内。
●排気ガスが他の交通に悪影響を与えないと認められるもの

ただし、従来からマフラーの形状用件として規定されていた”尖っていないこと、著しく社外に突出しないこと”には、具体例として図表が添付してあり、いわゆる「竹ヤリ」状のマフラーは他者に迷惑をかけるとして、公式に禁止となっています。

また、ナンバープレートの視認性を阻害しないこと、車内に配管しないこと、車両や積載物に引火しやすい場所に配管しないこと、に変更はありません。

マフラーの設置が自由自在に!?

今回の変更を常識的に考えると、右出し(または左出し)されたマフラーが解禁となります。

このようなマフラー設置方法を採用しているのは、海外のSUV車です。北米トヨタのタコマは、リアオーバーハングの右横にマフラーを設置しています。これにより、海外のSUVが現地仕様に近いかたちで、日本に輸入されるかもしれません。

また、国産車でも右出し(または左出し)マフラーが、SUVを中心に流行るかもしれませんね。

今回の車検基準変更により、事実上マフラーの設置規定は(竹ヤリ以外) なくなりました。後方出しだけでなく、前出しだって可能です。もっともマフラーの機能と役割を考えたら、前出しマフラーにメリットは少なく、デメリットのほうが多いため実現することはないでしょうが…。

何故マフラーの設置要件が緩和に?

今回の変更の理由は、”排気ガスのクリーン化が進んだにことにより、仮に他の交通車両に当たるように拡散しても、実害がほぼないため”です。

とはいえ隣のレーンを走行するクルマの排気ガスを、クリーンとわかっていても、自車に浴びせられるのは、あまり気持ちの良いものではありません。

輸入SUVに横出しマフラー採用車が多いことから、この変更もハミタイ同様、外圧によるものなのではないか、とうがった見方をしてしまいますね。

これまでマフラーエンドを横出しから車体後部正面に変更するには、排気管を90度曲げた部品が必要でした。部品を製造し、日本用サイレンサーとして組み立て、実車に取り付けるだけでローカライゼーションにかかる費用は莫大なものとなります。

そこまで手を加えて日本市場に導入しても、費用がペイできるかは不透明です。ならばいっそのこと、日本の保安基準を変更させるよう政府に働きかけた自動車メーカーがあっても不思議ではありません。

国産車にはどんなメリットが?

マフラーの設置場所が自由になったことで、デザイン上のアクセントとしても使用できそうです。

しかし、マフラーは排ガスを効率よく排出し、エンジンのシリンダー内の爆発音を軽減する機能装備。この役割がある以上、車体後方に向かって開口部を開ける必要があります。

サイレンサーを小型化できれば、高熱効率エンジンには排気管が短いほうが都合が良いので、車体下面、アンダーディフューザーの間から排気口を開けることも可能になるかもしれません。

現段階では横出しマフラーを採用するSUV車が、日本と海外でマフラーの仕様を共通化できることが、一番のメリットでしょう。仕様を統一することで価格面で競争力が生まれ、さらには海外専用車の日本導入も可能性が生まれますね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細