トヨタ 新型シエンタのエンジンやミッション等のスペックや安全装備を紹介【プロ徹底解説】
更新日:2024.06.07
※この記事には広告が含まれます
シエンタにはヤリスと同じ高熱効率を実現した1.5Lガソリンエンジンと1.5Lエンジンのハイブリッドシステムの2種類のパワートレインが搭載されています。
駆動方式は先代とは異なり、ハイブリッド車に4WDを設定するなどユーザーの声に応えています。
ここでは、シエンタに搭載されているエンジンやトランスミッションといったパワートレイン。そして安全装備を紹介します。
文・写真/萩原 文博
駆動方式は先代とは異なり、ハイブリッド車に4WDを設定するなどユーザーの声に応えています。
ここでは、シエンタに搭載されているエンジンやトランスミッションといったパワートレイン。そして安全装備を紹介します。
文・写真/萩原 文博
トヨタ シエンタのエンジンスペックを紹介
新型シエンタに搭載されているパワートレインは1.5L直列3気筒ガソリンエンジン。そしてこの1.5Lエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムの2種類が用意されています。
ダイナミックフォースエンジンと呼ばれる高い熱効率を実現した1.5L直列3気筒直噴ガソリンエンジンは、キビキビした走りと環境に配慮したクリーンな排気と燃費の良さ。そして日常での使いやすさと運転の楽しさが特徴です。
ロングストローク化、バルブ狭角の拡大などの高速燃料技術を採用し、最高出力120ps、最大トルク145Nmという高出力とWLTCモード18.3~18.4km/Lという優れた燃費性能を両立しています。
新型シエンタのシリーズハイブリッドシステムは、高速燃焼を実現し熱効率の向上を実現した1.5L直列3気筒エンジンを採用。このエンジンは、最大熱効率は40%以上となり、低回転からスムーズな加速フィーリングが魅力です。
実用域での軽快感と燃費性能の向上を高次元で両立。さらにハイブリッドシステムも電気系・機械系損失を大幅に低減しました。アクセル操作に対するレスポンスを向上させることで、軽快なフットワークを実現しながらも、燃費性能はWLTCモードで25.3~28.8km/Lと優れた数値を実現しています。
ダイナミックフォースエンジンと呼ばれる高い熱効率を実現した1.5L直列3気筒直噴ガソリンエンジンは、キビキビした走りと環境に配慮したクリーンな排気と燃費の良さ。そして日常での使いやすさと運転の楽しさが特徴です。
ロングストローク化、バルブ狭角の拡大などの高速燃料技術を採用し、最高出力120ps、最大トルク145Nmという高出力とWLTCモード18.3~18.4km/Lという優れた燃費性能を両立しています。
新型シエンタのシリーズハイブリッドシステムは、高速燃焼を実現し熱効率の向上を実現した1.5L直列3気筒エンジンを採用。このエンジンは、最大熱効率は40%以上となり、低回転からスムーズな加速フィーリングが魅力です。
実用域での軽快感と燃費性能の向上を高次元で両立。さらにハイブリッドシステムも電気系・機械系損失を大幅に低減しました。アクセル操作に対するレスポンスを向上させることで、軽快なフットワークを実現しながらも、燃費性能はWLTCモードで25.3~28.8km/Lと優れた数値を実現しています。
トヨタ シエンタのトランスミッションを紹介
新型シエンタに採用されているトランスミッションはガソリン車、ハイブリッド車ともにCVTです。1.5Lエンジンには、ダイレクトシフトCVTと呼ばれるギヤ機構付のCVTが組み合わされています。
従来のCVTのメリットであるスムーズで低燃費な走りを生むプーリーとベルトに発進用ギアを追加し、低速から高速域まで力強くダイレクトな走りを実現しています。エンジンの低回転・高トルク特性をCVTの発進ギヤで活かし、気持ちの良い加速フィーリングを得られます。
ハイブリッド車の最上級グレードのZには、エレクトロシフトマチックを採用しています。これは、スムーズな操作で快適に運転を楽しめるように、シフトポジションを電動で制御するシフトです。
従来のCVTのメリットであるスムーズで低燃費な走りを生むプーリーとベルトに発進用ギアを追加し、低速から高速域まで力強くダイレクトな走りを実現しています。エンジンの低回転・高トルク特性をCVTの発進ギヤで活かし、気持ちの良い加速フィーリングを得られます。
ハイブリッド車の最上級グレードのZには、エレクトロシフトマチックを採用しています。これは、スムーズな操作で快適に運転を楽しめるように、シフトポジションを電動で制御するシフトです。
トヨタ シエンタのシステムについて紹介
新型シエンタの駆動方式は1.5Lエンジン車が2WD(FF)のみですが、ハイブリッド車には2WD(FF)と4WDが用意されています。ハイブリッド車はリアにモーターを搭載した電気式4WDシステムのE-Fourを採用。このシステムは無駄なく、賢く、そしてスムーズな走行を追求した4WDシステムです。
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシストします。また、システムを小型軽量化し、車両後方にコンパクトに配置することで、低燃費に貢献しながら、足元のスペースや荷室容量のゆとりも確保しています。
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシストします。また、システムを小型軽量化し、車両後方にコンパクトに配置することで、低燃費に貢献しながら、足元のスペースや荷室容量のゆとりも確保しています。
トヨタ シエンタの安全装備を一覧で紹介
プリクラッシュセーフティ
プリクラッシュセーフティは、直進時の車両・歩行者検知機能、交差点右折時の対向直進車・右左折時の対向方向から来る横断歩行者検知機能、交差点の出会い頭時の車両・自動二輪車検知機能、緊急時操舵支援機能、そして低速時加速抑制の5つの機能があります。
まず、直進時の車両・歩行者検知機能では警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。
プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約5〜80km/hの速度域で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両や自動二輪車に対しては自車が約5km/h以上で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートしてくれます。
まず、直進時の車両・歩行者検知機能では警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。
プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約5〜80km/hの速度域で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両や自動二輪車に対しては自車が約5km/h以上で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートしてくれます。
続いて、交差点右折時の対向直進車・右左折時の対向方向から来る横断歩行者検知機能は、交差点右折時に直進してくる対向車および右左折時に対向方向から横断してくる歩行者や自転車運転者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。交差点での検知は隣接2レーンまでの対向車に作動領域を拡大しています。
ブザーと表示で衝突の可能性を知らせると同時に、プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします。交差点の出会い頭時の車両・自動二輪車検知機能は、交差点に進入する際、交差する車両や自動二輪車をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。
ブザーと表示で衝突の可能性を知らせると同時に、プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートする機能です。
そして、緊急時操舵支援機能は、歩行者と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあると判断した場合に、ドライバーの回避操作があったときシステムが操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制をサポートします。
ブザーと表示で衝突の可能性を知らせると同時に、プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします。交差点の出会い頭時の車両・自動二輪車検知機能は、交差点に進入する際、交差する車両や自動二輪車をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。
ブザーと表示で衝突の可能性を知らせると同時に、プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートする機能です。
そして、緊急時操舵支援機能は、歩行者と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあると判断した場合に、ドライバーの回避操作があったときシステムが操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制をサポートします。
さらに、自車の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと単眼カメラで認識。前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、エンジン出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートもしてくれます。
低速時加速抑制機能は、低速時の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと単眼カメラで認識。
前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、エンジンおよびハイブリッドシステム出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートしれくれます。
低速時加速抑制機能は、低速時の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと単眼カメラで認識。
前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、エンジンおよびハイブリッドシステム出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートしれくれます。
レーントレーシングアシスト
高速道路でのクルージングをサポートするのが、レーントレーシングアシストです。車線が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援します。
カーブ走行性能の向上により、シーンに合わせて車線維持のトレース位置を変化させる制御を追加。例えば隣接車線の車両を追い抜いたり、路外の構造物との距離が近い場合などは、走路中央よりも回避側にトレース位置を設定してくれます。
カーブ走行性能の向上により、シーンに合わせて車線維持のトレース位置を変化させる制御を追加。例えば隣接車線の車両を追い抜いたり、路外の構造物との距離が近い場合などは、走路中央よりも回避側にトレース位置を設定してくれます。
レーンディパーチャーアラート
レーンディパーチャーアラートは、車線をはみ出しそうな時は、ディスプレイ表示およびステアリングの振動または警報ブザーにより警告。ステアリング操作も支援する機能です。
車線だけでなく、アスファルトと草・土などの境界や縁石、ガードレールなどの構造物も認識対象としてシステムが作動します。歩行者や駐車車両を避けるための意図的な車線逸脱と判断した場合は、車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制機能の作動を抑える機能を採用しています。
車線だけでなく、アスファルトと草・土などの境界や縁石、ガードレールなどの構造物も認識対象としてシステムが作動します。歩行者や駐車車両を避けるための意図的な車線逸脱と判断した場合は、車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制機能の作動を抑える機能を採用しています。
レーダークルーズコントロール
レーダークルーズコントロールは、高速道路などで先行車に追従走行を行う機能です。ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保持しながら追従走行を支援します。また、先行車が停止した場合は、自車も停止して停止状態をキープ。先行車が発進した場合は、ドライバーの操作により発進し再び追従走行を行います。
アダプティブハイビームシステム
夜間の視界を確保してくれるのが、アダプティブハイビームシステム(AHS)です。ハイビーム用LEDの点灯を細やかに制御し先行車や対向車に光が当たる部分を自動的に遮光することで、ハイビーム点灯での走行頻度を増やします。先行車がいても路肩をハイビームの一部で点灯することができます。
オートマチックハイビーム
ヘッドライトのハイビームとロービームを自動で切り替え、夜間の歩行者などの早期発見をサポートするのがオートマチックハイビームです。切り替え輪末を防ぐほか、手動操作の煩わしさを軽減します。
ロードサインアシスト
標識の見逃し防止をサポートするのがロードサインアシストです。フロントガラス内に設置された単眼カメラで、道路標識を認識し、マルチインフォメーションディスプレイに表示します。
認識する標識は、はみ出し通行禁止、最高速度、車両進入禁止、一時停止などです。赤信号を認識している場合に、信号を見落として交差点に進入する可能性があるとシステムが判定したときには、ディスプレイの点滅表示やブザーにより注意を促します。
認識する標識は、はみ出し通行禁止、最高速度、車両進入禁止、一時停止などです。赤信号を認識している場合に、信号を見落として交差点に進入する可能性があるとシステムが判定したときには、ディスプレイの点滅表示やブザーにより注意を促します。
ドライバー異常対応システム
ドライバー異常対応システムは、レーントレーシングアシスト(LTA)の制御中にドライバーの無操作状態が続くと、音と表示と緩減速による警告でドライバーに操作を促すほか、ハザード・ホーン・ストップランプで社外に偉業を報知しながら自車線内に減速停車し、自損・課外事故の回避・事故被害低減を支援する機能です。
停車後はドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、ドライバー救命・救護を行います。
停車後はドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、ドライバー救命・救護を行います。
プロアクティブドライビングアシスト
安全運転を黒子のようにさりげなくサポートするのが、プロアクティブドライビングアシスト(PDA)です。この機能は「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、運転の状況に応じたリスクの先読みを行うことで、危険に近づきすぎないよう運転操作をサポートし、ドライバーの安心につなげます。
歩行者や自転車運転者、駐車車両などのリスクを先読みし、危険に近づきすぎないようにステアリング・ブレーキ操作をサポートします。また、先行車や隣接車の割り込みを検出した時、ドライバーのアクセルOFFに応じて、車間距離が近づきすぎないように緩やかに減速します。
そして、前方のカーブに対して自車の速度が速いと判定した場合、ドライバーのアクセルOFFに応じて緩やかに減速してくれます。
歩行者や自転車運転者、駐車車両などのリスクを先読みし、危険に近づきすぎないようにステアリング・ブレーキ操作をサポートします。また、先行車や隣接車の割り込みを検出した時、ドライバーのアクセルOFFに応じて、車間距離が近づきすぎないように緩やかに減速します。
そして、前方のカーブに対して自車の速度が速いと判定した場合、ドライバーのアクセルOFFに応じて緩やかに減速してくれます。
発進遅れ告知機能
発進時出遅れ防止をサポートするのが、発進遅れ告知機能(TMN)です。交差点で信号が赤から青に変わった時や、先行車発進時の「うっかり出遅れ」をブザー&マルチインフォメーションディスプレイ表示でドライバーに伝えます。
さらに、先行車の発進をお知らせする従来の機能に加え、信号が赤から青に変わったときの「うっかり出遅れ」も表示とブザーで知らせてくれます。
さらに、先行車の発進をお知らせする従来の機能に加え、信号が赤から青に変わったときの「うっかり出遅れ」も表示とブザーで知らせてくれます。
ブラインドスポットモニター
ブラインドスポットモニターは、隣の車線を走行する車両をレーダーで検知する機能です。ドアミラーの死角になって確認しにくい、後側方エリアに存在する車両。そして隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両を検知します。
車両を検知すると、ドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯。その際、ウインカーを操作するとLEDインジケーターが点滅しドライバーに注意を促します。
車両を検知すると、ドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯。その際、ウインカーを操作するとLEDインジケーターが点滅しドライバーに注意を促します。
トヨタチームメイトアドバンス
トヨタチームメイトアドバンスは、スイッチを押すだけで駐車操作を支援してくれるアドバンストパークがさらに進化した機能です。並列駐車においては従来のバック駐車に加え、前向き駐車、バック出庫、前向き出庫が可能になりました。
ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトの全操作をクルマが支援してくれるため、安心してラクに停められます。また、カメラやソナーによって、周囲を監視しながら駐車を支援。障害物を検知した場合には警報を鳴らし、ブレーキ制御を行うことで接触回避を支援します。
ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトの全操作をクルマが支援してくれるため、安心してラクに停められます。また、カメラやソナーによって、周囲を監視しながら駐車を支援。障害物を検知した場合には警報を鳴らし、ブレーキ制御を行うことで接触回避を支援します。
パーキングサポートブレーキ
静止物
車両周囲の静止物を検知して、衝突被害の軽減に効果があるのが、パーキングサポートブレーキ(静止物)です。アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。アドバンスト パーク装着車では、静止物の検知対象を前後進行方向のみならず、側方を加えた車両周囲にまで拡大。アドバンスト パークのアシスト中だけでなく、出庫や後退中のような駐車シーンにおいても周囲を監視しながら静止物の接近を表示とブザーで知らせ、さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキをかけてくれます。
後方接近車両
後方から接近する車両や歩行者を検知し、衝突被害の軽減に効果を発揮するのが、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)です。駐車場から後退する際に、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)は自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。また、パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)は自車後方の歩行者をカメラで検知。ディスプレイオーディオ画面内のアイコン点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。衝突の危険性がある場合は、自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両や歩行者との衝突被害軽減を支援してくれます。
車両周囲の静止物を検知して、衝突被害の軽減に効果があるのが、パーキングサポートブレーキ(静止物)です。アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。アドバンスト パーク装着車では、静止物の検知対象を前後進行方向のみならず、側方を加えた車両周囲にまで拡大。アドバンスト パークのアシスト中だけでなく、出庫や後退中のような駐車シーンにおいても周囲を監視しながら静止物の接近を表示とブザーで知らせ、さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキをかけてくれます。
後方接近車両
後方から接近する車両や歩行者を検知し、衝突被害の軽減に効果を発揮するのが、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)です。駐車場から後退する際に、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)は自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。また、パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)は自車後方の歩行者をカメラで検知。ディスプレイオーディオ画面内のアイコン点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。衝突の危険性がある場合は、自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両や歩行者との衝突被害軽減を支援してくれます。
パノラミックビューモニター
クルマを真上から見るように周囲を確認できるのが、パノラミックビューモニターです。車両を上からみたような製造をディスプレイに表示し、ドライバーの目視だけでは見えにくい車両周辺の状況をリアルタイムで確認できます。
さらに、クルマを透かして車両を後ろ上方から見たような映像を表示し、車両側方の安全確認ができるサイドクリアランスビュー、狭い道での接触回避を確認できるコーナリングビューも採用。また、パノラミックビューモニター表示中に車両周辺の移動物を検知すると、ブザーと表示により、ドライバーに注意を喚起します。
さらに、クルマを透かして車両を後ろ上方から見たような映像を表示し、車両側方の安全確認ができるサイドクリアランスビュー、狭い道での接触回避を確認できるコーナリングビューも採用。また、パノラミックビューモニター表示中に車両周辺の移動物を検知すると、ブザーと表示により、ドライバーに注意を喚起します。
プラスサポート
プラスサポートは障害物の有無にかかわらず、アクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知するとクルマの加速を抑制し、警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示でドライバーに注意を喚起する機能です。
突然のアクシデントに慌てて、アクセルを速く強く踏んでしまった時に作動し、クルマの加速を抑制します。専用キーでドアを解錠した時に自動でプラスサポートが始動するので、面倒な設定も不要です。
突然のアクシデントに慌てて、アクセルを速く強く踏んでしまった時に作動し、クルマの加速を抑制します。専用キーでドアを解錠した時に自動でプラスサポートが始動するので、面倒な設定も不要です。
ドライブレコーダー
前方
車載カメラの映像を内蔵メモリに録画。別のカメラを後付けすることなく前方映像を記録できます。常時録画だけでなくエアバッグ作動時の自動録画や音声認識による手動録画等、クルマと連携した便利な録画トリガーを採用しました。録画した映像はディスプレイオーディオの大画面ですぐに再生。USBメモリへの転送やWi-Fi経由でスマホへ転送し再生することも可能です。また、録画した映像は録画地点を地図上に表示することもできるので、地図から簡単に再生したい映像を見つけることができます。
後方
車両後方の画像も記録できます。駐車時に一定以上の衝撃を検知した際、自動的に録画(駐車時録画)を実施します。
車載カメラの映像を内蔵メモリに録画。別のカメラを後付けすることなく前方映像を記録できます。常時録画だけでなくエアバッグ作動時の自動録画や音声認識による手動録画等、クルマと連携した便利な録画トリガーを採用しました。録画した映像はディスプレイオーディオの大画面ですぐに再生。USBメモリへの転送やWi-Fi経由でスマホへ転送し再生することも可能です。また、録画した映像は録画地点を地図上に表示することもできるので、地図から簡単に再生したい映像を見つけることができます。
後方
車両後方の画像も記録できます。駐車時に一定以上の衝撃を検知した際、自動的に録画(駐車時録画)を実施します。
TNGA技術を使用したダイナミックフォースエンジンを搭載したことで、燃費&走行性能がアップしています。
また、先代モデルのアキレス腱だった運転支援システムも最新バージョンとなっただけでなく、ライバル車にない機能も追加することにより、商品性に磨きを掛けています。
オプション設定ながら、昨今必要性が高まっているドライブレコーダーを純正パーツで設定するなど世相を反映した安全装備が充実しています。
また、先代モデルのアキレス腱だった運転支援システムも最新バージョンとなっただけでなく、ライバル車にない機能も追加することにより、商品性に磨きを掛けています。
オプション設定ながら、昨今必要性が高まっているドライブレコーダーを純正パーツで設定するなど世相を反映した安全装備が充実しています。