オープンで走行していても車内は快適?ホンダ S660の乗り心地は如何に?

ホンダ 初代S660

ホンダ S660は走りを楽しむことを追求した2シーターのオープンスポーツカーですが、軽自動車ということもあって乗り心地に疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、S660の乗り心地を走り心地やオープンカーとしての魅力と併せて詳しくご紹介します。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
ホンダ S660のシートは快適なの?
ホンダ 初代S660の乗り心地と走り心地をチェック!
ホンダ 初代S660のオープンカーとしての乗り心地をチェック!

ホンダ S660のシートは快適なの?

S660のシートは、形状としてはバケットシートに近い形状をしており、左右の起伏がしっかりと両肩・腰回りをサポートしてくれるのがポイントです。

座面はそれなりに高いものの、性別や年齢問わずシートポジションを最適化しやすい高さになっており、座面は非スポーツタイプのクルマと比べると硬めとなっています。

座面が硬いというとマイナスイメージを抱きがちかもしれませんが、座面が柔らかく沈み込みが大きいと、走行時の路面からのインフォメーションのダイレクト感がスポイルされるため、スポーツタイプのクルマにとしてはむしろプラスと言えそうです。

また、ゲーミングチェアなど長時間座ることを前提とした椅子は、たいてい座面が硬く設計されている点を踏まえると、長時間のドライブを堪能する場合は硬いほうが疲れにくいのです。

ニークリアランス(足元空間)も軽自動車としてはそれなりに確保されており、足を伸ばした先に自然と各ペダルが当たるのでドライビングポジションとしては理想的です。

「α」グレード以上であれば、シートヒーターも備わっています。

シート単体の乗り心地で言えば、S660はとても優秀だと言えるでしょう。

ホンダ 初代S660の乗り心地と走り心地をチェック!

S660はシートだけを見ると、走行時のGを受け止めてくれるバケットシートに長時間座っても疲れにくい設計の座面やサイドサポートなど優秀の一言でしたが、クルマの走行時の乗り心地はシートだけで決まるものではありません。

次にサスペンションに注目します。

スポーツカーにおいては、乗り心地と操縦安定性に優れている独立懸架式サスペンションが適しているでしょう。S660のサスペンションも従来のスポーツカー同様に独立懸架式のサスペンションなので、軽自動車でありながら速度を出していてもコーナリング時の設置感や安定感に優れています。


S660のサスペンションは、スポーツ走行時でもしっかりと踏ん張る力強い硬さがあり、街乗りをしている時には適度な柔らかさを感じられるバランスがとれたタイプとなっているので、S660に想定されている範囲内であれば、どの場面においても走行中の乗り心地は高いといえるでしょう。

走行性能としては、エンジンが車体の中心にあるMR車は旋回時に過敏なリアクションをしてしまうため、初心者には不向きという特徴があります。ですが、S660はその弱点をしっかりと克服したうえで初心者でも扱いやすい挙動にセッティングされており、初心者でも安心して運転を楽しめます。

<次のページに続く>
次ページ
ホンダ 初代S660のオープンカーとしての乗り心地をチェック!
商品詳細