プジョー 2代目5008(3BA-P875G06/3DA-P87AH01型)のラゲッジルームの広さはどれぐらい?
更新日:2021.04.14

※この記事には広告が含まれる場合があります
プジョー 2代目5008(3BA-P875G06/3DA-P87AH01型)は2017年に発売されました。初代5008はミニバンタイプだったのですが、2代目5008は初代の3列シートを受け継ぎながら、よりスタイリッシュなSUVとして生まれ変わりました。
普段は2列で十分だけど、いざというときのために3列シート車を購入したいという方でも、普段の運転を考えると躊躇してしまう方も多いと思います。2代目5008は3列シートを搭載しつつも、比較的コンパクトなサイズを実現しています。もちろんフランス車ならではの優れたデザインと、乗り心地を損なわずに、トルクフルな走りを持ち合わせています。
今回はSUVになった2代目5008のラゲッジルーム(荷室)の広さについて、ご紹介します。
普段は2列で十分だけど、いざというときのために3列シート車を購入したいという方でも、普段の運転を考えると躊躇してしまう方も多いと思います。2代目5008は3列シートを搭載しつつも、比較的コンパクトなサイズを実現しています。もちろんフランス車ならではの優れたデザインと、乗り心地を損なわずに、トルクフルな走りを持ち合わせています。
今回はSUVになった2代目5008のラゲッジルーム(荷室)の広さについて、ご紹介します。
プジョー 2代目5008はどんなクルマ?
プジョー 初代5008は、3列シートのミニバンで2013年から日本でも発売されていました。プジョー 2代目5008は装いを新たにSUVとして2017年から販売が開始されまし。2021年1月にはマイナーチェンジをし、シートやデザインが変更されています。
2代目5008は初代よりも全長が110mm拡大し、室内空間が広がりました。また7席のシートはすべて独立型で、それぞれスライドとリクライニングが可能となっています。
エクステリアはプジョー 3008からデザインアイデンティティを受け継いでいますが、3008よりも190mm長い全長によって重厚さが際立っています。
さらにラゲッジルームはサードシート収納時で比較すると182Lほど大きく、たくさんの荷物を積み込むことが可能となっています。
動力性能を見てみると、さすがはフランス車といえる非常に力強いエンジンが搭載されており、ディーゼルターボとガソリンターボエンジンのモデルが用意されています。
ディーゼルターボの太いトルクは魅力的ではありますが、ガソリンモデルを選んでもターボ車ということもあり、スムーズな運転が可能です。
2代目5008は初代よりも全長が110mm拡大し、室内空間が広がりました。また7席のシートはすべて独立型で、それぞれスライドとリクライニングが可能となっています。
エクステリアはプジョー 3008からデザインアイデンティティを受け継いでいますが、3008よりも190mm長い全長によって重厚さが際立っています。
さらにラゲッジルームはサードシート収納時で比較すると182Lほど大きく、たくさんの荷物を積み込むことが可能となっています。
動力性能を見てみると、さすがはフランス車といえる非常に力強いエンジンが搭載されており、ディーゼルターボとガソリンターボエンジンのモデルが用意されています。
ディーゼルターボの太いトルクは魅力的ではありますが、ガソリンモデルを選んでもターボ車ということもあり、スムーズな運転が可能です。
プジョー 2代目5008のラゲッジルームの広さは?利便性は?
次にプジョー 2代目5008の基本情報を見ていきましょう。
ボディサイズは全長4,640mm×全幅1,840mm×全高1,650mm、ホイールベースは2,840mmです。
2代目5008は席が独立していることにより、多彩なシートアレンジが可能です。そのため積載する荷物に応じて最適な空間を作ることが可能です。
ラゲッジルームは3列目シートを格納した状態ではラゲッジルーム長280mm、ラゲッジルーム幅1,130mmで780Lの容量があります。
さらに2列目シートまで折りたたんだ状態にするとほぼフラットなラゲッジルームとなり、ラゲッジルーム長1,000mmまで拡大され、1,940Lという巨大なラゲッジルームになります。
2列目シートの3席は、必要に応じて各シートごとに折りたたむことが可能ですので、3席全て倒す以外にも1席分だけ倒すあるいは2席分だけ倒すことも可能です。
3列目シートはワンタッチで脱着可能で、3列目シートを完全に取り外すことができ、床下には約38Lもの収納スペースが現れます。
助手席まで倒すことで、最長で約3.2mの長い荷物も積載が可能となります。
大きな荷物を乗せる際に手がふさがってしまった場合でも、リアバンパー下にあるセンサーによってゲートが自動で開くハンズフリー電動テールゲートを標準装備しています。
ボディサイズは全長4,640mm×全幅1,840mm×全高1,650mm、ホイールベースは2,840mmです。
2代目5008は席が独立していることにより、多彩なシートアレンジが可能です。そのため積載する荷物に応じて最適な空間を作ることが可能です。
ラゲッジルームは3列目シートを格納した状態ではラゲッジルーム長280mm、ラゲッジルーム幅1,130mmで780Lの容量があります。
さらに2列目シートまで折りたたんだ状態にするとほぼフラットなラゲッジルームとなり、ラゲッジルーム長1,000mmまで拡大され、1,940Lという巨大なラゲッジルームになります。
2列目シートの3席は、必要に応じて各シートごとに折りたたむことが可能ですので、3席全て倒す以外にも1席分だけ倒すあるいは2席分だけ倒すことも可能です。
3列目シートはワンタッチで脱着可能で、3列目シートを完全に取り外すことができ、床下には約38Lもの収納スペースが現れます。
助手席まで倒すことで、最長で約3.2mの長い荷物も積載が可能となります。
大きな荷物を乗せる際に手がふさがってしまった場合でも、リアバンパー下にあるセンサーによってゲートが自動で開くハンズフリー電動テールゲートを標準装備しています。
<次のページに続く>