日産 新型ノートが持つ5つの長所(メリット)とは?

日産 新型ノート

※この記事には広告が含まれる場合があります

今回は新型ノートの長所(メリット)を紹介します。「コンパクトカーの常識を超える運転の快適さと楽しさが詰まった先進コンパクトカー」がコンセプトの新型ノート。

エクステリア(外装)やインテリア(内装)、エンジン性能、操縦性、乗り心地などあらゆる面において2代目ノートと比べて向上しており、ライバル車のコンパクトカーと比べても特に多くの長所を持っています。今回は購入を検討している人のために、新型ノートにどのような長所があるかを紹介していきます。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
日産 新型ノートは性能が向上した第2世代e-POWERを搭載!
日産 新型ノートは操縦性と安全性が向上している!
日産 新型ノートの高級感あるエクステリア(外装)をまとう!
日産 新型ノートの室内空間が快適!
日産 新型ノートの収納能力はコンパクトカーでトップクラス!

日産 新型ノートは性能が向上した第2世代e-POWERを搭載!

新型ノートは、第2世代e- POWERを搭載しています。e- POWERは、日産が独自に開発したガソリンエンジンを発電機として使用し、モーターの力だけで動くパワートレインです。

第2世代のe- POWERは、モーターとインバーターが進化。モーターの出力向上とインバーターのコンパクト化により燃費が向上し、特に実燃費に近いとされるWLTCモードで、29.5km/Lを誇ります

また、静粛性に関しても大幅に向上しています。第1世代のe- POWERは、発電時にエンジンの作動音がどうしても聞こえてしまうのが課題でした。その解決策として、第2世代のe- POWERでは、エンジンの作動を制御するシステムを開発。

悪路などロードノイズが大きい場合に発電を積極的に行うことで、路面が良好な時は静かに走行できる仕組みとなっています。

日産 新型ノートは操縦性と安全性が向上している!

新型ノートには運転支援システムとして、国内初のナビリンク機能付きプロパイロットを搭載。カーナビと連携して制限速度に対応した速度変更や、カーブ時に適した速度になるよう減速を行ってくれます

さらに、先進安全技術として360°セーフティサポートを搭載。この技術によって、後方を走る車両にぶつかりそうになった際に後方車両との接触を防ぐようにステアリング操作とブレーキを制御を行うインテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)およびBSW(後側方車両検知警報)を実現しました。

また、ハンドリングについても、2代目ノートより全長やホイールベースが短くなったことから小回りがきくため、初心者や運転が苦手な人でも操作が難しくないでしょう。
<次のページに続く>
次ページ
日産 新型ノートの高級感あるエクステリア(外装)をまとう!
商品詳細