クルーズコントロールと追従型クルーズコントロールの違いとは?

高速

※この記事には広告が含まれます

長時間高速道路を運転したいときに役立つクルーズコントロール。最近ではクルーズコントロールをさらに進化させた追従型クルーズコントロール(アダプティブ・クルーズコントロール)も登場し、ドライバーの運転を支えています。


今回はクルーズコントロールと追従型クルーズコントロールの違いを解説していきます。

Chapter
クルーズコントロールとは
追従型クルーズコントロールとは
どちらが良いのか?

クルーズコントロールとは

クルーズコントロールとは、「車の走行速度を一定に保つ仕組み」のことです。ドライバーはまずハンドル周辺のスイッチやボタンで、希望の走行速度を設定します。そしてクルーズコントロールをセットすると、設定した走行速度を車が自動的に出してくれます。

クルーズコントロールではガソリンの噴射力などを調整して、一定のスピードを保持できるようになっています。この際ドライバーはアクセルペダルを踏む必要がなく、運転操作の負担軽減につながります。

クルーズコントロールはあくまでアクセルペダルを踏まずに安定した速度を出すことに重点が置かれており、車の停止操作はブレーキペダルを押したりと、ドライバーが行わなければなりません。そこでより安全に、そして快適にドライブを楽しめるように開発されたのが、追従型クルーズコントロールです。


追従型クルーズコントロールとは

追従型クルーズコントロールとは、車自体が前方の車を追従しながら速度を調整できる仕組みです。アクセルだけでなくブレーキ操作まで自動化できるので、安全性がより高まっています。

追従型クルーズコントロールではレーダーとカメラを組み合わせて前方の車を認識するパターン(トヨタの「レーダークルーズコントロール」など)が多いですが、スバル(全車速追従機能付クルーズコントロール)ではカメラのみで前方の車を認識したりと、実装しているメーカーによってはそうでないケースもあります。

レーダーで速度調整する場合は、ミリ波レーダーを前方に照射して反射具合などをセンシングすることで、前方の車や障害物を認識できます。レーダーなので天候の影響を受けにくいなどのメリットがあります。

対してカメラで速度調整する場合は、カメラに移った前方の映像を処理して認識を行います。前方の映像をそのまま処理に反映できるので、レーダーより細かい操作が可能になります。半面、天候の影響などは受けやすいのがデメリットです。

どちらが良いのか?

どちらの認識方法にもそれぞれメリットとデメリットがあります。そこで両方を車に組み込み、両方のメリットを活かしながらデメリットを減らした追従型クルーズコントロールを提供しているメーカーが多いのです。

今や軽自動車にまで装備され、選択肢の広がったクルーズコントロール。ぜひ各メーカーの車にどんなクルーズコントロールが搭載されているか見極められるようになってください。

商品詳細