インターチェンジ(IC)とは?高速道路のジャンクション(JCT)との違いや意味をわかりやすく解説

ジャンクション

※この記事には広告が含まれます

高速道路や有料道路には「インターチェンジ」と「ジャンクション」があることは、みなさんご存知でしょう。しかし、その違いがなんとなくわかっているようで、じつはよくわかっていない。そんな方は、多いのではないでしょうか?今回は、その意味・違いを確認してみましょう。
Chapter
知ってるようで知らない?道路用語の世界
インターチェンジ(IC)とは?
ジャンクション(JCT)とは?
では「ランプ」ってどういう意味?

知ってるようで知らない?道路用語の世界

ラジオなどで交通情報を聞いていると「○○ジャンクションまで渋滞10km」とか、「○○インターチェンジは、夜間封鎖されます」など、場所を特定するための目印として、しばしば”インターチェンジ”や”ジャンクション”が用いられます。

どちらも有料道路、高速道路に設置されているものという認識はあろうと思いますが、その明確な違い、意味は何でしょうか。

インターチェンジ(IC)とは?

国土交通省のHPをチェックすると、インターチェンジについて下記の通りの記載があります。

『インターチェンジ(IC)とは、立体交差する道路相互間、または近接する道路相互間を連絡路によって立体的に接続する施設。一般的に本線車線と変速車線および連絡路から構成され、有料道路の場合には必要により料金所が併設されます。』

つまり、高速道路同士が交差してもインターチェンジとなりますが、通常は一般道と高速道路が接続される箇所がインターチェンジと呼ばれています。また、その出入り口には料金所・ETCが設置されているケースがほとんどですね。

ジャンクション(JCT)とは?

さて、もう一方のジャンクションも、国交省の文言をチェックしてみましょう。

『ジャンクション(JCT)は、高速道路相互を直接接続するインターチェンジのことを通常のインターチェンジの概念(一般道路との出入を目的とし、料金徴収施設が併設されている)と区別するため、用いられている用語です。』

ジャンクションは、インターチェンジと区別するため、高速道路の路線同士を接続する箇所に用いられます。

つまり、
・インターチェンジ…一般道との接続箇所
・ジャンクション…高速道路の路線同士を接続する箇所
という解釈でおおむね間違いありません。

交通情報などで、こうした単語を聞く際の理解が深まる?のではないでしょうか。

では「ランプ」ってどういう意味?

インターチェンジとジャンクションの違いは、おわかりいただけたと思います。では、「ランプ」とはどんな意味でしょうか。

ランプ(ramp)は、傾斜という意味。インターチェンジやジャンクションなどを走行する際、傾斜を登って接続・合流となることが多いですよね。その傾斜の部分をランプと呼んでいます。

ただし、首都高では出入口を「ランプ」と呼ぶ場所も多く、ちょっと混乱してしまうところですよね。これは高度成長期、自動車道黎明期に誤訳したのが始まりとされています。現在では、正しい意味にあらためられているところも多くなっています。

少々ややこしい道路用語ですが、覚えておくと、ドライブ等でルートミスをすることなく、快適な移動ができるでしょう。

商品詳細