N-ONEローダウンの荷室・ラゲッジスペース画像|標準車よりも狭い!?

N-ONELOW画像0003

※この記事には広告が含まれる場合があります

ホンダから発売中の軽自動車N-ONE(Nワン)から
背の低くしたモデルLOW DOWN(ローダウン)が発売されましたね。

今回発売されたN-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)は、
サスペンションを約10mm下げ、また、専用のルーフを装備する事により、
全高を65mm下げ、1545mmとなりました。

そんなN-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)を見に行って来たのですが、
このクルマ単体では、低くなっている感じがしませんでした。

しかし、実際にN-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)の荷室・ラゲッジスペースを
見たところ、高さが低くなっていることを実感しました。

※2015年7月25日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
N-ONEローダウン 通常時の荷室の広さはどう?
N-ONEローダウンの床下収納は、広い?
後部座席を格納時の荷室の広さはどう?

N-ONEローダウン 通常時の荷室の広さはどう?

N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)を後ろから見ると、
このようなデザインになっています。
そして、ラゲッジゲートを開けるとこのような感じ。
N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)はクルマの高さが低くなっている分、
ラゲッジゲートを開けた時の高さも低くなっているように感じました。

そして、荷室・ラゲッジスペースはこのような感じ。
基本的な荷室・ラゲッジスペースの機能は、全く同じ。

しかし、やはり標準モデルに比べて、高さが低くなった分、
若干荷室・ラゲッジスペースが低く感じました。

ちなみに、こちらがN-ONE(Nワン)の標準モデルの
荷室・ラゲッジスペースの広さです。
開口部のみを見比べると、それ程変わったように思えませんが、
実際に荷室の中をのぞいて見ると、たしかいローダウンの方が狭く感じました。

また、このローダウンモデルの荷室の奥行きはこのようになっています。
奥行きに関しては、ローダウンと標準車の違いはありません。

N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)は背が低くなった分
スポーティーさはアップしました。

しかし、背が低くなった分、明らかに荷室容量は少なくなったように
感じました。

N-ONEローダウンの床下収納は、広い?

N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)の荷室・ラゲッジスペースには、
床下収納(アンダーボックス)が装備されています。

N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)のアンダーボックスを開けると、
このようになっています。
少し床下収納の形がイビツなのが気になりますが、
深さ・奥行きは、十分な広さ。

ただ、プラスチック素材では無いので、汚れをふき取る事はできません。
なので、靴など汚れや吸い物を置くよりも洗車道具や冬の霜を取るグッズなどを
置くほうが良いのかなと思いました。

ちなみに、床下収納を利用時、荷室・フロアはこのようにストラップで
N-ONE LOW DOWN(Nワン ローダウン)の後部座席のヘッドレスト部分に
止める事ができます。
このストラップは意外と便利かと思いました。

また、床下収納のサイドの部分には、パンク修理キットが装備されていました。
<次のページに続く>
次ページ
後部座席を格納時の荷室の広さはどう?
商品詳細