ホンダNワンの後部座席【リクライニング機能は装備されているの?】

NワンSSアーバンブラックパッケージ画像00035
ホンダの軽自動車Nシリーズの中で一番小さなサイズとして発売されているのが、
キュートなデザインが特徴のNワン(N-ONE)。

先日、このNワン(N-ONE)の背の低いモデル”ローダウン(LOW DOWN)”を
試乗させてもらったのですが、思ったよりも後部座席の頭上空間が広く、とても快適。
この後部座席の居住性の良さは、このクルマの魅力の一つなのかなと思いました。

今回新発売されたNワン(N-ONE)の後部座席はスライド機能が装備されていないのですが、
リクライニング機能が装備されているのか気になりますよね。

そこで先日このクルマを試乗した際、後部座席のリクライニング機能が
装備されているのか確認してきたので、紹介いたします。

※2016年8月10日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
Nワンの後部座席 リクライニング機能は付いている?
実際にリクライニング幅はどれくらい?
Nワンの後部座席のリクライニング機能の欠点

Nワンの後部座席 リクライニング機能は付いている?

今回新発売されたNワン(N-ONE)の後部座席は、このようなデザインになっています。
そして、このクルマの後部座席はリクライニングできるか確認してみたところ、
角度(幅)は小さいもののリクライニングする事は可能でした。

これは嬉しいですよね。

リクライニングの幅・角度は小さいものの、後部座席に座った時の腰の負担・
疲労感が異なり、快適性・居住性が一段とよくなったように感じました。

実際にリクライニング幅はどれくらい?

そんなNワン(N-ONE)の後部座席ですが、背もたれはどれくらい
リクライニングするのか気になりますよね。

実際に私はこのクルマを試乗した時にリクライニング幅を確認したところ
このようになっていました。
これが最大限のリクライニング幅。
ちょっと小さいですよね。

Nワン(N-ONE)に装備されているリクライニング幅は2段階。
先ほども言いましたが、お世辞にも後部座席のリクライニング幅・角度は
おおきくありません。

ただ競合車・ライバル車でもあるスズキの新型アルト(ALTO)など後部座席の
リクライニング機能が装備されていないクルマも数多くあります。
この事を考えると、リクライニング機能が装備されているだけでも
十分と考えた方が良いのかなと思いました。
<次のページに続く>
次ページ
Nワンの後部座席のリクライニング機能の欠点
商品詳細